資産運用を行う主婦が増加傾向にある!

資産運用はリスクを伴うものも多い

資産運用はリスクを伴うものも多い

家族のために、こどものために、少しでもお金が欲しいと思うのは皆同じことです。
そこで資産運用を行う主婦が、年々増加し続けている傾向にあります。
しかし資産運用はリスクがあるものが多く、間違った方法で行うことで、破滅の道を歩んでしまうことになります。
資産運用をして利益を生むつもりが、どんどん赤字になっていき、更にその赤字をカバーしようと考えて赤字が膨らんでいく。。。
このように負のスパイラルにはまってしまい、自己破産をするしか方法がなくなる場合だってあるのです。

資産運用には様々な方法があります!

主婦が考える方法は?

主婦が考える方法は?

資産運用の方法には、ギャンブル性の全く無いようなものからギャンブル性も非常に高く、高額な負債を背負うことになるような方法まで、様々な種類のものがあります。
また専業主婦の場合であれば、資産運用の種類も限られてしまいます。
主婦が行える運用方法としては、どのようなものがあるのでしょうか?

預貯金系4つの運用方法

1.銀行の定期預金もあなどれない!

1.銀行の定期預金もあなどれない!

銀行で行う預貯金も、立派な資産運用に入ります。
現在は金利が大変低いので利益を生むという意味では、あまり期待できないのが現状です。
しかし年に数回、高金利でお金を貯金できるキャンペーンを実施しますよね。
このキャンペーンを利用することにより、少しでも高い金利のもとで預貯金を行うことができるので、普通に預けるよりは少しでもお得に預けることができます。

2.普通預金が得な場合もある

2.普通預金が得な場合もある

定期預金の場合であれば月々の給料日に合わせて、毎月自動的にお金が定期預金の口座に入金されるように設定しているだけで、毎月必ず一定額の貯金をできるようになりますよね。
しかも長く預けることで、普通預金で預けるよりは高金利で預けることができます。
また毎回ATMで預金を行うよりも、窓口で預金を行うことで、その時に出ているキャンペーンを利用して少しでも高金利で預けることができるなど預金方法を考えるだけで、少しでもお得に預金をすることができるのです。
ちなみにキャンペーンが出ていないのであれば、ATMで預けた方が金利は少し高くなり、短期で預ける場合であれば、普通預金の方が金利は高くなります。

こんなサービスを行っている銀行も!

こんなサービスを行っている銀行も!

”関西アーバン銀行ではお好きな写真を通帳に印刷して、世界でたった1つの通帳を作れます。

引用:https://www.kansaiurban.co.jp/
shohin/service/ph_19.html
『三井住友銀行グループ 関西アーバン銀行』

3.外貨で行う預金方法もある

3.外貨で行う預金方法もある

海外通貨へ日本円を交換して行なう外貨預金の場合は、為替相場の変動により損をしてしまう場合もあります。
しかし金利が日本円で行う預金と比べるとカナリの高金利なため、もしマイナスが出たとしても、金利によりプラスとなって戻ってくるだろうという考え方です。
またマイナスさえでなければ、日本円で貯金するよりも大変高金利で預けることができるので、資産は大幅に増えますよね。

4.学資保険も資産運用に入る

4.学資保険も資産運用に入る

学資保険などの各種保険で貯蓄型のものは、長く預けることで金利により資産を増やすことができるので、保険会社が出している保険や個人年金も資産運用に入りますよね。

貯蓄性の高い学資保険に関しては定期預金よりも利率が圧倒的に高いです。
よりお金を増やすには、途中で解約するのはとんでもないことで、満期まで支払って満期学資金を受け取ってこそということになるのです。

資産を運用する場合は、少しでも高金利なところを選びたいもの。
学資保険であれば、高金利でお金を増やすことができますよね。
しかし途中で解約した場合は、マイナスになってしまいます。

投資系1つの運用方法

5.携帯で簡単に株式投資

5.携帯で簡単に株式投資

最近では携帯電話を利用して、証券会社へ行かなくても、リアルタイムに株式投資を行えるようになりました。
ちなみに日本で株価を売買できるのは、平日の月曜日から金曜日の9:00~11:30と、12:30~15:00までの時間なので、主婦が一番資産を管理しやすいと言われています。

【株式投資】を始めると、人生が変わります。
株価が値上がりするタイミングや、株の売り時、買い時を予測するためには、社会の経済的な情報に常に敏感でなくてはいけません。

株式投資を始めることで、物事に対する考え方は変わるので、人生が変わるいうことも一理あるかもしれません。
経済的な情報に常に敏感でなければいけないということもありませんが、賢く運用できるようになると、少しずつでも利益を出すことはできるので、入金する額が少ない額であれば、リスクもそんなに高くならずに資産運用を楽しむことはできます。

リスクが低いもので確実に運用する



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

6つの「お金の流れ」を把握して、余裕を持った生活を!

「お金が貯まらない」といいつつ、「お金の流れ」を把握していない人が多いようです。 ご自身を含め、家族の資産、…

いっち / 6650 view

一人暮らし、貯金0円だからこそ!今から始める節約術

一人暮らしだと全然貯金が出来ない…確かに実家暮らしと違いお金がかかりますが、それでもいくつかのポイントを見直…

いっち / 7044 view

家計を守るママ達の強い味方!おすすめ無料家計簿アプリ5選

家計簿つけなくちゃと思いつつ、何ヶ月も経ってしまったというママのために、簡単につけられる便利な家計簿アプリを…

ReilyLady / 5765 view

大学の奨学金は「借金」!?奨学金制度を正しく理解しましょう!

大学の進学には奨学金の利用を検討しているご家庭は少なくないと思います。利用すること自体は問題ありませんが、奨…

いっち / 5989 view

マイナンバーのセキュリティは大丈夫?知っておきたいこと5選

マイナンバー制度の運用が始まっていますが、心配されるのはセキュリティの問題。マイナンバーが漏洩したらどんな情…

midori / 4436 view

【子供が自転車に乗り始めたら検討したい】自転車保険について

子供が大きくなってくると、親の目が届かないところで、自転車に乗る機会も多くなりますよね。そして、あまり考えた…

tikatika / 4623 view

主婦の強い味方!無料なのに使いやすいフリー家計簿ソフト5選

最近人気のデジタル化された家計簿。種類が豊富なため、馴染みのない方はどれを選べばいいかわかりませんよね。今回…

makowork / 11014 view

『学資保険』とは?『子供保険』とは?教育資金や子供の保険の基礎!

『学資保険』と『子供保険』についての違いを御存知でしょうか? この二つは教育資金を貯めるために適した保険です…

HF-LIFE / 3574 view

我が家は共働き?それとも専業主婦(主夫)?共働きのメリット/デメリット3選

昔は毎年のように増えていった給料ですが、現在は不安定で、昨年と横ばいや減ったという方も多いのではないでしょう…

いっち / 5538 view

【家計の不安解消】ライププランの立て方まとめ

結婚して子どもが生まれる、今後の家計がなんだか不安。多くの人が抱くその不安は将来の見通しがうまくできていない…

nana2boys / 9830 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック