外食を控える

「外食を止めて自炊にする」のは大きな節約になるのは、よく言われています。
食事は毎日のことですから、外食の回数を半分にするだけでも出費を抑えれます。
もちろん仕事の内容によっては自炊する時間が無い、という方もいらっしゃる
でしょうが、例えば昼食を何か一品(おにぎり、サラダなど)自宅から持参し、
足りない部分を購買するだけでも効果が出ます。

ペットボトル等、飲料の購入を控える

ペットボトル飲料や缶コーヒーなどをよく買う人は、これらをやめて
マイボトルなどに変更してみてはいかがでしょうか?
家で麦茶や紅茶などを入れて持って行く場合、買った時の
1/10くらいの値段で済みます。
仮に購入する場合でも、コンビニではなくドラッグストアやスーパーで
購入すれば同じ商品でも金額が安いので、なるべくそちらを
利用するようにしましょう。

二次会に行くのは控える

お酒が入ると楽しくなり、ついつい二次会にも参加してしまう人もいるでしょう。
しかし、二次会は酔いも回っていて、その場では盛り上がっても
翌日になると大して覚えていないものです。
ダラダラと過ごすだけなら、すっぱりと帰ってはどうでしょう?
これだけでもかなり出費を抑えられます。
*ただし、友人/家族の結婚式等の特別な会であれば、出席するのは
問題ないと思います。
あくまでもダラダラと過ごして浪費を防止するのが目的です。

外でのお酒を控える(特に一人での飲み)

仕事上のお付き合いで一緒に飲みに行くのは仕事柄必要な面もあるので
あまり控えないほうがよいと思います。
ですが、一人で外で飲みに行くのは控えましょう。
自宅で飲めば、同じ量でも半額程度になります。
外で飲むにしても、金額を抑える/回数を控える等の努力はしましょう。

衝動買いをしない

衝動買いとは、本来予定になかった物に対して出費してしまうことです。
そしてそういった物は、後々思い返すと大して必要なかったケースが多いです。
即断即決ではなく、本当に必要なのか?
少し間をとって、考えてみましょう。
それでも必要だと判断したなら買っても問題ないと思います。
大事なのは「衝動買いを減らす」という気持ちを持つことです。

銀行のATM利用を見直す

ATMの時間外手数料は、一回一回は大した金額ではありません。
ですが、繰り返しの利用は決して無視できない金額となります。
特に現在は低金利の時代、毎年支払われる金利収入は一回の手数料以下
の人がほとんでしょう。
ネット銀行、または店舗型の銀行でも条件を満たせば時間外手数料0
のケースが存在します。
それらを積極的に利用するだけでも、効果は得られます。

まとめ

いくつか節約について記載しましたが、もちろんやり過ぎはよくありません。
例えば外で飲料を買うのがもったいないからと買わずにいて、熱中症になって
しまっては意味がありません。
不要な出費は抑えるのが前提ですが、必要であれば金額を惜しまないことも大切です。
メリハリをつけて、日々の生活を見直していきましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

貯金の額で家族の絆が深まる!?4つの幸せ貯金術

家族で旅行へ行きたいけど、お小遣い以外はこどもの為に、貯金することを考えてしまいますよね。でもそれでは、遊び…

HF-LIFE / 5306 view

【家計簿】今年こそつけるぞ!続けやすいおすすめタイプはどれ?

家計簿をつけよう…つけよう…と思いながら、いつの間にか1年が終わっている人いませんか?初心者は細かくつけず、…

ひらり / 5951 view

最も優れた投資先は「自分自身」です!まずはしっかり自己投資しましょう。

少しでもお金を増やすために、株式などの投資をしようと検討されている方も多いと思います。もちろんそれは大切なこ…

いっち / 5517 view

もう計画は立てられていますか?一人の子どもの出産から大学卒業までの総費用はなんと3,…

子どもが出来てからは、ライフプランをちゃんと考えないとまずいと感じますよね(;´Д`A

Erisa-no1 / 6113 view

最近よく聞く個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは何か?

最近よく目にするようになったiDeCo(イデコ)ですが、何のことか知っていますか?年金?投資?自分たちの老後…

ReilyLady / 5076 view

子どもが生まれたら考え始めたい、「教育資金」の費用と対策

子供が生まれたら、計画的に教育費を貯め始めたいものです。 では、いつまでに/いくら貯めればよいのでしょうか?…

いっち / 6916 view

収入を増やして家計を助けたい!専業主婦でもできる副収入

収入は少しでも多い方がいいですよね。今は家にいても仕事ができる時代です。副収入と言っても何から始めたらいいの…

ReilyLady / 6710 view

【家計の不安解消】ライププランの立て方まとめ

結婚して子どもが生まれる、今後の家計がなんだか不安。多くの人が抱くその不安は将来の見通しがうまくできていない…

nana2boys / 9829 view

確定拠出年金の制度拡大?資産形成の一助として加入の検討を

確定拠出年金は魅力ある私的年金ですが、制限があったため利用出来ない人が多くいました。しかし2017年から、個…

いっち / 6419 view

今さら聞けない!マイナンバーカードで知っておきたいこと5選

マイナンバーが記載された書類には、通知カードとマイナンバーカードの2種類があるのをご存知ですか?マイナンバー…

midori / 5578 view

いっち

閲覧、ありがとうございます!

仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック