◎育児をしながらの在宅ワーク、メリット・デメリット

在宅ワーク共通のメリット・デメリットは

メリットは時間が自由に使えること
先述の通り、職種にかかわらず時間を自由に使うことができます。また、自宅で仕事をするわけですから、子供が熱を出して寝込んでいても、お休みする必要はありません。一緒にいてあげながら、作業を進めるという理想の環境を作り出せるのです。
デメリットはある程度稼ぐにはスキルを身に付ける必要があること
ただし、ある程度まとまった額を稼ぐためには、プロとして活躍できるスキルが必要となります。職種によっては、始める前に勉強をする必要があったりしますので、情報を集めてしっかり検討してください。

「カンタン・誰にでもできる」ものは単価が安く
歩合のいいものは高度なスキルを必要とします。

そのことをしっかり理解した上で在宅ワークを始めないと
なかなか作業分の収入に見合わず、
育児も家事にも、仕事にも集中できずイライラしてしまいます。

【ポイント1】自分のスキルを明確にする

何ができて何ができないのか、
まずはそれがハッキリしていなければ
仕事を請け負うことすらできません。

未経験OKと書かれていても、
ブラインドタッチができなければライティングの仕事はできません。

「初心者歓迎、1から指導します」
という仕事は在宅ワークにはほとんどありません。

基本的にスキルのある人を求めています。

昔ながらの内職であればスキルは必要ないものも多いですが
小さな子どもがいる環境で納品物を扱うのは危険なので
子どもの入れない部屋を確保するなどの工夫が必要です。

【ポイント2】仕事と育児の位置付けを決めておく

仕事は仕事です。責任をもって臨みましょう。
ですが、育児と天秤にかけたときに何を大切にしたいのか
自分の中できちんと位置付けを決めておくことをオススメします。

仕事に慣れてきて、もっと仕事を受けたらお金も入ると欲が出てきたり
納期がギリギリになってきてつらくなったとき。
本来は子どもが寝ている間に少しだけのつもりだった仕事量が増えていて
自分の首をしめてしまっていることがあります。

つらく感じたら、何を大切にしたかったのかを考えて
仕事量を調節したり、
子どもを保育園へ預ける手はずを整えるようにしましょう。

【ポイント3】仕事に使うものを子どもに触られない環境づくり

在宅ワークの基本はパソコンを使った作業です。
大切なパソコンを子どもに触られない工夫をしておきましょう。

仕事をしていると
膝に登ってきてパソコンをガチャガチャ触られてしまうときは
寝ている間にこなせる仕事量にするかパソコンデスクを高いものにします。

パソコンをしまう場所も子どもの手の触れない位置に設定しましょう。

きちんと環境を整えておけば、
せっかく作ったデータを消されてしまったり
めちゃくちゃなメールを送られてしまう失敗もありません。

【ポイント4】いざとなったときの預け先の確保

どうしても納期に間に合わないとき、
いつもよりも多くの仕事を受けてしまったとき
そんなイレギュラーに対応できるよう預け先を確保しておきましょう。

慢性的に預けるのは気が引けても今日だけは!というときに
預ける先がある安心感は仕事を受ける上でも重要となります。

母や義母、近所の人、保育園の一時保育など
ありとあらゆる預け先を想定しておくといいですよ。

【ポイント5】家族の理解を得ておく

外で働くわけではないので家族の理解や協力を得ようとしない
在宅ワーカーさんもたくさんいます。

しかし、在宅であろうと仕事は仕事です。

家事が少し溜まってしまったり
子どもをちょっとの間見ていてほしかったり
仕事をする上で、家族の理解と協力は必須です。

仕事の内容やどうしていくかの方針をせめて配偶者には伝えて
つらいときには助けてもらうようにしましょう。

育児も家事も完璧にこなしながらできる仕事をしようと
在宅ワークを始めようとしているなら危険です。
どこかで無理が出て心が折れてしまう前に
家族に話をしておくことをオススメします。

【ポイント6】時間管理がカギ



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

産休期間中、育児休暇中の内にやっておきたいこと5選

産休や育休は、子どもの事を一番に考える時間ですよね。育児休暇と言えど、子育てや家事で手一杯になるものですが、…

ReilyLady / 7386 view

家庭中心のスタイルを崩したくないママにおすすめの働き方ガイド

ある程度、お子さんに手がかからなくなったら社会復帰を考えるママも多いのではないでしょうか。 働きたいけど妻や…

暁子 / 5605 view

いつまでも輝きたい女性のための「手に職」系お仕事3選!

今の世の中、手に職をつけている女性は少なくありません。そのスキルを持っていることで、たとえ産休や育休を取って…

miyuki32 / 3293 view

【在宅ワーク】育児をしながらでもできる仕事の実態まとめ

「家で子どもを見ながら仕事ができたらな」「在宅ワークってカンタンに稼げるの?」育児中の主婦にはとても魅力的に…

nana2boys / 8118 view

保育士からベビーシッターへ転職!有利なポイントや魅力を解説

「保育士の仕事がキツくて辞めたいが、子供と関わる仕事はしたい」と、 思っている人はベビーシッターへ転職を検討…

Golda52 / 4108 view

英語と子供が好き!そんなあなたにぴったりなECCジュニアのホームティーチャー

子供がいる主婦の方は、なかなか外に働きに出られないという場合も多いはず。 そんな方におすすめなのが、ECC…

Opsahal63 / 4372 view

雑談は人間関係を円滑にします。ビジネスでもプライベートでも使える「雑談ネタ」

「気まずい沈黙」を防ぐために、雑談ネタを用意しておきましょう。 何気ない会話から、新たな人間関係を築くことが…

よしだ あき / 5989 view

高収入&ストレスフリー!在宅ワーカーを目指そう

仕事を辞める原因で多いのが人間関係です。 上司や同僚との付き合い、飲み会の参加が嫌な人はたくさんいます。 そ…

Marion38 / 5608 view

扶養の範囲内で勤務したいけど、どんな条件なら控除対象?

働きたいけど二の足を踏んでいる方も多いのでは?扶養の範囲内で働きたいけど、実際、どんな条件の働き方になるのか…

ReilyLady / 5158 view

なりたい自分になれる!自分を好きになりたい人におすすめの自己啓発書5選!

がんばりたいのに、がんばれない。そんなあなたを後押ししてくれる、自己啓発書を集めました。

よしだ あき / 5871 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック