○赤ちゃんの名づけの時期は?

赤ちゃんの性別が分かるころが妊娠16週から30週目くらい。生まれるまではっきりとわからないケースもあります。早いうちから男女両方候補を決める!という方もいらっしゃいますが多くの方は性別がわかるまでは迷われているようです。出生届の提出は出生から14日以内ですので生まれてからでも間に合いますがあらかじめ決め方や漢字だけ、響きだけなどの方向性だけでも決めておきましょう。

○赤ちゃんの名前の決め方5つのポイント

・画数から

よく聞くのが画数です。絶対に画数のいい名前を付けたいという方は多く、画数から決めると漢字がある程度絞られるので決めやすい、というメリットがあります。響きから決めるけれど漢字が決まらない、という方も画数を見ると決めやすくなります。

・響きから

こんな風に呼びたいと思ったり自分の子どもにはこんな名前を付けたいと昔からご夫婦で話し合っていた方も多いのではないでしょうか。このようなフィーリングも大切です。呼びやすく親しみやすい名前も付けやすいです。

・有名人や偉人などからもらう

両親が好きな歴史上の人物の名前をもらったり好きな有名人から名前をもらったりして名前をつけるという方法です。その年に活躍した人の名前をもらうことも多いです。その人のように立派な人になってもらいたいという思いを込めることができます。

・伝統で

男の子には○郎とつく名前を、などその家に伝わりまたご夫婦もそれを守りたいと思っていたら守っていきましょう。伝統があるのは素敵ですがご夫婦の意見を持つことも大切です。伝統を守りつつ時代に合った名づけができるといいですね。

・イメージから

例えば生まれる季節や地域から、ご夫婦の思い出からなど…こう育ってほしいという願いを漢字や音に込めてつけられる方もいます。他にはない素敵な名前が多くあります。

○名づけの注意点は?

・歳を重ねてもおかしくないもの



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

妊娠による症状はつわりだけじゃない!ママを悩ます妊娠の症状

妊娠中の症状と言ったら、つわりのイメージだけど他にはどんなことが起こるの?妊娠して初めて分かった、妊娠期間中…

ReilyLady / 5871 view

妊娠出産に関わる費用はどれくらい?出産育児給付金の種類のまとめ

妊娠・出産に必要なお金はどれくらいか知っていますか?何となく高そうなイメージもあるかもしれませんが、各種制度…

あおみん / 7527 view

【後悔しない出産場所選び】自分たちに合った産院を探す7つのポイント

子どもをお腹に授かり、いざ出産するところを選ぶことになるとどう選べばよいのか悩んでしまうものです。何を基準に…

nana2boys / 13510 view

パパに知って欲しい!妊娠中ママの4つの心の悩みと体の悩み

妊娠中のママは急激な変化を伴います。それはお腹の中でぐんぐんと成長する赤ちゃんとともに、ママとしての自覚が目…

HF-LIFE / 11811 view

どんなのがいいの?ベビー服のサイズや形を選ぶ5つのポイント

ベビー服って見ているだけで癒されますよね♪全部欲しくなっちゃうけど、形はロンパース?セパレート?どのサイズを…

yoc97★ / 6054 view

破水の原因や尿漏れとの見分け方、破水した時の対処法について

赤ちゃんがお腹の中ですくすくと育ち、出産する日も近づいてきてドキドキしているママはいませんか?出産予定日が近…

kaeru_5 / 5784 view

排卵日も病気も教えてくれる!意外と知らないオリモノのこと

普段、あまり意識して生活することがないオリモノですが、女性の体内で起こっていることを、いろいろ教えてくれる、…

tikatika / 10874 view

男の子?女の子?性別が知りたい!中国式産み分けカレンダーとは

赤ちゃんが出来たら気になるのが性別ですよね。名前を決めるにも服を準備するにも、できるだけ赤ちゃんの性別は早く…

ReilyLady / 8370 view

出産って一体いくらかかるの?知っておきたい出産育児一時金

結婚・妊娠・出産を前にして、それを敬遠する理由として、経済的な疑問や不安はつきものです。出産に伴っては、どの…

もものなほ子 / 4919 view

二人目は不安がいっぱい?出産の痛みなど一人目との違いをチェック!

二人目を妊娠すると、嬉しい反面なにかと不安になることもあるでしょう。 そこで今回は、二人目の出産で抱える不…

CoryMejiar / 4883 view

kokupu

保育士歴10年で2児の母。
保育士、母の双方の目線で多くのお母様方の悩みに触れ少しでもお母様、そして子どもたちの支えになりたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック