iDeCoにもデメリットはある?

何かを始める時にはやはり、デメリットも知っておきたいですよね。お得なことが多いiDeCoにもデメリットになるところもあります。では、どんなことがデメリットになるのでしょうか。

①口座開設や口座の維持に手数料がかかる

先ほど、メリットの中で金融商品の購入には手数料がかからないと紹介しましたが、加入時に口座開設料として約3,000円ほどかかったり、口座の維持に月額167円かかります。口座の維持に関しては、金融機関によっては、もっと高くなる場合もあるので、いくつかの金融機関を見比べて検討する必要があります。

②60歳までは利益を得ても引き出せないし、解約は原則できない

iDeCoのもっとも多いなデメリットは、60歳までは運用で利益が出ても、手元には引き出せないと言うこと、途中で心変わりしても、解約は原則的にできないことが挙げられます。

iDeCoを始める時には、60歳までは運用して得た利益がどれだけ合っても途中で引き落として使うことはできないので注意が必要です。

最後に

いかがでしたか?資産を運用すると言われると、ハードルが上がるような気がしますが、実際は得た利益がそのまま自分のものにできたり、税金が戻ってきたりとお得な点が多いものです。
ただ、どうやって老後の自分がゆとりを持って過ごせるようになるのかを考えられるうちに、自分に合った方法で積み立てたり、貯蓄したり、資産運用をして準備し始めることが大切です。

老後の自分のために今の自分ができることの一つとして、検討してみてはいかがでしょうか。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【源泉徴収票】があっても【確定申告】が必要な場合とは?

源泉徴収票があれば確定申告が必要ないように思えますが、たとえサラリーマンであっても申告が必要な場合があります…

カオルくんmama / 4920 view

払いすぎた税金を取り戻そう!医療費控除でいくら戻るの?

1年間の医療費の合計が10万円を超えた場合、税金がかえってくるってご存知ですか?

よしだ あき / 6228 view

3日坊主を卒業できる!!家計簿習慣が身につくアプリと、挫折しない方法まとめ♡

節約をするために家計簿をつけようと考えるけれど、3日坊主になってしまい、なかなか長続きしない・・・。またはレ…

HF-LIFE / 8762 view

大学の奨学金は「借金」!?奨学金制度を正しく理解しましょう!

大学の進学には奨学金の利用を検討しているご家庭は少なくないと思います。利用すること自体は問題ありませんが、奨…

いっち / 6184 view

節約レシピでお腹もお金も大満足!簡単な生活節約術

最近は物価が上昇しているため、節約レシピがとても人気です。特にお金だけでなく、時間もかからないお手軽な料理が…

いっち / 7086 view

サラリーマンでも確定申告は必要?そもそも確定申告とは?

「確定申告」という言葉を聞いたことはあっても、内情を詳しく知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?実は…

いっち / 5292 view

忙しいママでも使いやすい!おすすめの無料家計簿アプリ5選

いつも持ち歩いているスマホで、気軽に家計簿を始めてみませんか?ほんの少しの時間で、家計を見直せるようになりま…

サクマメグム / 5005 view

資産運用で初心者におすすめの方法とは?手軽に始められる投資法

「貯蓄から投資へ」というキャッチフレーズを聞いたことのある人はいらっしゃると思います。ですが実際どうしたら……

いっち / 7025 view

医療保険は入るべき?必要な人と不要な人の違いについて解説

若いころは元気で保険なんて考えていなかったけれど、CMなどで「万が一に備えて!」というフレーズを聞くと、医療…

kaeru_5 / 4803 view

いざという時のための収入保障保険・選び方のポイント

毎日の生活に追われて、保険のこと後回しになっていませんか?万一はいつ訪れるかわかりません。今回は、小さな子供…

myia / 6399 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック