
一人暮らし、貯金0円だからこそ!今から始める節約術
一人暮らしだと全然貯金が出来ない…確かに実家暮らしと違いお金がかかりますが、それでもいくつかのポイントを見直せば貯金出来るようになります。
生活レベルを見直しましょう!
お金が貯まらない!という人がするべきことは、まずご自身の生活レベルを考えてみることからです。月収が今より数万円あれば…と思うかもしれませんが、意外と増えた分だけ使ってしまいがちです。
ですから、まずすべきなのはご自身の収支を確認することからです。もちろん収入が極端に低い(例えば月数万円の収入など)場合は仕事の掛け持ちや正社員への登用を目指すべきですが、その場合でも生活レベルを見直すのは大きな助けとなるはずです。
①固定費を見直す
やはり、まず見直すべきポイントは固定費でしょう。特に家賃、通信料、保険料は支出項目において大きなウェイトを占めますから、少しの見直しで大きな効果が期待できます。
私個人としては、独身の間は生命保険等に入る必要はないと考えていますし、家賃は収入の20%程度を目安にするべきと思っています。これには色々な意見があると思いますが、ぜひ一度考えてみてください。
出典:効果抜群!節約の鉄板ルールは固定費3つの見直しから [家計簿・家計管理] All About
②移動手段の見直し
お住まいの地域やお仕事によっても変わってきますが、車を使わないというのも1つの手段です。車があると遠出するにも便利な反面、ガソリン代や駐車場代といった費用が定期的に発生します。車自体の購入費用も高いですから、仕事や家庭の環境(親の介護等)上で必要ないなら手放す、あるいは購入しないのも1つの選択肢ではないでしょうか?
代用手段として自転車やバス/電車といった公共交通機関を利用すればグッと支出を抑えられますし、たまにタクシーを利用しても自家用車を保有している場合と比べると安くなるケースが多いようです。ぜひ検討してみてください。
出典:「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コストを考えよう!|家計再生コンサルティング|ザイ・オンライン
③自炊を取り入れる
毎日自炊というのは仕事をしながらだと大変だと思いますが、例えば週に何回か自炊する日を設けても良いのではないでしょうか?その時にまとめて調理して冷凍すると手間も省けて大分楽になると思います。
また、外食が多い方は白米は自宅から持ってきておかずを買う等すれば、それだけでも料金は抑えられます。もし外食ばかりという人は、一度試して比較してもらえればと思います。
④飲み会(二次会)を控える
私自身は飲み会にはなるべく参加するようにしています。色んな意見があるとは思いますが、普段は絡まないような人達と様々な話が出来るのはメリットと考えているからです。ただし、これはあくまでも一次会の話です。
二次会に関しては大分酔いも回っていますから、案外中身のある話は出てきません(0ではありませんし、一次会でも中身のない話はありますが…)。ラーメン屋等で軽く食べるぐらいならともかく、別の場所で酒を飲み続けるのは時間もお金も割に合わないのではないでしょうか?
⑤コンビニに行く回数を控える
コンビニは小さい店舗にほとんどの商品が陳列されていますから、とりあえず寄って行く/帰るという人は多いようです。利便性は高いと思いますが、節約を考えるなら一旦距離を取ることを検討しても良いのではないでしょうか?
ほとんどの商品が買える反面、同一商品で比較するとスーパーやデパートと比べて高い傾向にあります。これは定価販売しているからですが、ふらっと立ち寄って菓子類やビール、弁当を買うと月単位で見ると馬鹿にならない金額になります。コンビニに行く回数を減らし、その分をスーパーに代えるだけでも出費を減らすことが出来るから、お勧めです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

マイナンバーのセキュリティは大丈夫?知っておきたいこと5選
マイナンバー制度の運用が始まっていますが、心配されるのはセキュリティの問題。マイナンバーが漏洩したらどんな情…
midori / 4567 view

【完全保存版】103万円と130万円の壁?パートで働く前に知りたい配偶者控除と扶養控…
103万円の壁、130万円の壁とはよく聞きますが、内容が複雑で原理がいつも覚えられないですよね。 今回、なる…
famimo編集部 / 12428 view

ドコモのスマホを賢く機種変更しよう!営業員に流されてはダメ!
現在スマホを機種変更する際、大半の人がドコモショップに足を運び、受付の人と話をしながら契約を進めていかれるか…
ピコ / 6372 view

格安スマホってどうなの?家計に優しい料金やプランを比較
家計における通信費の割合は、年々増加傾向にあります。今話題の格安スマホの実際はどうなのでしょうか?気になる料…
m.tnaka0221 / 9093 view

節約する主婦応援!!子供のおもちゃに関する出費を節約できる6つの方法(*‘ω‘ *)
子供の発達段階に合わせて必要となるおもちゃ!!しかしおもちゃ代って、本当にバカになりませんよね・・・。でもや…
HF-LIFE / 13186 view

主婦におすすめ!貯金をするために家計の出費を抑える節約術8選
家族が増えると出費はかさむものですが、ほんの少し工夫するだけでも、節約に繋げることはできます。 今回は、貯金…
HF-LIFE / 6970 view

マイナンバーが銀行口座と連動するのはいつ?どうなる?
マイナンバー制度が始まって、勤務先で提示を求められたほか「銀行でも提出するように言われた」という経験をした人…
midori / 7379 view

月々5000円以下で携帯が維持できる!?家族で通信料を節約する6つの方法
月々の携帯通信料は、年間で大変高額になりますよね。この無駄な出費を少しでも抑えることができないかと、一度は考…
HF-LIFE / 5783 view

閲覧、ありがとうございます!
仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック