国内三大キャリアの通信料は高い

まずはじめに、国内三大キャリアと呼ばれている、AU・ソフトバンク・ドコモは、他キャリアと比較すると、とっても高いということをお伝えします。ただ他キャリアで契約をするには、知名度面でも不安要素が多いと思われがちなので、やはり割高とわかっていても、この三大キャリアで契約をする人が多いのが現状です。しかし携帯料金は、今や激安で持つことが当たり前のようになっています。ではどのようにすれば、激安で維持することができるのでしょうか?

その1.高額キャッシュバックを手に入れる

新しく携帯電話の購入を考えている場合は、番号をそのままで、他社へ乗り換えるという方法があります。この方法により機種変更を行なった場合は、高額なキャッシュバックを手に入れることができます。高額キャッシュバックを手に入れる場合は、携帯電話代理店で契約する必要がありますが、安心できる代理店を見極めることは難しいので、現在全国でも大人気の店舗を後で紹介します。

【最大50,000円のキャッシュバック】は、おとくケータイ.net直営営業所と直接ご契約いただけるお客様が対象です。他のエリアは最大25,000円のキャッシュバックとなります。

国内№1の実績を誇る、ソフトバンク代理店のおとくケータイ.netです。ネットからも携帯を購入できる他、全国にある店舗でも購入することができます。

おとくケータイ潜入レポート!ホントにキャッシュバック最強なのか? - YouTube

出典:YouTube

高額キャッシュバックを期待するなら、信頼できる店舗での契約が一番!

その2.携帯電話は実質0円で購入する

他社乗り換えによる機種変更の場合は、キャッシュバックとは別に、割引が適用されます。この割引を利用すると、携帯本体料金を実質0円にして、手に入れることができます。

その3.学割を適用する

現在三社で行なっている学割制度は、0歳から25歳までのこどもがいる家庭であれば、全ての人が学割対象となるサービスを行なっています。例えば、まだこどもが0歳の場合でも、両親のどちらかが契約者となり、携帯の実質使用者を、0歳のこどもという設定で、契約を組むことができます。この場合、学割を適用しているこどもが一人いるので、同じキャリアの携帯を持っている家族は、全員学割対象になります。このサービスは、本当に学生では無くても適用されるので、25歳までの時点で、こどもが就職している場合でも、学割対象になります。

1年:6,480円 割引
(家族4人のおトク額の内訳)1年:25,920円割引

学割を適用すると、データ通信量も少し増やしてくれたり、4か月間ツタヤでレンタルが半額になる、サービスも実施されています。

その4.電話定額制度を利用する

こどもが携帯を使用している場合、一番気になるのは、通話料です。通話定額制にしておけば、何時にどのキャリアに電話をしても、決まった料金以上の請求が来ることはありません。家族の中でも通話をたくさんする人のプランは、是非定額制をオススメします。

その5.データ通信料を安く設定する

現在は、どれだけインターネットを利用しても、決まった料金以上は、発生することが無いですね。携帯電話でゲームをしたり、SNSを利用するこどもの増加に伴い、定額制はお得です。ただ一番安い設定にしている場合、簡単に言うと、速い速度でインターネットを利用できる時間が少なくなります。しかし、自宅でネット回線を引いているのであれば、そんなに高いネットプランに設定をせずとも、普通に使うことができるので、データ通信料は安く設定しておくと良いでしょう。

その6.自宅ネット回線と携帯電話のキャリアを同じにする

携帯電話をソフトバンクで契約をしている場合であれば、自宅のネット回線もソフトバンクで契約することで、カナリ高額な割引が適用されることになります。この割引は、家族全員に対象になるので、年間を通すと、カナリの節約となります。

SoftBank 光は超高速の自宅の光インターネット接続サービスです。セットで家族の携帯代が2年間毎月最大2,000円割引!

ちなみに4人家族の場合は、2年間で192,000円の割引になるようです。

まとめ

月々5000円以下で携帯が維持できる!?家族で通信料を節約する6つの方法
その1.高額キャッシュバックを手に入れる
その2.携帯電話は実質0円で購入する
その3.学割を適用する
その4.電話定額制度を利用する
その5.データ通信料を安く設定する
その6.自宅ネット回線と携帯電話のキャリアを同じにする

今回紹介した内容は、ごく一般的でほんの一部だけですが、これだけでも大きく通信料を節約することができます。
また現在ソフトバンクが、三社の中でも二番目に安いキャリアなので間をとって紹介しました。
是非参考にしてください。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

意外と便利!?マイナンバーのメリットを詳しく解説!

平成28年1月から始まったマイナンバー制度。通知が届き始めた頃はたびたび話題にあがっていたものの、「何のため…

midori / 4537 view

【子供が自転車に乗り始めたら検討したい】自転車保険について

子供が大きくなってくると、親の目が届かないところで、自転車に乗る機会も多くなりますよね。そして、あまり考えた…

tikatika / 4397 view

共働きなのにお金が貯まらない!お金を貯められない人の6つの特徴って??

お金を貯められない人には、いくつかの共通点があると言われています。 お金を貯められない原因は、単なる浪費家な…

HF-LIFE / 4745 view

利用しないともったいない!私的年金の1つ「確定拠出年金」4つのメリット

ここ数年、「貯蓄から投資へ」というフレーズを耳にすることが増えました。 少子高齢化が進む今、預貯金や国の年金…

いっち / 5048 view

貯蓄を増やすために見直したい家計の固定費・支出ポイント5選

結婚したり、子供が生まれると家庭環境が大きく変化しますが、最たるものが「お金」です。 特に子供が成長するにつ…

いっち / 8935 view

高い保険への加入は必要なし?生命保険の賢い選び方5つ

家族がいると、保障を少しでも多くつけておきたいと考えるがために、必要以上に高い保険をかけてしまっていませんか…

HF-LIFE / 4401 view

塵も積もれば山となる!確実に月3万円以上減らせる、役立つ節約術

一つ一つは小さくても、積み重なると大きな金額となります。 日々の出費を抑える、節約術をご紹介します。

いっち / 3789 view

【源泉徴収票】があっても【確定申告】が必要な場合とは?

源泉徴収票があれば確定申告が必要ないように思えますが、たとえサラリーマンであっても申告が必要な場合があります…

カオルくんmama / 4487 view

確定拠出年金の制度拡大?資産形成の一助として加入の検討を

確定拠出年金は魅力ある私的年金ですが、制限があったため利用出来ない人が多くいました。しかし2017年から、個…

いっち / 6201 view

資産運用を行う主婦が激増!賢く資産を運用する5つの運用方法とは?

主婦だってお小遣いが欲しい! こどもの進学に向けて、少しでもお金を増やしたい! そう考える女性が増えているこ…

HF-LIFE / 20855 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック