①まずは資産(財産)をしっかり把握する

資産とは、簡単に言ってしまうと財産です。
(購入されているなら)ご自身の住宅、銀行の預貯金、株式や投資信託、
生命保険などの時価をチェックしましょう。
買った時の金額ではなく、現在の金額で計算してください。
正確には分からない(特に住宅)なら、ひとまず大ざっぱで構いません。

②負債(借金)を把握する

借金についても確認しましょう。
借金の支払い遅延は、延滞金がかかるだけでなく信用問題になります。
いつまでに、いくらを返さなければならないのか?しっかり把握しましょう。
主に住宅ローン、車のローンが挙げられると思いますが、
カードのリボルビング払いも要注意です。
年間の金利が10%以上と非常に高利なので、自分が知らずに(忘れて)
利用していないか、真っ先に確認してください。

・リボルビング払いの問題点
借入額が増えても毎月の返済額が変わらないため、
借金をしているという意識が薄れる。
結果、知らず知らずのうちに借入を増やしてしまいがちになる。

③バランスシートを作成する

一般的には企業の健全性などを確認するのに利用するバランスシート。
ご自身の資産を左側に、負債を右側に記入しましょう(下記の「引用」参照)。
ご家庭内で使うバランスシートなので、形式にこだわる必要はありません。
ざっくりと状況が分かれば問題なしです。
作成後、「資産-負債=純資産」がマイナスになるなら、赤信号です。
早急に見直しが必要になります。

資産、負債、純資産を一覧にしたのを貸借対照表(バランスシート)という。

④収入を把握する

バランスシートの作成が完了したら、収入を把握しましょう。
会社の給料はもちろん副業の収入、ご家族がパートやアルバイトを
されているなら、その金額も含めます。
ご自身の給料はともかく、ご家族の収入までは案外詳しくは知らないものです。
この機会に確認してみましょう。

⑤支出を把握する

レシートやクレジットの明細書を集めて月々の固定費
(ローンや通信費、電気代等)はもちろん、食費や交遊費も書きだしましょう。
何に使ったか覚えていない、「使途不明金」が出てきませんか?
正確に把握できないなら、まずは一カ月だけでも家計簿をつけてみましょう。
*1円単位でこだわる必要はなく、大ざっぱな金額で構いません。

⑥収支を計算する

収入-支出=収支を確認してみましょう。
金額が分かればいいので、とりあえずはメモ書きでも構いません。

最後に



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【相続税】課税・非課税?争続にならないための遺産相続税情報まとめ

親に何かあるのはまだまだ先のこと、と思っていてもある日突然その日がやってくるかもしれません。そうと決まってか…

nana2boys / 8504 view

【断捨離ですっきり!】シンプルライフを目指すときに知っておきたい5つのこと

「節約」ではなく、シンプルライフを目指して自然と節約するような生活がいいとされ、注目を集めています。でもシン…

nana2boys / 10272 view

学資保険とは?本当に必要?不要と思えるデメリット5点まとめ

子供が生まれたら、教育資金の準備をしようと学資保険の利用を検討する世帯もいるでしょう。しかし、メリットばかり…

いっち / 6829 view

そろそろ考えたい保険の事。三大疾病の保険ってどんなもの?

年齢を重ねていくと心配になってくるのが、健康のことですよね。体を壊すと、働く事が制限されたりしてしまいます。…

ReilyLady / 5033 view

お金を貯めるコツをご紹介!一般的な貯蓄額の平均はどのくらい?

突然ですが、あなたの貯蓄額はいくらですか?1,000万円?500万?100万? 中には貯蓄額0円という人もい…

月光 / 4203 view

節約する主婦応援!!子供のおもちゃに関する出費を節約できる6つの方法(*‘ω‘ *)

子供の発達段階に合わせて必要となるおもちゃ!!しかしおもちゃ代って、本当にバカになりませんよね・・・。でもや…

HF-LIFE / 13138 view

【完全保存版】103万円と130万円の壁?パートで働く前に知りたい配偶者控除と扶養控…

103万円の壁、130万円の壁とはよく聞きますが、内容が複雑で原理がいつも覚えられないですよね。 今回、なる…

famimo編集部 / 12409 view

主婦の強い味方!無料なのに使いやすいフリー家計簿ソフト5選

最近人気のデジタル化された家計簿。種類が豊富なため、馴染みのない方はどれを選べばいいかわかりませんよね。今回…

makowork / 11165 view

大損する前に知っておきたい!学資保険への加入7つの落とし穴

こどもの将来を考えて積み立てを行う学資保険ですが、実は落とし穴とも感じるデメリット面もたくさんあります。 し…

HF-LIFE / 5848 view

3日坊主を卒業できる!!家計簿習慣が身につくアプリと、挫折しない方法まとめ♡

節約をするために家計簿をつけようと考えるけれど、3日坊主になってしまい、なかなか長続きしない・・・。またはレ…

HF-LIFE / 8674 view

いっち

閲覧、ありがとうございます!

仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック