
マイナンバーが銀行口座と連動するのはいつ?どうなる?
マイナンバー制度が始まって、勤務先で提示を求められたほか「銀行でも提出するように言われた」という経験をした人もいるでしょう。でもどうして銀行口座とマイナンバーを結びつける必要があるんでしょうか?そこで今回は運用開始の時期や目的についてご紹介します。
銀行へのマイナンバー通知は任意
行政サービスや税務処理などでの利用が目的のマイナンバー制度。勤務先に提示した、ふるさと納税で必要になった…という経験がある人も多いと思いますが、中には「銀行口座にも連動されちゃうって聞いたけど?」となんとなく不安を感じている人もいるのでは?
マイナンバーが銀行口座と紐づけされればいよいよタンス預金が増えそうな予感がするが
— けぴ (@kepi1413) 2017年3月7日
@kudaru_nk @yusai00 銀行口座とか作るのにマイナンバーがいるし、支払調書にマイナンバー記載しないといけないとかあるんでしたっけ、誰から誰にお金が流れたって明確になるので、税務調査すごくやりやすくなりますよね。
— ミドリコ (@midoliko) 2017年3月7日
実はマイナンバー制度では、銀行からマイナンバーの提示が求められることもあると想定されていますが、これには法的な義務はありません。つまり、提示するかどうかは個人の判断、任意によるのです。
マイナンバーを銀行口座と連動させる目的
銀行でマイナンバーを「教える義務はないけれど求められる」のはなぜでしょう?
まず考えられるのは銀行が破綻したとき。残高を把握することで処理を迅速に行うことができます。さらに、生活保護の申請で財産の現状確認を行ったりなど、行政上の必要に応じて利用されることも考えられます。
いずれにせよ、個人の所得を管理・把握するのが目的ではありません。
マイナンバーが求められる取引も!
現在のところ銀行へのマイナンバー提示は任意ですが、投資信託や公社債といった証券取引や財形貯蓄、外国送金など、預金以外の商品を取引するときにはマイナンバーの提示が求められます。
こうした取引にマイナンバーが必要な理由は、株の利益や投資信託の配当金などで税金が大きく関わってくるため。正確な税務処理が目的のひとつであるマイナンバー制度なので、こうした取引には欠かせないのです。
出典:株ドットコム証券
銀行以外の金融機関にも広がっている?
銀行口座については任意となっているマイナンバーの通知ですが、金融機関によっては提示が義務づけられていることもあります。
たとえば、証券会社では新しく口座の開設にマイナンバーは不可欠。すでに口座を持っている人も3年以内に届け出る必要があります。また、生命保険会社には保険金の支払調書にマイナンバーを記載する義務があるため、保険金受け取り時にマイナンバーを提示しなければいけません。
義務化するのは早くても2021年以降!
今のところ、銀行口座に関してはマイナンバーの提示は任意となっているようです。ただ、銀行口座にマイナンバーを付番することによる行政上&税務上のメリットが大きいことから、2018年の運用開始から3年の期間を経て、義務化に変更される可能性も残されているそうです。
いずれにせよ、義務化されるまではあくまでも任意ですので、口座残高を知られたくないという人は安心ですね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

資産運用初心者でも可能!株主優待品で子供のおもちゃをゲット!
主婦の間でも大人気の株主優待。今回は子供向けの株主優待品をご紹介いたします。株なんて難しそうと尻込みをしてい…
yoseyose / 6252 view

サラリーマンが負担増し!?子育て支援金の拠出金事情って??
子育てにはお金がかかるもの!だから皆多かれ少なかれ、子育て支援金と呼ばれるお金をもらっていますよね。でもこれ…
HF-LIFE / 4388 view

【確定申告】青色と白色の違いは何?申告の違いを徹底解明!
1月が過ぎると確定申告の準備が始まりますね。確定申告には青色と白色がありますが、この違いは何なのでしょうか?…
カオルくんmama / 3499 view

意外と便利!?マイナンバーのメリットを詳しく解説!
平成28年1月から始まったマイナンバー制度。通知が届き始めた頃はたびたび話題にあがっていたものの、「何のため…
midori / 3033 view

【源泉徴収票】があっても【確定申告】が必要な場合とは?
源泉徴収票があれば確定申告が必要ないように思えますが、たとえサラリーマンであっても申告が必要な場合があります…
カオルくんmama / 3071 view

憧れのマイホーム♡購入前に知っておきたい住宅ローン5つのポイント
家族ができれば、マイホーム購入を夢見ますよね♪しかしマイホーム購入時の、住宅ローンには、様々な注意点がありま…
HF-LIFE / 5943 view

【家計の不安解消】ライププランの立て方まとめ
結婚して子どもが生まれる、今後の家計がなんだか不安。多くの人が抱くその不安は将来の見通しがうまくできていない…
nana2boys / 7226 view

主婦でも作れる!?クレジットカードにまつわる5つの情報
クレジットカードは、普段使いであれば手数料無しで、ポイントも貯まり、ネットでも利用歴を確認できるので、とても…
HF-LIFE / 3922 view

主婦の強い味方!無料なのに使いやすいフリー家計簿ソフト5選
最近人気のデジタル化された家計簿。種類が豊富なため、馴染みのない方はどれを選べばいいかわかりませんよね。今回…
makowork / 7359 view

2児の母です。自分なりに調べたことをまとめてみました。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック