
最近よく聞く個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは何か?
最近よく目にするようになったiDeCo(イデコ)ですが、何のことか知っていますか?年金?投資?自分たちの老後のためにできることは何かを調べてみました。
iDeCoにもデメリットはある?
何かを始める時にはやはり、デメリットも知っておきたいですよね。お得なことが多いiDeCoにもデメリットになるところもあります。では、どんなことがデメリットになるのでしょうか。
①口座開設や口座の維持に手数料がかかる
先ほど、メリットの中で金融商品の購入には手数料がかからないと紹介しましたが、加入時に口座開設料として約3,000円ほどかかったり、口座の維持に月額167円かかります。口座の維持に関しては、金融機関によっては、もっと高くなる場合もあるので、いくつかの金融機関を見比べて検討する必要があります。
②60歳までは利益を得ても引き出せないし、解約は原則できない
iDeCoのもっとも多いなデメリットは、60歳までは運用で利益が出ても、手元には引き出せないと言うこと、途中で心変わりしても、解約は原則的にできないことが挙げられます。
iDeCoを始める時には、60歳までは運用して得た利益がどれだけ合っても途中で引き落として使うことはできないので注意が必要です。
最後に
いかがでしたか?資産を運用すると言われると、ハードルが上がるような気がしますが、実際は得た利益がそのまま自分のものにできたり、税金が戻ってきたりとお得な点が多いものです。
ただ、どうやって老後の自分がゆとりを持って過ごせるようになるのかを考えられるうちに、自分に合った方法で積み立てたり、貯蓄したり、資産運用をして準備し始めることが大切です。
老後の自分のために今の自分ができることの一つとして、検討してみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

そろそろ考えたい保険の事。三大疾病の保険ってどんなもの?
年齢を重ねていくと心配になってくるのが、健康のことですよね。体を壊すと、働く事が制限されたりしてしまいます。…
ReilyLady / 5016 view

子どもが緊急入院!気になる費用は1日あたりどれくらい?
小さいお子さんをお持ちのパパやママなら、お子さんの急な体調不良から入院生活を経験することも珍しくありません。…
midori / 17062 view

資産運用で初心者におすすめの方法とは?手軽に始められる投資法
「貯蓄から投資へ」というキャッチフレーズを聞いたことのある人はいらっしゃると思います。ですが実際どうしたら……
いっち / 6934 view

サラリーマンが負担増し!?子育て支援金の拠出金事情って??
子育てにはお金がかかるもの!だから皆多かれ少なかれ、子育て支援金と呼ばれるお金をもらっていますよね。でもこれ…
HF-LIFE / 5796 view

将来の不安に備えて「個人年金保険」には加入するべき?
結婚して子供も生まれ幸せな毎日を送っていても、ふと将来に不安を感じることはありませんか?老後年金はもらえるの…
ReilyLady / 4465 view

3日坊主を卒業できる!!家計簿習慣が身につくアプリと、挫折しない方法まとめ♡
節約をするために家計簿をつけようと考えるけれど、3日坊主になってしまい、なかなか長続きしない・・・。またはレ…
HF-LIFE / 8648 view

確定拠出年金の制度拡大?資産形成の一助として加入の検討を
確定拠出年金は魅力ある私的年金ですが、制限があったため利用出来ない人が多くいました。しかし2017年から、個…
いっち / 6548 view

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。
役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。
趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック