学資保険には実は落とし穴もいっぱい!

決してメリットばかりではない学資保険に関して、内容はしっかりと把握してから契約をすることで、大損する可能性を低くすることができます。

ここ数年、ファイナンシャルプランナーが現れてから、「保険と貯蓄は分けましょう」という免罪符をもとに学資保険否定の記事が目につくようになりました。

契約をするにはメリット面もデメリット面も、必ず両方が存在します。
契約方法によっては大損する可能性もあるので、最近は学資保険も否定されるようになってきました。

落とし穴1.元本割れ

支払う金額の方が、将来受け取る額よりも少なくなる場合もあります。
それも少額であれば良いのですが、30万円以上も減額されることがあります。

現在販売されている貯蓄型の保険に、保障も十分で貯蓄もできるという保険は存在しません。

保険の保障内容を充実さえることで、学資保険の最終受け取り額が減額されます。

落とし穴2.こどもの性別で掛け金が変動する

男の子の場合は将来ケガをする確率が高いからと、女の子よりも学資保険の金額を高く設定している会社もあります。

落とし穴3.保護者の年齢で掛け金が変動する

学資保険にはこどもの病気やケガに対する備えの他に、契約者に対する備えがついています。
また契約者が死亡した場合、その時点で払い込みは完了して、満期を迎えると満額受け取れることになりますよね。
契約者の年齢が高くなれば、死亡率もアップするので掛け金も高くなるのです。

落とし穴4.医療サポートがついていないものもある

ケガや病気による備えは、商品によってはついていないものもあります。
保障がついていないものは、返礼率も高くなります。

落とし穴5.保険会社の倒産の可能性

会社は倒産の可能性を、常に抱えていますよね。
多くの場合は倒産をする前に、他の会社へ吸収されることが多く、保険も保障されることになるのですが、完全に倒産してしまうと掛け金も失うことになります。

落とし穴6.契約時の利率で受け取り金額が決まる

契約時の利率で受け取り額は決まるので、受取り時に例え利率が高くなっていたとしても、契約時の利率で計算されて支払われることになります。

落とし穴7.契約者に要注意

家計を握っているのがママの場合、保険の契約者をパパにしてしまうことで、もしお金が必要になった場合に貸付を行なうことができなくなります。
満期までに急な学費が必要になった場合でも、毎回パパに契約書を書いてもらう必要が出てくるので、大変面倒になります。

デメリット面を把握した上での加入であれば納得できる

納得した上での加入であれば、例えデメリットと感じる面も、そういうものだと考えることもでき、後悔をする可能性も低くなります。
学資保険は長い付き合いになるものなので、しっかりと内容を把握しておきたいですね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子どもの医療・入院保険は必要?知っておくと役立つ保険の知識

スーパーなどでも子どもの保険についての紹介をよく見かけますよね。乳幼児の保険、入った方がいいのかな?と迷って…

m.tnaka0221 / 5601 view

確定拠出年金の制度拡大?資産形成の一助として加入の検討を

確定拠出年金は魅力ある私的年金ですが、制限があったため利用出来ない人が多くいました。しかし2017年から、個…

いっち / 5604 view

一人暮らし、貯金0円だからこそ!今から始める節約術

一人暮らしだと全然貯金が出来ない…確かに実家暮らしと違いお金がかかりますが、それでもいくつかのポイントを見直…

いっち / 6298 view

老後資金の必要額はいくら?シミュレーションでしっかり備える!

生きている限り、必ず訪れる老後。少子高齢化による人口減少で年金に対して不安に思う人もいらっしゃると思います。…

いっち / 5951 view

マイナンバーが銀行口座と連動するのはいつ?どうなる?

マイナンバー制度が始まって、勤務先で提示を求められたほか「銀行でも提出するように言われた」という経験をした人…

midori / 6375 view

知らなきゃ損する!大人気ふるさと納税6つの実態

最近大変話題になっている、ふるさと納税ですが、その内容に関しては、まだまだ知らない人が、とっても多いはずです…

HF-LIFE / 8825 view

【子供が自転車に乗り始めたら検討したい】自転車保険について

子供が大きくなってくると、親の目が届かないところで、自転車に乗る機会も多くなりますよね。そして、あまり考えた…

tikatika / 3951 view

利用しないともったいない!私的年金の1つ「確定拠出年金」4つのメリット

ここ数年、「貯蓄から投資へ」というフレーズを耳にすることが増えました。 少子高齢化が進む今、預貯金や国の年金…

いっち / 4557 view

貯金の額で家族の絆が深まる!?4つの幸せ貯金術

家族で旅行へ行きたいけど、お小遣い以外はこどもの為に、貯金することを考えてしまいますよね。でもそれでは、遊び…

HF-LIFE / 4823 view

今さら聞けない!マイナンバーカードで知っておきたいこと5選

マイナンバーが記載された書類には、通知カードとマイナンバーカードの2種類があるのをご存知ですか?マイナンバー…

midori / 4775 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック