仕事からの収入が柱です

投資と聞くと株式や債券、投資信託などを思い浮かべる人も多いと思います。
その認識自体は間違いではないですが、では投資するためのお金はどこから
出ているかというと、ほとんどの場合は「仕事からの収入」のはずです。

仕事からの収入がないと、そもそも投資をする金額が出来ません。
当たり前ですが、収入-支出で残った金額から投資します。
投資に回す金額が無い場合、収入を増やすか支出を減らすかしかありません。
つまり仕事からの収入が全ての基本で、柱なのです。

自分に自信を持って仕事する

東芝を始めとした大企業で不祥事が発覚し、テレビ等で知った人も多いと思います。
もし、上司から不正を強要されたら、皆さんは従うでしょうか?
不正を強要されても明らかに間違いなので、従わないのが本来の姿です。
ですが断ったらクビになってしまい、家族が路頭に迷うと考える方もいるのではないでしょうか?

極端な例かもしれませんが、不正を強要されたとしても、従ってしまえば
自分も犯罪に手を染めたと見なされます。
しかし自分に自信のある人なら不正を強要されても断れるはずです。
なぜなら、今の会社からクビになっても他の会社で働けば良いからです。
あるいは独立して起業するなりフリーで働く道もあります。

自分に自信を持つということは、会社や国に依存せずに生きていけるということです。
これこそが最高の投資先ではないでしょうか?

金融商品で10%の利益は立派ですが・・・

株式などで年間利回り10%というのは非常に高い、立派な成績です。
ですが、これは仮に投資金額が100万円で利益が10万円ということです。

これに対して仕事での収入は新入社員でも年間で数百万円、
パートやアルバイトでも働き方次第で年間100万円は十分可能です。

投資で年間100万円の利益を出そうとすると、非常に多い元本か利回りが必要となります。
これほど確実に、高い利益を上げるのは(少なくとも資産が少ない時は)「仕事」からです。

金融投資はあくまでもサブです

金融投資自体は必要だと考えます。
実際、投資の年数を重ねて少しずつでもお金を運用していけば、元本でも
まとまった金額になりますから少しの利回りで大きな利益となります
(年間利回り10%で元本1000万円なら利益は100万円となります)。

ですが前述の通り、年数を重ねていくことで徐々に効果を発揮する
のであって、1年2年では大きな成果とはなりにくいでしょう。
また、不安定な雇用や少子高齢化に備えるために投資するのであって、
仕事からの収入が潤沢にあるなら投資自体の必要性は低いと思います。
あくまでも、金融投資はサブで自己投資がメインとなるはずです。

まずは自己投資を優先しましょう!

まずは金融投資を考える前に、しっかり自己投資しましょう。
自己投資とは仕事はもちろん、読書や人と会うことも含まれます。

会社(あるいは部署)によっては経済に関する知識は直接は必要ないかもしれません。
ですが、株式や債券に投資するにも、ある程度は経済や為替の知識が必要になります。
投資信託のように運用を任せる場合でも、どこに任せるかは自分で判断する必要があります。

結局のところ、自分自身に能力が無ければ投資という行為で成功出来ないと考えます。
まずは自分自身にしっかり投資することがスタートラインになります。

まとめ



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

格安スマホってどうなの?家計に優しい料金やプランを比較

家計における通信費の割合は、年々増加傾向にあります。今話題の格安スマホの実際はどうなのでしょうか?気になる料…

m.tnaka0221 / 9099 view

【相続税】課税・非課税?争続にならないための遺産相続税情報まとめ

親に何かあるのはまだまだ先のこと、と思っていてもある日突然その日がやってくるかもしれません。そうと決まってか…

nana2boys / 8540 view

学資保険はどこがおすすめ?商品別に比較しました!

子供の教育費を確保するために、学資保険の検討をする方は多いはず。しかし無数に存在するため、悩まれる方も多いの…

いっち / 5609 view

見直しで毎月の通信料が安い!スマホの料金に悩む方へ

スマホの毎月の通信料に頭を悩ませていませんか?ほとんど使っていないのに高額な請求、もったいない…。でもどうす…

myia / 5891 view

【プチ収入のある人も要注目!】確定申告のアレコレを学んでしっかり対策しよう

確定申告の時期が今年もやってきました。本業以外にプチ収入のある人も、年に20万円以上収入があるなら申告が必要…

nana2boys / 6705 view

家計を守るママ達の強い味方!おすすめ無料家計簿アプリ5選

家計簿つけなくちゃと思いつつ、何ヶ月も経ってしまったというママのために、簡単につけられる便利な家計簿アプリを…

ReilyLady / 5908 view

サラリーマンでも確定申告は必要?そもそも確定申告とは?

「確定申告」という言葉を聞いたことはあっても、内情を詳しく知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?実は…

いっち / 5217 view

高い保険への加入は必要なし?生命保険の賢い選び方5つ

家族がいると、保障を少しでも多くつけておきたいと考えるがために、必要以上に高い保険をかけてしまっていませんか…

HF-LIFE / 4654 view

生活防衛資金、貯めていますか?いざという時のお金について

生活防衛資金という言葉を聞いたことはあるでしょうか?これは自分が働けない状況になっても、しばらくは食べていけ…

いっち / 8186 view

意外と便利!?マイナンバーのメリットを詳しく解説!

平成28年1月から始まったマイナンバー制度。通知が届き始めた頃はたびたび話題にあがっていたものの、「何のため…

midori / 4823 view

いっち

閲覧、ありがとうございます!

仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック