そもそも学資保険とは?

学資保険とは子供の教育費を確保するための保険商品です。一定期間、保険料を支払うことで設定した時期に給付金を受け取ります。その際に商品や保険料を払いこんだ金額/期間に応じて元本+αの金額が振り込まれます(銀行の金利のようなものです)。

学資保険は必要?

子供が生まれたら、教育資金を確保するため学資保険に入るのは当然!という意見の方がいらっしゃいます。結論を述べると、筆者個人としては学資保険の加入は反対寄りの意見です(詳細に関しては下記リンク先をご参照ください)。

しかし家庭の状況や考え方はそれぞれです。学資保険を利用するか各自でしっかりと考えたうえで決定したのなら、何の問題もないと思っています。皆が利用しているから…では無く、我が家は○○だから必要、という風に考えてくださいね。

返戻率の高い学資保険スクエア

ここからは人気の高い3つの学資保険を紹介します。もちろんあくまでも一例ですから、参考に留めて頂ければ幸いです。学資保険スクエアはソニー生命が提供する商品です。2016年時点では返戻率が110.3~115.9%(払い込み期間によって異なります)。

これは学資保険の中では高い返戻率です。ソニー生命は格付けも高く、破綻する可能性は低い大手のため人気も高いようです(あくまでも破綻の可能性が低いだけで、決してゼロではないことも覚えておきましょう)。

兄弟割引も可能な、みらいのつばさ

フコク生命が提供する「みらいのつばさ」も人気の高い商品です。108.4~110.1と返戻率で言えば前項で紹介した学資保険スクエアよりは低めに設定されています。しかし最大の特徴は「兄弟割引」が存在することです。筆者が確認した範囲ではフコク生命独自のサービスのようですから、複数のお子さんがいらっしゃるなら検討しても良いかもしれません。

質問11 兄弟割引が適用される条件とは、どのような条件ですか。

被保険者(お子さま)の兄弟姉妹を被保険者とする当社所定の他の保険契約があり、契約者が同一であることが条件となります。

郵便局という圧倒的なブランドを持つ、はじめのかんぽ

かんぽ生命が提供する「はじめのかんぽ」は、郵便局という大きなブランドであるためか加入している方は多いようです。全国どこに行っても目に入る、というのは大きな安心感に繋がるのでしょうか?ただし返戻率に関して言えば、他会社が提供する商品と比べて高いとは言えない利率です。この点は注意が必要かもしれません。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【子供が自転車に乗り始めたら検討したい】自転車保険について

子供が大きくなってくると、親の目が届かないところで、自転車に乗る機会も多くなりますよね。そして、あまり考えた…

tikatika / 4839 view

子どもの医療・入院保険は必要?知っておくと役立つ保険の知識

スーパーなどでも子どもの保険についての紹介をよく見かけますよね。乳幼児の保険、入った方がいいのかな?と迷って…

m.tnaka0221 / 7299 view

いざという時のための収入保障保険・選び方のポイント

毎日の生活に追われて、保険のこと後回しになっていませんか?万一はいつ訪れるかわかりません。今回は、小さな子供…

myia / 6408 view

【源泉徴収票】があっても【確定申告】が必要な場合とは?

源泉徴収票があれば確定申告が必要ないように思えますが、たとえサラリーマンであっても申告が必要な場合があります…

カオルくんmama / 4936 view

収入を増やして家計を助けたい!専業主婦でもできる副収入

収入は少しでも多い方がいいですよね。今は家にいても仕事ができる時代です。副収入と言っても何から始めたらいいの…

ReilyLady / 6984 view

実際はどこまで必要なの?損害保険の種類と必要性について

そろそろ保険の加入を考えようと思っている方も多いのではないでしょうか?でも、一言で保険と言ってもたくさんあっ…

ReilyLady / 5488 view

我が家は共働き?それとも専業主婦(主夫)?共働きのメリット/デメリット3選

昔は毎年のように増えていった給料ですが、現在は不安定で、昨年と横ばいや減ったという方も多いのではないでしょう…

いっち / 5762 view

憧れのマイホーム♡購入前に知っておきたい住宅ローン5つのポイント

家族ができれば、マイホーム購入を夢見ますよね♪しかしマイホーム購入時の、住宅ローンには、様々な注意点がありま…

HF-LIFE / 8230 view

【確定申告】青色と白色の違いは何?申告の違いを徹底解明!

1月が過ぎると確定申告の準備が始まりますね。確定申告には青色と白色がありますが、この違いは何なのでしょうか?…

カオルくんmama / 5033 view

主婦におすすめ!貯金をするために家計の出費を抑える節約術8選

家族が増えると出費はかさむものですが、ほんの少し工夫するだけでも、節約に繋げることはできます。 今回は、貯金…

HF-LIFE / 7112 view

いっち

閲覧、ありがとうございます!

仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック