最近では、基礎体温を記録するアプリもあるので、自分でグラフに書き込んで作らなくても基礎体温をグラフ化することができます。アプリの中には自動で排卵日を計算してくれる便利なものもあるので、ぜひ利用してみてください。

排卵日は妊娠しやすい?

排卵日には妊娠しやすいと思う方も少なくないでしょう。
でも、一概に排卵日に妊娠できる確率が上がるとは言えないのも事実なのです。

なぜなのでしょうか。それは、卵子にも寿命があるからなのです。
卵子の寿命はどのくらいあると思いますか?3日くらい?1週間?

実は、卵子の寿命は約12時間~24時間だと言われています。
個人差はあるものの1日で卵子の寿命は過ぎてしまうのです。

だから排卵日当日に性行為をしても、なかなか妊娠できないケースがあるのは、当日であっても卵子の寿命が過ぎてしまっているからなのですね。

排卵日に妊娠したい場合には、排卵日より前に性行為をしている必要があります。
卵子の寿命に比べて、精子の寿命は約3日程度ですから、排卵予定日の2日前に性行為をしていると、もっとも妊娠の確立が上がると言われています。

最後に

いかがでしたか?なぜ基礎体温を元に排卵日を計算できるようになるのか、どうやって基礎体温を測れば良いのか、妊活の基本部分が分かりましたでしょうか。

基礎体温を計って記録を取ると、排卵日だけではなくダイエットにも有効な情報や、体の異変にも気が付きやすくなります。

妊娠しやすい日=排卵日ではあるものの、当日に行動していては遅い場合があると言うこともお分かりいただけたでしょうか。
ただ、排卵予定日を把握していても、それがプレッシャーやストレスになると、かえって妊娠できる確率も下がってしまうこともあります。

日常的に夫婦生活がある方が、妊娠する確率もあがるという統計もありますので、あまり義務的になるのではなく、夫婦でゆったりとした気持ちで赤ちゃんを待つ方がいいのかも知れませんね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

産休っていつからとれるの?その間の給料ってどうなるの?

妊娠前までお仕事されていた方はいつから会社を休めるのかよくわからない方も多いかと思います。休んでいる間の給料…

yoc97★ / 5734 view

妊娠中に読んでおくべし! 心が落ち着く妊娠中におすすめの本6選

 妊娠中、出産を楽しみにする気持ちと、ちゃんと自分に育てられるんだろうか?という不安や心配で精神的に不安定に…

timun / 13611 view

出産祝いに悩んだらカタログギフトを贈ろう♪おすすめ5選

出産祝いに何を贈るのか迷ってしまったら、カタログギフトのプレゼントはいかがですか?出産祝い専用のカタログなら…

tujico / 5472 view

知っておきたい子宮頸がん・子宮体がん検診の必要性。

女性なら誰しも「子宮がん」という病名を聞いたことがあると思います。定期的に検査をしたほうがいいような気がする…

nakou / 6023 view

出産祝いに何を贈る?あげると喜んでもらえる贈り物ランキング5*

友人の出産祝い。 何を贈れば良いか迷ってしまいますよね。 そこで今回は、あげると喜んでもらえる、出産祝い人気…

HF-LIFE / 6232 view

妊娠が成立したとき、普段との違いは?基礎体温の変化の仕方

妊娠を望んでいる方のなかには、基礎体温のグラフをつけているという人が多いのではないでしょうか。今回は、正常時…

tujico / 3775 view

ドキドキの妊婦検診!気になる費用や間隔を知っておこう

はじめての妊婦検診は不安だらけ!どんな検査をするのか、費用はどのくらいかかるのか。もしかして?と思ったら早め…

hinamama / 5304 view

初期だけじゃない!妊娠後期にあるつわりの症状とその原因

つわりは妊娠初期だけじゃなかったの!?実は妊娠後期にもつわりはあります。今回は後期にあるつわりの症状と対策を…

oppekeizm / 6580 view

立ち合い出産がもたらす嬉しい3つの効果

立ち合い出産なんて恥ずかしい!と思いがちなママや、苦しむ姿や、血を見るのはちょっと。。。と思いがちなパパ。で…

HF-LIFE / 9628 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック