1.ローンを組む場合でも初期費用は必要

初期に必要となる費用の内訳

初期に必要となる費用の内訳

・印紙代
・登記費用
・手数料
・保険料
・引っ越し代
・引っ越しに伴う家具費用

諸費用ですが、トータルでどの程度準備しておくべきかというと、目安としては以下のとおりです。
■新築物件では、物件価格の3~7%
■中古物件では、物件価格の6~10%

中古物件の場合は、仲介手数料が必要になるので、新築よりも少し諸費用が高くなってしまいます。

2.カードローンが影響する!?

カードローンの履歴が調べられる

カードローンの履歴が調べられる

年収やステータスにより審査にかけられることになる、住宅ローンですが、この審査の時にカードローン利用履歴も対象となります。

無理な借入を行い月々の返済に苦労したり、返済を延滞してしまうような方に対しては、個人信用情報にその事実が記載されてしまうため住宅ローン審査においてはマイナス評価となってしまいます。
複数枚のカード所持で高額なお金を借りられる

複数枚のカード所持で高額なお金を借りられる

一枚であれば、高額な借入が不可能であっても、カードを複数枚所持することで、大変高額なお金の借入が可能になります。そこで審査時には、そのカードでいくら借りたかではなく、ローンを利用した歴のある、カード上限額分を、実際に在宅ローンとして借入られる金額から引かれて算出されます。しかし所持しているのみや、ショッピングで利用しているだけで、全くローンを利用したことの無いカードに対しては、審査対象外となるので、その点は安心して問題ありません。

3.自己破産率が高い

返済が困難になる

返済が困難になる

住宅ローンは、長期に渡り返済し続けることになります。その為、ローンを組んだ時は、経営状態も良好だった会社が、突然倒産してしまったりなど、思いがけない不運にみまわれることもありますね。そんな時でも、毎月支払いを求められることになり、返済能力を失ってしまうのです。

住宅ローンをなんとか返済するためにキャッシングをし、結果、住宅ローン以外にも借金が300万円もできた…なんてことも残念なことに圧倒的に多いものです。

築年数などでも物価は急激に下がるので、住宅を売って返済を試みても、ローンの一部は残ってしまうことになります。

初めから返済の難しいことが分からず、「イケイケ不動産業者」の言われるままに購入して、破産まで至る人も少なくありません。

住宅を購入する場合は、購入費用とは別に、固定資産税などの税金や、マンションの場合であれば、共益費などが別途発生することになるので、家計は火の車状態になるケースが多いのです。

今後の20年、30年の家計の収支を予想した上での資金計画が理想的。できれば、ファイナンシャルプランナーなど詳しい人の力を借りて計画してほしいところですが、何も考えないよりは、簡単にでも目安を付けるべき。

破産を防ぐ為にも、資金計画をたてて、賢く購入できる方法を身につけておくと、安心ですね。

4.一括返済を求められる

滞納は認められません!

滞納は認められません!

滞納を2ヶ月以上に渡り繰り返すと、信用を失うことになり、一括請求を求められることになります。高額ローンなだけに、ローン会社も返済を待ってはくれません。

住宅ローンを延滞・滞納してから約3~6ヶ月を経過すると、期限の利益を喪失し、全額一括返済を求められます。 一括返済が出来ないときには、保証会社と保証人契約をしている場合には、その保証会社が代位弁済をすることになります。

5.頭金で少しでも返済額を減らす

長い目で見て、楽な道を選びましょう

長い目で見て、楽な道を選びましょう

もし資金繰りに困るようなことがあっても、夫婦で力を合わせたら、なんとか毎月返済していけるだけの、返済額に設定しておく必要がありますね。そうすることで、家族や自分の身を、破産という最悪な事態から、守ることができるようになるのです。

現在の支払・貯蓄状況を確認する:積立で貯蓄をしていても、違う口座から使ってしまっていて、実質は貯まってないということもありますので、通帳などで、1年間でいくら残高が増えているかを把握してください。

まとめ



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

主婦でも作れる!?クレジットカードにまつわる5つの情報

クレジットカードは、普段使いであれば手数料無しで、ポイントも貯まり、ネットでも利用歴を確認できるので、とても…

HF-LIFE / 5854 view

お金を貯めるコツをご紹介!一般的な貯蓄額の平均はどのくらい?

突然ですが、あなたの貯蓄額はいくらですか?1,000万円?500万?100万? 中には貯蓄額0円という人もい…

月光 / 4273 view

【確定申告】青色と白色の違いは何?申告の違いを徹底解明!

1月が過ぎると確定申告の準備が始まりますね。確定申告には青色と白色がありますが、この違いは何なのでしょうか?…

カオルくんmama / 4961 view

【新居購入】本当にかかる総額は目に見えない?!家を買う時にかかる5つの費用

人生の一大イベントである家の購入。実は、購入までにかかる金額は家の代金だけではないことはご存知ですか?家購入…

nana2boys / 12228 view

どの会社が人気なの?こどもの将来に役立つ『学資保険』2015年度ランキング

こどもが産まれると将来の進学に向けて、真っ先に考えるのが学資保険への加入ではないでしょうか? しかし数ある保…

HF-LIFE / 7428 view

サラリーマンでも確定申告が必要?税金はしっかり払い、しっかり取り戻しましょう!

会社員の場合、納税という行為は会社が代わりに行ってくれます(年末調整)。 そのため普段はあまり意識をすること…

いっち / 7196 view

【家計簿】今年こそつけるぞ!続けやすいおすすめタイプはどれ?

家計簿をつけよう…つけよう…と思いながら、いつの間にか1年が終わっている人いませんか?初心者は細かくつけず、…

ひらり / 6143 view

格安スマホってどうなの?家計に優しい料金やプランを比較

家計における通信費の割合は、年々増加傾向にあります。今話題の格安スマホの実際はどうなのでしょうか?気になる料…

m.tnaka0221 / 9109 view

マイナンバーが銀行口座と連動するのはいつ?どうなる?

マイナンバー制度が始まって、勤務先で提示を求められたほか「銀行でも提出するように言われた」という経験をした人…

midori / 7392 view

将来の不安に備えて「個人年金保険」には加入するべき?

結婚して子供も生まれ幸せな毎日を送っていても、ふと将来に不安を感じることはありませんか?老後年金はもらえるの…

ReilyLady / 4514 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック