
塵も積もれば山となる!確実に月3万円以上減らせる、役立つ節約術
一つ一つは小さくても、積み重なると大きな金額となります。
日々の出費を抑える、節約術をご紹介します。
外食を控える
「外食を止めて自炊にする」のは大きな節約になるのは、よく言われています。
食事は毎日のことですから、外食の回数を半分にするだけでも出費を抑えれます。
もちろん仕事の内容によっては自炊する時間が無い、という方もいらっしゃる
でしょうが、例えば昼食を何か一品(おにぎり、サラダなど)自宅から持参し、
足りない部分を購買するだけでも効果が出ます。
ペットボトル等、飲料の購入を控える
ペットボトル飲料や缶コーヒーなどをよく買う人は、これらをやめて
マイボトルなどに変更してみてはいかがでしょうか?
家で麦茶や紅茶などを入れて持って行く場合、買った時の
1/10くらいの値段で済みます。
仮に購入する場合でも、コンビニではなくドラッグストアやスーパーで
購入すれば同じ商品でも金額が安いので、なるべくそちらを
利用するようにしましょう。
二次会に行くのは控える
お酒が入ると楽しくなり、ついつい二次会にも参加してしまう人もいるでしょう。
しかし、二次会は酔いも回っていて、その場では盛り上がっても
翌日になると大して覚えていないものです。
ダラダラと過ごすだけなら、すっぱりと帰ってはどうでしょう?
これだけでもかなり出費を抑えられます。
*ただし、友人/家族の結婚式等の特別な会であれば、出席するのは
問題ないと思います。
あくまでもダラダラと過ごして浪費を防止するのが目的です。
外でのお酒を控える(特に一人での飲み)
仕事上のお付き合いで一緒に飲みに行くのは仕事柄必要な面もあるので
あまり控えないほうがよいと思います。
ですが、一人で外で飲みに行くのは控えましょう。
自宅で飲めば、同じ量でも半額程度になります。
外で飲むにしても、金額を抑える/回数を控える等の努力はしましょう。
衝動買いをしない
衝動買いとは、本来予定になかった物に対して出費してしまうことです。
そしてそういった物は、後々思い返すと大して必要なかったケースが多いです。
即断即決ではなく、本当に必要なのか?
少し間をとって、考えてみましょう。
それでも必要だと判断したなら買っても問題ないと思います。
大事なのは「衝動買いを減らす」という気持ちを持つことです。
銀行のATM利用を見直す
ATMの時間外手数料は、一回一回は大した金額ではありません。
ですが、繰り返しの利用は決して無視できない金額となります。
特に現在は低金利の時代、毎年支払われる金利収入は一回の手数料以下
の人がほとんでしょう。
ネット銀行、または店舗型の銀行でも条件を満たせば時間外手数料0
のケースが存在します。
それらを積極的に利用するだけでも、効果は得られます。
まとめ
いくつか節約について記載しましたが、もちろんやり過ぎはよくありません。
例えば外で飲料を買うのがもったいないからと買わずにいて、熱中症になって
しまっては意味がありません。
不要な出費は抑えるのが前提ですが、必要であれば金額を惜しまないことも大切です。
メリハリをつけて、日々の生活を見直していきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

お金を貯めるコツをご紹介!一般的な貯蓄額の平均はどのくらい?
突然ですが、あなたの貯蓄額はいくらですか?1,000万円?500万?100万? 中には貯蓄額0円という人もい…
月光 / 4050 view

どの会社が人気なの?こどもの将来に役立つ『学資保険』2015年度ランキング
こどもが産まれると将来の進学に向けて、真っ先に考えるのが学資保険への加入ではないでしょうか? しかし数ある保…
HF-LIFE / 7266 view

共働きなのにお金が貯まらない!お金を貯められない人の6つの特徴って??
お金を貯められない人には、いくつかの共通点があると言われています。 お金を貯められない原因は、単なる浪費家な…
HF-LIFE / 4841 view

【家計の不安解消】ライププランの立て方まとめ
結婚して子どもが生まれる、今後の家計がなんだか不安。多くの人が抱くその不安は将来の見通しがうまくできていない…
nana2boys / 9822 view

子どもが生まれたら考え始めたい、「教育資金」の費用と対策
子供が生まれたら、計画的に教育費を貯め始めたいものです。 では、いつまでに/いくら貯めればよいのでしょうか?…
いっち / 6906 view

子どもが緊急入院!気になる費用は1日あたりどれくらい?
小さいお子さんをお持ちのパパやママなら、お子さんの急な体調不良から入院生活を経験することも珍しくありません。…
midori / 16949 view

意外と便利!?マイナンバーのメリットを詳しく解説!
平成28年1月から始まったマイナンバー制度。通知が届き始めた頃はたびたび話題にあがっていたものの、「何のため…
midori / 4684 view

【なんとか安くしたいっ】冬場の光熱費節約術7選
冬場はどうしても光熱費が上がってしまいます。さまざまなテクニックを使えば、暖房費を下げることはできますが、水…
nana2boys / 6623 view

ドコモのスマホを賢く機種変更しよう!営業員に流されてはダメ!
現在スマホを機種変更する際、大半の人がドコモショップに足を運び、受付の人と話をしながら契約を進めていかれるか…
ピコ / 6231 view

閲覧、ありがとうございます!
仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック