
相続対策に◎!高齢化社会による資産管理に欠かせない『家族信託』とは?
高齢化社会により、年々自分で資産を管理できない高齢者の方の数は増えています。
そんな方々の資産を管理する新たな取り組みの一つが、家族信託です。
◆高齢化社会の新たな資産管理の方法
◆家族信託って??
◆メリット
1.親の資産を管理できる
加齢とともに発症するリスクが高まる認知症。
認知症患者の資産に関しては、例えこどもであれ、一切触ることができないことを御存知でしょうか?
両親のどちらも認知症や病気にかかり、自宅不動産を処分したくなった場合でも、家族信託を行なっていない場合は、処分をすることすらできなくなります。
しかし家族信託を行なっている場合は、自由に処分をすることができます。
2.相続のための生前対策がしやすくなる
遺産相続における内容面に関しても、家族信託を受けた人が親に代わり自由に決定することができるので、生前対策が取りやすくなります。
3.詐欺の被害などを防ぐことができる
判断力にかける認知症や高齢者の方が、詐欺による不利益な契約をさせられないためにも、家族信託は役立ってくれます。
4.倒産隔離機能がある
もし受託者が多額の借金を抱えることになった場合でも、家族信託による資産は差し押さえの対象になりません。
◆デメリット
1.遺言ではなければできないこともある
あくまで管理を任されているだけのことなので、遺言ではなければ設定できない項目もあるようです。
※詳しくは専門家に相談してみましょう。
2.税金が課せられる
家族信託で受け取った資産は、管理を任されているだけなので、自由に使い込んだりすることはできません。
しかし受け取った資産は収入扱いとされてしまい、受託者の課税対象となります。
◆課税さえなければ、メリットの方が大きい

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

格安スマホってどうなの?家計に優しい料金やプランを比較
家計における通信費の割合は、年々増加傾向にあります。今話題の格安スマホの実際はどうなのでしょうか?気になる料…
m.tnaka0221 / 8848 view

月々5000円以下で携帯が維持できる!?家族で通信料を節約する6つの方法
月々の携帯通信料は、年間で大変高額になりますよね。この無駄な出費を少しでも抑えることができないかと、一度は考…
HF-LIFE / 5677 view

【断捨離ですっきり!】シンプルライフを目指すときに知っておきたい5つのこと
「節約」ではなく、シンプルライフを目指して自然と節約するような生活がいいとされ、注目を集めています。でもシン…
nana2boys / 10104 view

意外と便利!?マイナンバーのメリットを詳しく解説!
平成28年1月から始まったマイナンバー制度。通知が届き始めた頃はたびたび話題にあがっていたものの、「何のため…
midori / 4641 view

【相続税】課税・非課税?争続にならないための遺産相続税情報まとめ
親に何かあるのはまだまだ先のこと、と思っていてもある日突然その日がやってくるかもしれません。そうと決まってか…
nana2boys / 8315 view

資産運用初心者でも可能!株主優待品で子供のおもちゃをゲット!
主婦の間でも大人気の株主優待。今回は子供向けの株主優待品をご紹介いたします。株なんて難しそうと尻込みをしてい…
yoseyose / 8456 view

もう計画は立てられていますか?一人の子どもの出産から大学卒業までの総費用はなんと3,…
子どもが出来てからは、ライフプランをちゃんと考えないとまずいと感じますよね(;´Д`A
Erisa-no1 / 6081 view

そろそろ考えたい保険の事。三大疾病の保険ってどんなもの?
年齢を重ねていくと心配になってくるのが、健康のことですよね。体を壊すと、働く事が制限されたりしてしまいます。…
ReilyLady / 4879 view

学資保険とは?本当に必要?不要と思えるデメリット5点まとめ
子供が生まれたら、教育資金の準備をしようと学資保険の利用を検討する世帯もいるでしょう。しかし、メリットばかり…
いっち / 6675 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
高齢化社会により、自分の資産を管理できない高齢者の方が増え続けることで、新たな資産管理の方法として『家族信託』が話題を集めています。