最近になって、テレビCMや雑誌の記事でもよくiDeCo(イデコ)という名前をよく目にするようになりましたが、どういったものかきちんと知っていますか?

何となく、年金関係のものだとにわかな認識はあっても、まだ早いから私には関係ないと思っていた方も多いのではないでしょうか。しかし、近年増えつつある「下流老人」問題もますます深刻化して行きます。

将来の自分がそうした危機に陥らないためにも、自分が何をしていくべきか、しっかり考えられるのは今しかありません。問題は起きてからでは遅いのです。
今回は、自分の将来を守るためのヒントになるiDeCoについて調べてみました。

iDeCo(イデコ)ってつまり何?

最近メディアでよく目にするiDeCoですが、これは「個人型確出拠出年金」と言って、簡単に言うと、老後のための資金を自分で作っていくことができる制度です。
しかも、ただ貯めていくだけではなく、その資産を増やしていくことができます。

具体的に言うと、60歳までに毎月掛け金を支払い、その掛け金で投資信託や保険などの”金融商品”を自分で選ぶことで、掛け金を資産運用して、60歳を過ぎてから、あらかじめ契約で決められた時期に、運用してきた資産を受け取ると言うものです。

老後は国民年金だけでは不安

年齢を重ねていくと、どんどん体も衰えていくので、体調を崩しやすくなったり、病院にかかる機会も増えます。その中で超高齢化社会と少子化が急激に進んでしまった日本では、国民年金や厚生年金だけでゆとりのある老後を過ごしていくことは難しくなってしまいました。ある書籍では、このままでは将来的に約9割の高齢者が『下流老人』になってしまうと書かれています。

iDeCoの資産運用以外のメリットは?

保険や年金と違って、資産運用と聞くと少し不安になる方もいるかも知れませんね。資産運用でお金が増えても、結局税金がかかってしまうのではないかとか、知らないでいると不安に思うことも多いですよね。では、iDeCoをやるメリットはどこにあるのかをまとめます。

①資産運用中に発生した利益は課税対象にならない

通常、株やFX、最近話題の仮想通貨でも運用して得た利益は、課税対象になります。そのため得た利益をそのまま手にすることができます。

例えば、運用で5万円の利益が出たとしたら、株の場合は20.315%の税金がかかるので10,158円の税金が差し引かれて、手元に残るのは39,842円となりますが、iDeCoであれば50,000円をそのまま手にすることができます。

税金20.315%があるかないかで、ここまで金額が違うと大きいですよね。

②掛け金が控除されて、毎年税金が戻ってくる

iDeCoで積み立てていく掛け金は、税金の控除になると言うメリットもあります。掛け金が全額控除となるので、所得税や住民税が軽くなります。これは毎年2月中旬がら3月中順で行われる確定申告を行うことで、所得や掛け金の額に応じて、税金が戻ってきます。

自分がいくら税金が戻ってくるのか、計算してくれるシミュレーションができるものもあるので、リンク先のページでぜひ計算してみてくださいね。

③低額から始められて、コストが低い

金融商品を資産運用していくとなると、気になるのは毎月の費用ですよねiDeCoの場合は、毎月の掛け金が5,000円から始められます。毎月5,000円からなら、始められやすそうですよね。

しかも、iDeCoは金融商品の購入の時に手数料もかからない上に、資産運用の中でもコストが安く済むものが多く取り揃えられているのも魅力の一つです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子どもが緊急入院!気になる費用は1日あたりどれくらい?

小さいお子さんをお持ちのパパやママなら、お子さんの急な体調不良から入院生活を経験することも珍しくありません。…

midori / 16948 view

今さら聞けない!マイナンバーカードで知っておきたいこと5選

マイナンバーが記載された書類には、通知カードとマイナンバーカードの2種類があるのをご存知ですか?マイナンバー…

midori / 5569 view

【断捨離ですっきり!】シンプルライフを目指すときに知っておきたい5つのこと

「節約」ではなく、シンプルライフを目指して自然と節約するような生活がいいとされ、注目を集めています。でもシン…

nana2boys / 10161 view

我が家は共働き?それとも専業主婦(主夫)?共働きのメリット/デメリット3選

昔は毎年のように増えていった給料ですが、現在は不安定で、昨年と横ばいや減ったという方も多いのではないでしょう…

いっち / 5522 view

マイナンバーが銀行口座と連動するのはいつ?どうなる?

マイナンバー制度が始まって、勤務先で提示を求められたほか「銀行でも提出するように言われた」という経験をした人…

midori / 7219 view

【なかなか貯まらない!】上手なお金の貯め方まとめ

貯金しなくてはと思っているのになかなか貯められない。子どもが小さいうちはお金もかかるため、仕方がないとはいえ…

nana2boys / 7704 view

【相続税】課税・非課税?争続にならないための遺産相続税情報まとめ

親に何かあるのはまだまだ先のこと、と思っていてもある日突然その日がやってくるかもしれません。そうと決まってか…

nana2boys / 8369 view

そろそろ考えたい保険の事。三大疾病の保険ってどんなもの?

年齢を重ねていくと心配になってくるのが、健康のことですよね。体を壊すと、働く事が制限されたりしてしまいます。…

ReilyLady / 4911 view

ママ達損してない?確定申告の期限と必要書類の作成方法

確定申告って聞いたことあるけど、よく分からないというママ達のために、確定申告の時期や必要書類についてまとめま…

ReilyLady / 6671 view

格安スマホってどうなの?家計に優しい料金やプランを比較

家計における通信費の割合は、年々増加傾向にあります。今話題の格安スマホの実際はどうなのでしょうか?気になる料…

m.tnaka0221 / 8901 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック