収入保障保険とは?

一般的な生命保険は、契約者が亡くなってしまった時に死亡保険金としてまとまった金額が受け取れますが、それに対して収入保障保険は、死亡保険金を月々分割して受け取れる保険です。
加入時に契約期間を決め、その契約期間が満了するまで毎月定額を受け取ることができます。

保険料が安い

受け取れる保険金に対しての保険料が、通常の生命保険よりも安いのが特長として挙げられます。

例えば、収入保障保険で30年契約毎月10万円の死亡保障を受け取る契約をした場合、保険料はおおよそ毎月2,500円程度です。
もし契約後すぐに契約者が亡くなったとしたら30年分、すなわち最大3,600万円の死亡保険金が受け取れる計算になります。

一方通常の生命保険ですと3,000万円を超える契約となると保険料は毎月5,000円ほどかかります。
さらに契約期間も10年ほどで終わるものが多く、10年が過ぎるとそれまで払ったものは掛け捨て、その後更新すると契約者の年齢が上がるに伴い保険料も上がってしまいます。

受取額が一定ではない

なぜ保険料が安いのか、それにはデメリットもあるからです。
収入保障保険は、契約者が亡くなる時期が後になればなるほど受取額が減っていくことから、「三角の保険」とも言われています。

例えば、死亡保障が毎月10万円の30年契約をしていたとしましょう。加入後すぐの3年目(A地点)で亡くなるとそこから毎月10万円の保険金が受け取れます。

残り27年を毎年120万円受け取ると、総額3,240万円の保険金が受け取れます。一方、契約を残り3年残して(B地点)死亡してしまうと、120万円×3年で360万円しか受け取れなくなります。

契約者死亡後は毎月10万円を契約期間中受け取る、という保険ですから、早いほど多く受け取れ、遅いほど少なくなってしまいます。

収入保障保険に適しているかどうか

それでは、この収入保障保険がどういう人に向いているのかというのを具体的に見ていきたいと思います。

メリットがある人

まず子供がまだ小さく、あまり貯蓄がない人。
働き手である契約者にもしものことが会った時、途端に生活が破たんしてしまわないように、長期的に受け取れるこちらの保険が合っていると言えるでしょう。

また、生活が苦しく毎月の貯蓄もままならないという人にも、保険料が安く済む上に万一の補償も手に入れられるこちらの保険がおすすめです。

メリットがない人

充分な貯蓄がある人は、保険に入らずとも万一の時にも生活していけますから、保険料が無駄になってしまうためメリットは無いと言えるでしょう。

また、残された家族が生活していけるように入る保険ですので、独身の人にも不要です。

毎月のわずかな額ではなく、まとまった金額で受け取りたいという方には収入保障保険よりも通常の生命保険が良いでしょう。

課税対象になるって本当?



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子どもの医療・入院保険は必要?知っておくと役立つ保険の知識

スーパーなどでも子どもの保険についての紹介をよく見かけますよね。乳幼児の保険、入った方がいいのかな?と迷って…

m.tnaka0221 / 6825 view

携帯料金の節約で家計改善!家族全員で見直して手堅く貯金

今や生活必需品の1つともいえる携帯電話。大人はもちろんですが、子供が持っていても珍しくありません。だからこそ…

いっち / 5720 view

ママ達損してない?確定申告の期限と必要書類の作成方法

確定申告って聞いたことあるけど、よく分からないというママ達のために、確定申告の時期や必要書類についてまとめま…

ReilyLady / 6631 view

サラリーマンでも確定申告が必要?税金はしっかり払い、しっかり取り戻しましょう!

会社員の場合、納税という行為は会社が代わりに行ってくれます(年末調整)。 そのため普段はあまり意識をすること…

いっち / 6981 view

医療保険は入るべき?必要な人と不要な人の違いについて解説

若いころは元気で保険なんて考えていなかったけれど、CMなどで「万が一に備えて!」というフレーズを聞くと、医療…

kaeru_5 / 4558 view

大学の奨学金は「借金」!?奨学金制度を正しく理解しましょう!

大学の進学には奨学金の利用を検討しているご家庭は少なくないと思います。利用すること自体は問題ありませんが、奨…

いっち / 5940 view

貯蓄を増やすために見直したい家計の固定費・支出ポイント5選

結婚したり、子供が生まれると家庭環境が大きく変化しますが、最たるものが「お金」です。 特に子供が成長するにつ…

いっち / 9124 view

節約する主婦応援!!子供のおもちゃに関する出費を節約できる6つの方法(*‘ω‘ *)

子供の発達段階に合わせて必要となるおもちゃ!!しかしおもちゃ代って、本当にバカになりませんよね・・・。でもや…

HF-LIFE / 12956 view

投資初心者にお勧めな、「投資信託」のメリットとデメリットについて

家族のために少しでもお金が欲しいと考えている人は多いと思います。そのため、徐々にですが預貯金だけでなく資産運…

いっち / 6758 view

サラリーマンが負担増し!?子育て支援金の拠出金事情って??

子育てにはお金がかかるもの!だから皆多かれ少なかれ、子育て支援金と呼ばれるお金をもらっていますよね。でもこれ…

HF-LIFE / 5705 view

myia

小学生と幼稚園児のいる2児の母です。趣味は読書、1人映画のインドア派。いつまでも家族が仲良くいられるように、色んな情報を収集する日々です。私の書く記事がどなたかに有益なものであればいいなぁと願いながら頑張ります!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック