そろそろ保険のことも考えていかないと、なんて思っている方も多いのではないでしょうか。でも、いきなり保険会社に問い合わせるのって気が引けますよね。色々見てみたいし、どんなものがあるのかも知りたいし。保険の種類もちゃんと分かっていないのに、保険会社に聞いてみたら、営業の肩の勧められるままに決めてしまった、、、なんてことにもなりかねません。

まずは、問い合わせる前に、どんな保険があるのかを知ることが大切です。必要のない保険まで契約してしまったら、もったいないですよね。

今回は、よく聞く三大疾病の保険についてどんな保険なのか、保険が適用される時はどんな時なのかを調べてみました。

三大疾病って?

まずは、三大疾病についてですが、三大疾病とは『がん・心疾患・脳血管疾患』のことで、日本人の死因の半数以上を占めていると言われています。これらの病気にかかってしまうと、入院や治療に要する時間も費用も、かなりの負担がかかります。そこで検討したいのが、三大疾病の保険です。

三大疾病になってしまったら入院日数は?

実際に、三大疾病のどれかにかかってしまったら、どのくらい入院をするのでしょうか。あくまで統計的な数字であって、実際の入院日数とは異なりますが、平均して1ヶ月程度で退院する場合が多いようです。

三大疾病の治療費はどのくらい?

やはり気になるのは、治療にかかる費用ですよね。これについては、病状や、治療内容、入院施設によっても異なるので、明確な費用を出すことは難しいのですが、厚生労働省の統計資料などを見てみても、治療費はかなり高額になることが分かりました。

がんの治療費

厚生労働省の統計資料によると、がんの治療にかかる年間の治療費平均は92万円とのことですが、がんはできた部位によっても、治療費は異なるので、これ以上の費用になることも考えられます。肺がんや胃がんとなると、治療費は100万円を超えることも優にあります。

心筋梗塞の治療費

急性心筋梗塞の場合には、日本心臓財団の発表によると、総額でいくと中には1,000万円を超えるケースもあるとされています。心疾患の場合には、高度な技術が必要な手術を行わなければいけないこともあり、医療費も高額になることがあるようです。厚生労働省の医療統計でも入院合計で86万となっています。

脳卒中の治療費

脳卒中の場合は、脳が不調になると体が上手く動かなくなってしまったり、言語障害が出てしまったりと、重症化することが多く、退院後もリハビリに通わなければいけないこともあります。そうしたことから、厚生労働省の統計を見ても約200万円と非常に高額です。

窓口負担は3割でも高額

ここまででもお分かりの通り、窓口負担が3割になったとしても、高額医療制度を利用して一部の金額が戻ってくる可能性があるとしても、最終的な負担が少し軽減できるとしても、支払わなければいけない金額が大きいことに変わりはありません。

そこで、保険に加入しているとカバーができ、保険に入っているのといないのとでは、大きく変わるので、早いうちに検討をしておきたいということなのです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

節約する主婦応援!!子供のおもちゃに関する出費を節約できる6つの方法(*‘ω‘ *)

子供の発達段階に合わせて必要となるおもちゃ!!しかしおもちゃ代って、本当にバカになりませんよね・・・。でもや…

HF-LIFE / 11437 view

塵も積もれば山となる!確実に月3万円以上減らせる、役立つ節約術

一つ一つは小さくても、積み重なると大きな金額となります。 日々の出費を抑える、節約術をご紹介します。

いっち / 3255 view

子どもが生まれたら考え始めたい、「教育資金」の費用と対策

子供が生まれたら、計画的に教育費を貯め始めたいものです。 では、いつまでに/いくら貯めればよいのでしょうか?…

いっち / 5480 view

携帯料金の節約で家計改善!家族全員で見直して手堅く貯金

今や生活必需品の1つともいえる携帯電話。大人はもちろんですが、子供が持っていても珍しくありません。だからこそ…

いっち / 4644 view

高い保険への加入は必要なし?生命保険の賢い選び方5つ

家族がいると、保障を少しでも多くつけておきたいと考えるがために、必要以上に高い保険をかけてしまっていませんか…

HF-LIFE / 3593 view

ドコモのスマホを賢く機種変更しよう!営業員に流されてはダメ!

現在スマホを機種変更する際、大半の人がドコモショップに足を運び、受付の人と話をしながら契約を進めていかれるか…

ピコ / 5208 view

格安スマホってどうなの?家計に優しい料金やプランを比較

家計における通信費の割合は、年々増加傾向にあります。今話題の格安スマホの実際はどうなのでしょうか?気になる料…

m.tnaka0221 / 7330 view

3日坊主を卒業できる!!家計簿習慣が身につくアプリと、挫折しない方法まとめ♡

節約をするために家計簿をつけようと考えるけれど、3日坊主になってしまい、なかなか長続きしない・・・。またはレ…

HF-LIFE / 6960 view

子どもの医療・入院保険は必要?知っておくと役立つ保険の知識

スーパーなどでも子どもの保険についての紹介をよく見かけますよね。乳幼児の保険、入った方がいいのかな?と迷って…

m.tnaka0221 / 5142 view

学資保険はどこがおすすめ?商品別に比較しました!

子供の教育費を確保するために、学資保険の検討をする方は多いはず。しかし無数に存在するため、悩まれる方も多いの…

いっち / 4532 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック