安産祈願のマナーとは?初穂料の相場や服装についてレクチャー
日本の伝統的な行事の1つである「安産祈願」!初めての妊娠では、何事も初めてなので分からない事だらけですよね。今回はその不安を少しでも解消するために、安産祈願について一緒に学んでいきましょう!
安産祈願って何?
安産祈願とは、神様の御神慮により子宝に恵まれたことを感謝し、誕生の日まで赤ちゃんとママの無事・健康、丈夫な赤ちゃんが生まれてくるようにと願って神社で御祈祷やお祓いを受けることです。
妊娠5ヶ月目の最初の「戌の日」に行くという風習があります。犬は多産で、安産の象徴と考えられており、その犬の性質にあやかって戌の日が良いとされているようです。
日本の暦には十二支がそれぞれあてられていて、戌の日も12日に1度めぐってきます。暦と言えば大安などの六曜を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、安産祈願は六曜とは関係ありませんので仏滅でも気にする必要はありません。
誰と行くべきなの?
昔はママの実家が同行するものと言われていました。しかし、近年ではパパと2人だけでお参りするというスタイルが多いようで、中にはママだけでお参りしたという方もおり、様々なケースがあります。
安産祈願は安産を願うための大切な行事ですので、ママ・パパが納得いくように話し合うと良いかと思います。
安産祈願に必要なものは?
神社に祈祷をお願いする場合は祈祷料、いわゆる「初穂料」が必要です。こちらに関しては、詳しく後で述べますので、そちらを参考にしてください。
もう1つ必要なものは、ズバリ「腹帯」です!
昔から使われているさらしの腹帯は「岩田帯(いわたおび)」と言います。岩のように丈夫な赤ちゃんが生まれてくるようにとの思いが込められているのだそう。最近では、さらしの腹帯の他にもマジックベルトタイプやガードルタイプのものなどもあるようなので、ご自身のお住まいの地域による習わしなどを確認してから準備するようにしましょう。
また、神社で腹帯を購入できる場所もあるようです!『持参した腹帯は祈祷してもらえない』・『持ち込みはできるのは岩田帯タイプのものだけ』というケースもあるようなので、購入前に神社に確認することをオススメします。ちなみに筆者は腹巻きのような腹帯にしましたので、産後数年経った今でも冬の寒い日は重宝しています!
岩田帯タイプ
マジックベルトタイプ(筆者の愛用品)
どんな服装で行けば良い?
安産祈願ですので、気合を入れて正装で行きたいところかとは思いますが、安定期に入ったとはいえどママの体調が心配ですよね。ですので、普段着で良いです!
しかし、神様へお参りしに行きますのでジーンズやTシャツ、短パン、サンダルなどのラフ過ぎる服装は失礼ですので控えるようにしてください。妊婦さんに冷えは禁物ですので、冬場は暖かい恰好をしていきましょう。また、お参り当日は靴を脱ぐ機会がありますので、ママが腰をかがまずに着脱できる靴を選択すると良いかと思います。
初穂料の相場は?
安産祈願の初穂料は神社によって決められている場合がありますので、事前に神社のホームページで確認するか、腹帯の件も合わせて電話で問い合わせてみても良いかも知れません。
一般的に安産祈願の初穂料の相場は5,000~10,000円程度と言われています。特別祈祷や個別祈祷の場合は、10,000円以上の場合もあるようです。また、腹帯を神社で購入するとなると、初穂料にプラスして数千円程度が必要になるケースが多いようですので、参考にしてください。
のし袋は下記のサイトを参考にして下さい。神社によっては受付でお金をそのまま手渡す場合もありますので、その場合は白封筒に入れて行くのも良いかも知れませんね。
出典:安産祈願の初穂料(お金)について|初穂料どっとこむ
おわりに
近年での安産祈願の流れとしては、祈祷をして腹帯を巻いて、食事会をするというものだそうです。家庭の様々な形や、地域によって異なってくることもあるかとは思いますので、ママの御両親・パパの御両親とも相談して素敵な家族行事になると良いですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
出産祝いにも大人気!ボーネルンドの人気商品おすすめはこれ。
1977年の創業以来、子どもの健やかな成長に「あそび」を通して寄与したい。という企業理念の元、多くの家族に支…
ぺこ・ママ♪ / 8193 view
出産祝いのお返しを贈る上でのマナーや人気商品5選をご紹介!!
初めての出産・育児でバタバタとしていて、1日があっという間に過ぎていく中、ふと気付けば出産祝いのお返しをしな…
kaeru_5 / 5320 view
妊娠前から飲む必要があると言われている葉酸と妊娠の関係
今では産婦人科で妊娠していると診断されると葉酸のサプリメントを摂取することを勧められ、産婦人科で販売している…
まきっぺまきまき / 6330 view
持っているだけで気分も上がる!かわいい安産のお守り5選
無事な出産を祈る安産守り。ご自分で買われたり、家族や友人にプレゼントしたりする機会も多いのではないでしょうか…
snowfairy / 22178 view
人気の生理用品「布ナプキン」で健康的なおかあさんに!!
生理中の不快感に悩んでいる方、多いですよね。今回は、大注目の布ナプキンで、どこまで快適に過ごせるか、お伝えし…
サクマメグム / 6011 view
生まれてくる赤ちゃんのために準備しておきたい6つのベビー用品
出産前には色々なベビー用品をあらかじめ準備しておきたいもの。 そんな中でも、あれば便利な物を紹介したいと思い…
いっち / 5865 view
ちょっと気になる...男女産み分け法ってどんなもの?
赤ちゃんは授かりもの☆健康に生まれてきてくれるだけで十分。それが親の願いですよね。でも、やっぱり少し気になる…
manahaha / 11204 view
3姉妹の母をしています。毎日慌ただしいけれど、とても充実した日を送っております。
頼れる人がいないため主人と二人三脚で手探り状態の子育てをしていますので、こういう子育てなどに関する情報がゲットできるサイトの存在はとてもありがたいですφ(..)メモメモ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック



