
マイナンバーが銀行口座と連動するのはいつ?どうなる?
マイナンバー制度が始まって、勤務先で提示を求められたほか「銀行でも提出するように言われた」という経験をした人もいるでしょう。でもどうして銀行口座とマイナンバーを結びつける必要があるんでしょうか?そこで今回は運用開始の時期や目的についてご紹介します。
銀行へのマイナンバー通知は任意
行政サービスや税務処理などでの利用が目的のマイナンバー制度。勤務先に提示した、ふるさと納税で必要になった…という経験がある人も多いと思いますが、中には「銀行口座にも連動されちゃうって聞いたけど?」となんとなく不安を感じている人もいるのでは?
マイナンバーが銀行口座と紐づけされればいよいよタンス預金が増えそうな予感がするが
— けぴ (@kepi1413) 2017年3月7日
@kudaru_nk @yusai00 銀行口座とか作るのにマイナンバーがいるし、支払調書にマイナンバー記載しないといけないとかあるんでしたっけ、誰から誰にお金が流れたって明確になるので、税務調査すごくやりやすくなりますよね。
— ミドリコ (@midoliko) 2017年3月7日
実はマイナンバー制度では、銀行からマイナンバーの提示が求められることもあると想定されていますが、これには法的な義務はありません。つまり、提示するかどうかは個人の判断、任意によるのです。
マイナンバーを銀行口座と連動させる目的
銀行でマイナンバーを「教える義務はないけれど求められる」のはなぜでしょう?
まず考えられるのは銀行が破綻したとき。残高を把握することで処理を迅速に行うことができます。さらに、生活保護の申請で財産の現状確認を行ったりなど、行政上の必要に応じて利用されることも考えられます。
いずれにせよ、個人の所得を管理・把握するのが目的ではありません。
マイナンバーが求められる取引も!
現在のところ銀行へのマイナンバー提示は任意ですが、投資信託や公社債といった証券取引や財形貯蓄、外国送金など、預金以外の商品を取引するときにはマイナンバーの提示が求められます。
こうした取引にマイナンバーが必要な理由は、株の利益や投資信託の配当金などで税金が大きく関わってくるため。正確な税務処理が目的のひとつであるマイナンバー制度なので、こうした取引には欠かせないのです。
出典:株ドットコム証券
銀行以外の金融機関にも広がっている?
銀行口座については任意となっているマイナンバーの通知ですが、金融機関によっては提示が義務づけられていることもあります。
たとえば、証券会社では新しく口座の開設にマイナンバーは不可欠。すでに口座を持っている人も3年以内に届け出る必要があります。また、生命保険会社には保険金の支払調書にマイナンバーを記載する義務があるため、保険金受け取り時にマイナンバーを提示しなければいけません。
義務化するのは早くても2021年以降!
今のところ、銀行口座に関してはマイナンバーの提示は任意となっているようです。ただ、銀行口座にマイナンバーを付番することによる行政上&税務上のメリットが大きいことから、2018年の運用開始から3年の期間を経て、義務化に変更される可能性も残されているそうです。
いずれにせよ、義務化されるまではあくまでも任意ですので、口座残高を知られたくないという人は安心ですね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

マイナンバーのセキュリティは大丈夫?知っておきたいこと5選
マイナンバー制度の運用が始まっていますが、心配されるのはセキュリティの問題。マイナンバーが漏洩したらどんな情…
midori / 2207 view

共働きなのにお金が貯まらない!お金を貯められない人の6つの特徴って??
お金を貯められない人には、いくつかの共通点があると言われています。 お金を貯められない原因は、単なる浪費家な…
HF-LIFE / 3311 view

今さら聞けない!マイナンバーカードで知っておきたいこと5選
マイナンバーが記載された書類には、通知カードとマイナンバーカードの2種類があるのをご存知ですか?マイナンバー…
midori / 2432 view

『学資保険』とは?『子供保険』とは?教育資金や子供の保険の基礎!
『学資保険』と『子供保険』についての違いを御存知でしょうか? この二つは教育資金を貯めるために適した保険です…
HF-LIFE / 1546 view

【子供が自転車に乗り始めたら検討したい】自転車保険について
子供が大きくなってくると、親の目が届かないところで、自転車に乗る機会も多くなりますよね。そして、あまり考えた…
tikatika / 2226 view

投資初心者にお勧めな、「投資信託」のメリットとデメリットについて
家族のために少しでもお金が欲しいと考えている人は多いと思います。そのため、徐々にですが預貯金だけでなく資産運…
いっち / 3036 view

資産運用を行う主婦が激増!賢く資産を運用する5つの運用方法とは?
主婦だってお小遣いが欲しい! こどもの進学に向けて、少しでもお金を増やしたい! そう考える女性が増えているこ…
HF-LIFE / 16810 view

ママ達損してない?確定申告の期限と必要書類の作成方法
確定申告って聞いたことあるけど、よく分からないというママ達のために、確定申告の時期や必要書類についてまとめま…
ReilyLady / 3189 view

2児の母です。自分なりに調べたことをまとめてみました。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック