1.ローンを組む場合でも初期費用は必要

初期に必要となる費用の内訳

初期に必要となる費用の内訳

・印紙代
・登記費用
・手数料
・保険料
・引っ越し代
・引っ越しに伴う家具費用

諸費用ですが、トータルでどの程度準備しておくべきかというと、目安としては以下のとおりです。
■新築物件では、物件価格の3~7%
■中古物件では、物件価格の6~10%

中古物件の場合は、仲介手数料が必要になるので、新築よりも少し諸費用が高くなってしまいます。

2.カードローンが影響する!?

カードローンの履歴が調べられる

カードローンの履歴が調べられる

年収やステータスにより審査にかけられることになる、住宅ローンですが、この審査の時にカードローン利用履歴も対象となります。

無理な借入を行い月々の返済に苦労したり、返済を延滞してしまうような方に対しては、個人信用情報にその事実が記載されてしまうため住宅ローン審査においてはマイナス評価となってしまいます。
複数枚のカード所持で高額なお金を借りられる

複数枚のカード所持で高額なお金を借りられる

一枚であれば、高額な借入が不可能であっても、カードを複数枚所持することで、大変高額なお金の借入が可能になります。そこで審査時には、そのカードでいくら借りたかではなく、ローンを利用した歴のある、カード上限額分を、実際に在宅ローンとして借入られる金額から引かれて算出されます。しかし所持しているのみや、ショッピングで利用しているだけで、全くローンを利用したことの無いカードに対しては、審査対象外となるので、その点は安心して問題ありません。

3.自己破産率が高い

返済が困難になる

返済が困難になる

住宅ローンは、長期に渡り返済し続けることになります。その為、ローンを組んだ時は、経営状態も良好だった会社が、突然倒産してしまったりなど、思いがけない不運にみまわれることもありますね。そんな時でも、毎月支払いを求められることになり、返済能力を失ってしまうのです。

住宅ローンをなんとか返済するためにキャッシングをし、結果、住宅ローン以外にも借金が300万円もできた…なんてことも残念なことに圧倒的に多いものです。

築年数などでも物価は急激に下がるので、住宅を売って返済を試みても、ローンの一部は残ってしまうことになります。

初めから返済の難しいことが分からず、「イケイケ不動産業者」の言われるままに購入して、破産まで至る人も少なくありません。

住宅を購入する場合は、購入費用とは別に、固定資産税などの税金や、マンションの場合であれば、共益費などが別途発生することになるので、家計は火の車状態になるケースが多いのです。

今後の20年、30年の家計の収支を予想した上での資金計画が理想的。できれば、ファイナンシャルプランナーなど詳しい人の力を借りて計画してほしいところですが、何も考えないよりは、簡単にでも目安を付けるべき。

破産を防ぐ為にも、資金計画をたてて、賢く購入できる方法を身につけておくと、安心ですね。

4.一括返済を求められる

滞納は認められません!

滞納は認められません!

滞納を2ヶ月以上に渡り繰り返すと、信用を失うことになり、一括請求を求められることになります。高額ローンなだけに、ローン会社も返済を待ってはくれません。

住宅ローンを延滞・滞納してから約3~6ヶ月を経過すると、期限の利益を喪失し、全額一括返済を求められます。 一括返済が出来ないときには、保証会社と保証人契約をしている場合には、その保証会社が代位弁済をすることになります。

5.頭金で少しでも返済額を減らす

長い目で見て、楽な道を選びましょう

長い目で見て、楽な道を選びましょう

もし資金繰りに困るようなことがあっても、夫婦で力を合わせたら、なんとか毎月返済していけるだけの、返済額に設定しておく必要がありますね。そうすることで、家族や自分の身を、破産という最悪な事態から、守ることができるようになるのです。

現在の支払・貯蓄状況を確認する:積立で貯蓄をしていても、違う口座から使ってしまっていて、実質は貯まってないということもありますので、通帳などで、1年間でいくら残高が増えているかを把握してください。

まとめ



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

生活防衛資金、貯めていますか?いざという時のお金について

生活防衛資金という言葉を聞いたことはあるでしょうか?これは自分が働けない状況になっても、しばらくは食べていけ…

いっち / 8145 view

子供や孫への教育資金は一括贈与がお勧め?今から考えておく対策

子供や孫に対しての教育資金はとても頭を悩ます問題です。子供を育てる中で多くの金額を占めますから、早めに準備し…

いっち / 5243 view

【相続税】課税・非課税?争続にならないための遺産相続税情報まとめ

親に何かあるのはまだまだ先のこと、と思っていてもある日突然その日がやってくるかもしれません。そうと決まってか…

nana2boys / 8482 view

相続対策に◎!高齢化社会による資産管理に欠かせない『家族信託』とは?

高齢化社会により、年々自分で資産を管理できない高齢者の方の数は増えています。 そんな方々の資産を管理する新た…

HF-LIFE / 3720 view

月々5000円以下で携帯が維持できる!?家族で通信料を節約する6つの方法

月々の携帯通信料は、年間で大変高額になりますよね。この無駄な出費を少しでも抑えることができないかと、一度は考…

HF-LIFE / 5754 view

医療保険は入るべき?必要な人と不要な人の違いについて解説

若いころは元気で保険なんて考えていなかったけれど、CMなどで「万が一に備えて!」というフレーズを聞くと、医療…

kaeru_5 / 4689 view

マイナンバーのセキュリティは大丈夫?知っておきたいこと5選

マイナンバー制度の運用が始まっていますが、心配されるのはセキュリティの問題。マイナンバーが漏洩したらどんな情…

midori / 4528 view

厚生年金は国民年金よりもお得?意外に知らない年金の話

年金は私達の老後を支える大切な収入源の1つです。とはいえ厚生年金か国民年金かで最終的に受け取る年金が随分違い…

いっち / 7585 view

【源泉徴収票】があっても【確定申告】が必要な場合とは?

源泉徴収票があれば確定申告が必要ないように思えますが、たとえサラリーマンであっても申告が必要な場合があります…

カオルくんmama / 4759 view

投資初心者にお勧めな、「投資信託」のメリットとデメリットについて

家族のために少しでもお金が欲しいと考えている人は多いと思います。そのため、徐々にですが預貯金だけでなく資産運…

いっち / 6912 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック