妊活の一貫として、基礎体温グラフをつけている方も多いのではないでしょうか。
基礎体温グラフから排卵日を割り出したりできるのは、一般的によく知られていることですよね。
では、体温の記録をつけることで、妊娠しやすい日が分かるのはなぜか、ご存知ですか?

体温は妊活中でなくても、健康状態を見るために重要な情報になりますが、なぜ体温から排卵日などが分かるのかというメカニズムを知ると、自分の体の変化も敏感に察知できるようになるかも知れません。

では、基礎体温の測り方や、排卵日の計算の仕方、なぜ基礎体温から排卵日などが分かるのかを見てみましょう。

体温で排卵日が分かるのはなんで?

体温で排卵日が分かるのは、ホルモンバランスが大きく関係しています。通常ホルモンバランスが安定していると、女性の体には体温が下がる低温期と、体温が上がる高温期が定期的にやってきます。

女性の体の中では、エストロゲンと黄体ホルモンが交互に増えるようになっていて、増えるホルモンによって体温の上がり下がりが影響を受けます。

エストロゲンが分泌される量が増えると体温が下がるので低温期となり、生理開始日から排卵日まで続きます。反対に、黄体ホルモンが増えると体温が上がり高温期となります。
そして、高温期は排卵日から次の生理まで続きます。

基礎体温の測り方

体温は1日のうちでも細かく変化しますよね。それでは基礎体温は、いつ測れば良いものなのでしょうか。

1日のうちで人の体温が最も安定しているのは、寝起きの状態の時です。なぜなら、睡眠中の人の体は、必要最低限の体力しか使っていません。そのため、基礎体温を測るに一番良いのは、寝起きのタイミングで測ることです。

最近では、いろんなタイプの体温計が出ていますが、寝起きにそのまま舌の裏で体温を測るのが一番正確な数字だと言われています。

基礎体温から排卵日を計算する

先ほど、なぜ排卵日などが分かるようになるのかというところで、ホルモンバランスが大きく関係してくるというお話をしましたが、排卵日を計算するには、記録をつけて体温の推移を可視化すると分かりやすくなります。

そのため、基礎体温を測ったからといって、1日2日で排卵日を計算できるわけではないので、まずは根気よく毎日記録して、ご自分の体温の動向を知ることが大切です。

基礎体温グラフ

基礎体温を計って排卵日を割り出すには『基礎体温グラフ』を作る必要があります。分かりやすくするために、月初め1日から付け始めてもいいですし、生理初日から付け始めてもいいでしょう。

日付を横軸に、毎朝体温を計って、温度を線グラフで追ってみましょう。
すると、自分の体温変化の推移が分かるようになります。

下の図のように、生理初日から計測を始めると、低温期から始めるので、高温期になるタイミングなどが、よりきれいに分かりやすくなります。

ただし、低温期と高温期が交互にやってくるのは、ホルモンバランスが安定していることが前提であるため、基礎体温を計り始めて、何か月も体温に波が無い場合は、産婦人科医に相談をしてみてくださいね。

基礎体温を記録してくれるアプリ



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

赤ちゃんの名前を決めるときに気をつけるべき5つのこと

待望の赤ちゃん、名前はもう決まりましたか?「名づけ」は親から赤ちゃんへの一番最初のプレゼント。一生モノだから…

snowsnow / 6280 view

産休に入る妊婦さんに!喜ばれるおススメのプレゼント5選

お世話になっている同僚の方が、出産のため産休に入るので贈り物をしたい!でも妊婦さんって何を贈れば喜んでくれる…

tujico / 8681 view

妊娠したい!でもどうしたら?正しい妊娠基礎体温の測り方

基礎体温は妊娠したいママにとって、バイオリズムを正確に知るための大切なデータ。より正確なデータを取るために、…

もものなほ子 / 5741 view

これだけ知っていれば安心!出産内祝いの『のし』のマナー

待望の赤ちゃんの誕生。かわいい赤ちゃんの誕生を周りの方たちにお祝いしてもらえることはとても幸せなことですよね…

makowork / 7683 view

いろいろな世代に喜ばれる出産内祝い&お返しオススメ5選

出産してみんなからお祝いをいただいて幸せな時間。そろそろ内祝い贈らなきゃどうしよう…と悩みますよね。いろいろ…

kukka / 9154 view

ベビー服だけじゃない!出産のお祝いで喜ばれたプレゼント5選

出産のお祝い、何を選ぼうか迷ってしまいますよね。ベビー服の他にはどのような物が喜ばれているのでしょうか?

サクマメグム / 6417 view

出産育児一時金と直接支払制度って何?知って得する活用法

子供が生まれてくることは喜ばしいことですが、一方でとても出産費用がかかるという現実もあります。そんな時、出産…

いっち / 5804 view

出産を目前にして不安なく過ごすためには?

出産を目前にしたママは不安でいっぱいですね。でも大丈夫!初めてのことで戸惑いはあっても、焦らずに落ち着いて行…

HF-LIFE / 4806 view

妊娠中に薬は飲んでいいの?体調が悪い時はどうしたらいいの?

妊娠中に体調を崩してしまったりすることもあるかと思います。そんな時、市販の薬を飲んでいいのか?病院は何科に行…

yoc97★ / 4835 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック