子宮体がんって、どんな病気なの?

子宮がんは、発生する部位によって2種類に分けることができ、子宮頸部にできたものを「子宮頸がん」、子宮体部にできたものを「子宮体がん」と呼んでいます。

さらに、子宮体がんには、子宮内膜に発生する「子宮内膜がん」と、子宮の筋肉に発生する「子宮肉腫」の2種類がありますが、95%以上は子宮内膜がんであり、子宮体がんというと、ほとんどの場合、子宮内膜がんを指します。

子宮体がんの傾向や特徴は?

子宮体がんは、ホルモンバランスが崩れる閉経前後の50代に多いのですが、最近では40代を中心に増加傾向にあるようです。

以前は、子宮がん全体のうち、子宮体がんが占める割合は3割程度で、大半は50歳以上の閉経後の女性でした。
しかし、子宮体がんの患者数は年々増加し、今では子宮がん全体の半数を占めるほどになりました。
40代を中心とした閉経前の発症が目立ち、50歳未満の割合が増加しています。

子宮体がんの原因は?

子宮体がんの発生には、卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンという、2つの女性ホルモンが関係しています。

エストロゲンは子宮内膜を増殖させるホルモンで、月経の終わり頃に分泌されます。
やがて排卵が起こると、今度は子宮内膜の増殖を抑えるプロゲステロンが分泌、増殖した子宮内膜は退縮し、妊娠しなかった場合は剥がれ落ちます。
これが月経です。

子宮体がんが発生する子宮内膜は、妊娠しなければ剥がれ落ちる組織なので、月経が規則的であれば、子宮内膜にがん化が起きかけても、月経とともに体外に排出されます。

しかし、排卵の異常などにより、2つのホルモンバランスが崩れると、プロゲステロンの分泌が減少し、エストロゲンの割合が増加、その結果、子宮内膜が異常に増殖します。
これが、まれに発がん性の細胞がある子宮内膜異型増殖症に進展すると、うち2割程度が子宮体がんに進行します。

子宮体がんを発症したら?

子宮体がんは、初期からほとんどの人に自覚症状があるのが特徴です。
約90%の人に見られるのが、月経時以外に出血する「不正出血」。
少量の出血が長く続く傾向が見られます。

その他にも、おりものの異常、下腹部痛、排尿痛、発熱や悪寒、性交時の痛みや出血などの症状を感じたら、なるべく早く婦人科を受診したほうがいいでしょう。

子宮体がんになりやすいのはこんな人!

①更年期に不正出血がある
②閉経前後である
③生理不順である
④妊娠・出産の経験が少ない
⑤肥満、糖尿病、高血圧のいずれかである
⑥乳がんなどの治療のためにホルモン薬を服用している

ひとつでも該当する項目があれば、生活習慣を見直したり、検診を定期的に受けるなどの対策が必要です。

子宮体がん検診とは?

子宮がん検査というと、子宮頸がんの検査を指すのが一般的です。
ただし、自治体によっては、子宮体がん検診を行っているところもあります。

子宮体がんになりやすい人の項目に該当する人は、年1回検査を受けるのが望ましいでしょう。

子宮体がん検診って、どんなことをするの?

検査は、ホルモンの影響が少ない生理直後がベスト。
検査前3日間は性交を控えます。

子宮内に細いチューブを挿入し、子宮内膜の細胞を採取、顕微鏡で観察します。
多少の痛みと、少量の出血がある場合があります。

検査で疑いがある場合、精密検査を行います。
精密検査は、子宮体部の内膜組織を採取する組織診によって診断します。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

出産って何から始まるの?破水?陣痛?それともおしるし?

初めて出産される方はとくに出産の前兆はどんな感じなのか、どういう風に始まるのか気になりますよね。そんな出産の…

yoc97★ / 7678 view

【女性の体の仕組み】最も妊娠しやすいのは生理前か後か?

妊娠を望んでいる方にとって、妊娠しやすい日の情報は貴重ですよね。妊娠をしやすい日について、噂ではいろんな説が…

ReilyLady / 5435 view

優秀アプリも!妊活に欠かせない排卵日の計算をマスターしよう

いち早く妊娠したいなら排卵日の予測は欠かせませんよね。けれど、排卵日ってどうやって予測するのか、実はあまりよ…

midori / 9746 view

産院2つの体制!意外と知らない母子別室と母子同室

産院には、母子別室と母子同室があることを知っていますか?少しづつ増えつつある、母子同室の体制。しかし認知度が…

HF-LIFE / 17643 view

妊娠中に読んでおくべし! 心が落ち着く妊娠中におすすめの本6選

 妊娠中、出産を楽しみにする気持ちと、ちゃんと自分に育てられるんだろうか?という不安や心配で精神的に不安定に…

timun / 13680 view

実は乳腺炎の初期症状!白斑ができたらどうすればいいの?

母乳育児中に起きる様々なトラブル、その一つに「白斑」があります。乳首の先にポツッとできる白いできもののような…

tikatika / 10373 view

【後悔しない出産場所選び】自分たちに合った産院を探す7つのポイント

子どもをお腹に授かり、いざ出産するところを選ぶことになるとどう選べばよいのか悩んでしまうものです。何を基準に…

nana2boys / 13629 view

妊娠中でも気を付けたい妊婦さんに歯科検診をおすすめしたい理由

ちょっと口内環境がよくないのが気になる…でも、歯とはいえ妊娠期間中に治療しても大丈夫なの?そんな不安をお持ち…

tokakko / 6895 view

経験者は語る!「実録」乳腺炎のしこりと症状、その対処法とは

母乳育児をしていても起こりうるのが「乳腺炎」です。実際に私の身に起きた乳腺炎の体験談を含めながら、前兆や症状…

ReilyLady / 5120 view

tikatika

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック