マイナンバーカードって?

平成28年1月から始まったマイナンバー制度。通知書類を受け取っているなら、自分の名前やマイナンバーが記載された薄い紙を見た記憶があるはず。切り取り線はあるものの、実はあれ「マイナンバーカード」ではありません!

通知書類にあるのは通知カードで、マイナンバーカードは市区町村に申請することで交付されるもの。マイナンバーカードは顔写真がついているので身分証としても使えるほか、ICチップを使えば電子証明書の申請といったサービスを受けることもできるなど、通知カードとは大きな違いがあります。

よくわかならいままマイナンバーカードを交付した人も多いでしょう。そこで今回はマイナンバーカードについて知っておきたいことをご紹介します。

その1:マイナンバーカードは何に使える?

通知カードとマイナンバーカードのいちばん大きな違いは、顔写真の有無です。マイナンバーカードには顔写真があるため、身分証明書として利用できるます。また、行政や税務などの手続きで本人確認をするとき、通知カードは他にも1点以上の本人確認書類が必要になりますが、マイナンバーカードはそれ1枚で済むのです。

また、マイナンバーカードにはICチップが搭載されているため、電子申請や電子証明書などにも利用できます。さらに、市区町村によってサービスの拡充が可能となっていて、将来的にはマイナンバーカード1枚で図書カードや印鑑登録証の代用ができるようになると言われています。

その2:マイナンバーカードの申請方法は?

マイナンバーカードの交付は現在のところ無料で行われています。通知書類に同封されていた申請書類を使った郵送による手続き方法のほか、書類にあるQRコードを使ったスマートフォンやパソコンからのWEB申請も可能です。

また、街中に設置されている証明写真機のなかにも申請に対応したものがあるので、自分で顔写真を用意するのが難しいときには利用するのもありですね。

その3:マイナンバーカードを紛失したらどうする?

通知カードと違って、身分証としても使えるマイナンバーカード。持ち歩く機会が増える分、紛失の可能性も高まります。

万が一紛失してしまった場合には、警察(もしくは交番)で紛失届を提出して、マイナンバー総合コールセンター(0120-95-0178/24時間365日)に連絡のうえ、一時機能停止の手続きを取りましょう。その後も見つからない場合には、市区町村の窓口で再交付しましょう。再発行手数料は1,000円かかります(通知カードは500円)。

その4:マイナンバーカードに有効期限はある?

「1度発行すればひと安心♪」と勘違いしている人も多いようですが、実はマイナンバーカードには有効期限があります。20歳以上の場合は発行してから10回目の誕生日まで、20歳未満の場合は5回目の誕生日までとなっています。ちなみに、通知カードには有効期限はありません。

その5:引っ越したときに必要な手続きはある?

マイナンバーカードは身分証としても使われるため、記載事項に変更があったときにはすみやかに変更手続きを取る必要があります。具体的には、変更があった時点から14日以内に市区町村への届け出が必要と定められています。

また海外に転出するときには、市区町村への返納のうえ、マイナンバーカード・通知カードともに失効となります。

マイナンバーカードのこれからに期待!



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

『学資保険』とは?『子供保険』とは?教育資金や子供の保険の基礎!

『学資保険』と『子供保険』についての違いを御存知でしょうか? この二つは教育資金を貯めるために適した保険です…

HF-LIFE / 3650 view

節約レシピでお腹もお金も大満足!簡単な生活節約術

最近は物価が上昇しているため、節約レシピがとても人気です。特にお金だけでなく、時間もかからないお手軽な料理が…

いっち / 6976 view

最近よく聞く個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは何か?

最近よく目にするようになったiDeCo(イデコ)ですが、何のことか知っていますか?年金?投資?自分たちの老後…

ReilyLady / 5211 view

いざという時のための収入保障保険・選び方のポイント

毎日の生活に追われて、保険のこと後回しになっていませんか?万一はいつ訪れるかわかりません。今回は、小さな子供…

myia / 6332 view

生活防衛資金、貯めていますか?いざという時のお金について

生活防衛資金という言葉を聞いたことはあるでしょうか?これは自分が働けない状況になっても、しばらくは食べていけ…

いっち / 8184 view

どの会社が人気なの?こどもの将来に役立つ『学資保険』2015年度ランキング

こどもが産まれると将来の進学に向けて、真っ先に考えるのが学資保険への加入ではないでしょうか? しかし数ある保…

HF-LIFE / 7415 view

確定拠出年金の制度拡大?資産形成の一助として加入の検討を

確定拠出年金は魅力ある私的年金ですが、制限があったため利用出来ない人が多くいました。しかし2017年から、個…

いっち / 6626 view

高い保険への加入は必要なし?生命保険の賢い選び方5つ

家族がいると、保障を少しでも多くつけておきたいと考えるがために、必要以上に高い保険をかけてしまっていませんか…

HF-LIFE / 4652 view

収入を増やして家計を助けたい!専業主婦でもできる副収入

収入は少しでも多い方がいいですよね。今は家にいても仕事ができる時代です。副収入と言っても何から始めたらいいの…

ReilyLady / 6877 view

【断捨離ですっきり!】シンプルライフを目指すときに知っておきたい5つのこと

「節約」ではなく、シンプルライフを目指して自然と節約するような生活がいいとされ、注目を集めています。でもシン…

nana2boys / 10291 view

midori

2児の母です。自分なりに調べたことをまとめてみました。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック