大損する前に知っておきたい!学資保険への加入7つの落とし穴
こどもの将来を考えて積み立てを行う学資保険ですが、実は落とし穴とも感じるデメリット面もたくさんあります。
しかし契約時の話しには、この様な面に触れられることはほとんどありませんので、加入してから後悔することになります。
そこで今回は、大損する前に知っておきたい学資保険の落とし穴について紹介します。
学資保険には実は落とし穴もいっぱい!
ここ数年、ファイナンシャルプランナーが現れてから、「保険と貯蓄は分けましょう」という免罪符をもとに学資保険否定の記事が目につくようになりました。
契約をするにはメリット面もデメリット面も、必ず両方が存在します。
契約方法によっては大損する可能性もあるので、最近は学資保険も否定されるようになってきました。
落とし穴1.元本割れ
現在販売されている貯蓄型の保険に、保障も十分で貯蓄もできるという保険は存在しません。
保険の保障内容を充実さえることで、学資保険の最終受け取り額が減額されます。
落とし穴2.こどもの性別で掛け金が変動する
落とし穴3.保護者の年齢で掛け金が変動する
落とし穴4.医療サポートがついていないものもある
落とし穴5.保険会社の倒産の可能性
落とし穴6.契約時の利率で受け取り金額が決まる
落とし穴7.契約者に要注意
デメリット面を把握した上での加入であれば納得できる
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
【プチ収入のある人も要注目!】確定申告のアレコレを学んでしっかり対策しよう
確定申告の時期が今年もやってきました。本業以外にプチ収入のある人も、年に20万円以上収入があるなら申告が必要…
nana2boys / 6820 view
【なかなか貯まらない!】上手なお金の貯め方まとめ
貯金しなくてはと思っているのになかなか貯められない。子どもが小さいうちはお金もかかるため、仕方がないとはいえ…
nana2boys / 7973 view
サラリーマンでも確定申告が必要?税金はしっかり払い、しっかり取り戻しましょう!
会社員の場合、納税という行為は会社が代わりに行ってくれます(年末調整)。 そのため普段はあまり意識をすること…
いっち / 7292 view
投資初心者にお勧めな、「投資信託」のメリットとデメリットについて
家族のために少しでもお金が欲しいと考えている人は多いと思います。そのため、徐々にですが預貯金だけでなく資産運…
いっち / 7043 view
我が家は共働き?それとも専業主婦(主夫)?共働きのメリット/デメリット3選
昔は毎年のように増えていった給料ですが、現在は不安定で、昨年と横ばいや減ったという方も多いのではないでしょう…
いっち / 5772 view
学資保険とは?本当に必要?不要と思えるデメリット5点まとめ
子供が生まれたら、教育資金の準備をしようと学資保険の利用を検討する世帯もいるでしょう。しかし、メリットばかり…
いっち / 6959 view
将来の不安に備えて「個人年金保険」には加入するべき?
結婚して子供も生まれ幸せな毎日を送っていても、ふと将来に不安を感じることはありませんか?老後年金はもらえるの…
ReilyLady / 4593 view
ドコモのスマホを賢く機種変更しよう!営業員に流されてはダメ!
現在スマホを機種変更する際、大半の人がドコモショップに足を運び、受付の人と話をしながら契約を進めていかれるか…
ピコ / 6475 view
意外と便利!?マイナンバーのメリットを詳しく解説!
平成28年1月から始まったマイナンバー制度。通知が届き始めた頃はたびたび話題にあがっていたものの、「何のため…
midori / 4913 view
ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック










決してメリットばかりではない学資保険に関して、内容はしっかりと把握してから契約をすることで、大損する可能性を低くすることができます。