産後の体型の変化には経験者なら誰でも悩んでしまいますよね。かといって小さな赤ちゃんが一緒だとなかなか自分の為に時間もとれませんよね。今回は赤ちゃんと一緒にできるヨガポーズをご紹介します。

猫のポーズ

→ 四つん這いになり、息を吸いながら肩と耳を離し天井を見上げる(画像下)。
→ 腰に痛みのない人は、腰を弓なりにそらせても良い。腰に痛みを抱えている人はフラットなまま行う。
→ 息を吐きながらおヘソを覗き込むように背中を丸め天井に引き上げる(猫の背伸びのように)。
→ 何度もこの動きを呼吸に合わせて繰り返す。

赤ちゃんの授乳などで猫背になりがちな産後のママ。背骨や肩甲骨を動かすポーズで丸まった背中をほぐします。床で仰向けのネンネの赤ちゃんの顔を覗き込みながらできます。顔を上下に動かす際に赤ちゃんに「いないいないばぁ」をしながら行うと赤ちゃんも楽しんでくれるかもしれません。

赤ちゃんのポーズ

1.仰向け寝転び、両膝を折り曲げて両手で軽く抱く。

2.息を吐きながら、両膝を抱き寄せ膝を胸に近づける。首はすらりと伸ばし、肩の力を抜いて深呼吸する。

3.次の吐く息で、頭を浮かせ、膝と頭を近づけそのまま5呼吸行う。

出典:YOGA.jp

ガス抜きのポーズとも呼ばれ、便秘の解消に特に効果的なポーズです。腰まわりのストレッチ効果も高いので、腰痛解消・予防の効果も。膝の上に赤ちゃんを乗せて行うとより負荷がかかり効果的ですし、赤ちゃんも喜んでくれるかもしれません♪

舟のポーズ

→ 膝を曲げ体育座りの状態でお尻に重心を置く。
→ 足を床から離し、スネがを床と平行な位置まで膝を曲げてあげる。
→ 腰は手前に引き背筋を伸ばし胸を持ち上げる。
→ 背中は丸めない。
→ 前習えの状態で手をスネと同じ方向で前に伸ばす。

産後のお腹まわり、下腹ぽっこりを解消させ、足を上げることで太ももと膝上の引き締め効果が期待できます。お腹の上に赤ちゃんを乗せてすると赤ちゃんもママのお腹でご機嫌かもしれません♪

木のポーズ

 軸足の腿の付け根の内側に足裏をつける、両足で押し合いながらバランスをとる(ふくらはぎ、足首においても良い)。
→ 骨盤を安定させ、足指を丸めないように大地との繋がりを感じながら腰の高さを均等にし曲げている方の足を外側へ開く。
→ 胸の前で手を合掌し息を吸いながら手を挙げてキープ。
→ 反対側も行う。


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

つらい二日酔い!予防対策レシピまでバッチリまとめてます

梅雨を過ぎればビアガーデンの季節。でも二日酔いにはなりたくないですよね。今回は、二日酔いのメカニズムから症状…

さくらしまこ / 11467 view

花粉症対策にはヨーグルトがおすすめ!花粉症にヨーグルトを役立てる方法5選

辛い花粉症の時期がやってきました。 ヨーグルトは、花粉症対策に期待がもてると言われています。 今年はヨーグル…

HF-LIFE / 5823 view

確定申告の医療費控除まとめ・対象など申請前に把握したいこと

人それぞれではありますが、思った以上に出費がかさむ医療費。しかし確定申告を行えば、一定の金額を超えた部分に関…

いっち / 11565 view

【子宮頸がん検診】ってどんなことする?若い女性も積極的に!

「痛い?」「恥ずかしい?」経験がないと不安になりがちですね。子宮頸がん検診を受けてみませんか?事前の知識があ…

ひらり / 6196 view

いざという時に!知っておこう、乳幼児の心肺蘇生法

乳幼児の心肺蘇生法を知っていますか?意外と知られていない乳幼児の心肺蘇生法についてまとめました。

reichel / 10023 view

産後ダイエット中級編!短期集中体幹トレーニング

気休めのダイエットはもうやめませんか?体幹を鍛えて、痩せ体質を手に入れよう!短期集中で体幹を鍛える方法をまと…

ReilyLady / 6788 view

子供と自分のために、知っておきたい子宮頸がんと予防ワクチン

女性特有のがんのひとつ「子宮頸がん」。予防ワクチンの安全性についてニュースなどで取り上げられ、大きな話題とな…

tikatika / 6111 view

バリウム飲めるか心配…【胃ガン検診】ってどんなことするの?

胃ガン検診でどんな事をするのか実際の体験をご紹介。具体的な内容を知ると受診しやすくなりますよ!「便秘」の方は…

ひらり / 5436 view

ママが倒れたら一大事!普段から病気を予防する健康食品

ママが倒れたら家の中が大変なことに、、なんて、一度は体験したことがあるのではないでしょうか?ママが健康でいる…

ReilyLady / 6366 view

実は女性に多いらしい「腎盂腎炎」の原因と治療方法は?

あまり聞きなれない「腎盂腎炎」という病名ですが、膀胱炎と並ぶ「尿路感染症」の一種で、体の構造上、圧倒的に女性…

tikatika / 6960 view

sumomomama

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック