
塵も積もれば山となる!確実に月3万円以上減らせる、役立つ節約術
一つ一つは小さくても、積み重なると大きな金額となります。
日々の出費を抑える、節約術をご紹介します。
外食を控える
「外食を止めて自炊にする」のは大きな節約になるのは、よく言われています。
食事は毎日のことですから、外食の回数を半分にするだけでも出費を抑えれます。
もちろん仕事の内容によっては自炊する時間が無い、という方もいらっしゃる
でしょうが、例えば昼食を何か一品(おにぎり、サラダなど)自宅から持参し、
足りない部分を購買するだけでも効果が出ます。
ペットボトル等、飲料の購入を控える
ペットボトル飲料や缶コーヒーなどをよく買う人は、これらをやめて
マイボトルなどに変更してみてはいかがでしょうか?
家で麦茶や紅茶などを入れて持って行く場合、買った時の
1/10くらいの値段で済みます。
仮に購入する場合でも、コンビニではなくドラッグストアやスーパーで
購入すれば同じ商品でも金額が安いので、なるべくそちらを
利用するようにしましょう。
二次会に行くのは控える
お酒が入ると楽しくなり、ついつい二次会にも参加してしまう人もいるでしょう。
しかし、二次会は酔いも回っていて、その場では盛り上がっても
翌日になると大して覚えていないものです。
ダラダラと過ごすだけなら、すっぱりと帰ってはどうでしょう?
これだけでもかなり出費を抑えられます。
*ただし、友人/家族の結婚式等の特別な会であれば、出席するのは
問題ないと思います。
あくまでもダラダラと過ごして浪費を防止するのが目的です。
外でのお酒を控える(特に一人での飲み)
仕事上のお付き合いで一緒に飲みに行くのは仕事柄必要な面もあるので
あまり控えないほうがよいと思います。
ですが、一人で外で飲みに行くのは控えましょう。
自宅で飲めば、同じ量でも半額程度になります。
外で飲むにしても、金額を抑える/回数を控える等の努力はしましょう。
衝動買いをしない
衝動買いとは、本来予定になかった物に対して出費してしまうことです。
そしてそういった物は、後々思い返すと大して必要なかったケースが多いです。
即断即決ではなく、本当に必要なのか?
少し間をとって、考えてみましょう。
それでも必要だと判断したなら買っても問題ないと思います。
大事なのは「衝動買いを減らす」という気持ちを持つことです。
銀行のATM利用を見直す
ATMの時間外手数料は、一回一回は大した金額ではありません。
ですが、繰り返しの利用は決して無視できない金額となります。
特に現在は低金利の時代、毎年支払われる金利収入は一回の手数料以下
の人がほとんでしょう。
ネット銀行、または店舗型の銀行でも条件を満たせば時間外手数料0
のケースが存在します。
それらを積極的に利用するだけでも、効果は得られます。
まとめ
いくつか節約について記載しましたが、もちろんやり過ぎはよくありません。
例えば外で飲料を買うのがもったいないからと買わずにいて、熱中症になって
しまっては意味がありません。
不要な出費は抑えるのが前提ですが、必要であれば金額を惜しまないことも大切です。
メリハリをつけて、日々の生活を見直していきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

高い保険への加入は必要なし?生命保険の賢い選び方5つ
家族がいると、保障を少しでも多くつけておきたいと考えるがために、必要以上に高い保険をかけてしまっていませんか…
HF-LIFE / 4487 view

【なかなか貯まらない!】上手なお金の貯め方まとめ
貯金しなくてはと思っているのになかなか貯められない。子どもが小さいうちはお金もかかるため、仕方がないとはいえ…
nana2boys / 7650 view

子どもの医療・入院保険は必要?知っておくと役立つ保険の知識
スーパーなどでも子どもの保険についての紹介をよく見かけますよね。乳幼児の保険、入った方がいいのかな?と迷って…
m.tnaka0221 / 6830 view

【相続税】課税・非課税?争続にならないための遺産相続税情報まとめ
親に何かあるのはまだまだ先のこと、と思っていてもある日突然その日がやってくるかもしれません。そうと決まってか…
nana2boys / 8319 view

【プチ収入のある人も要注目!】確定申告のアレコレを学んでしっかり対策しよう
確定申告の時期が今年もやってきました。本業以外にプチ収入のある人も、年に20万円以上収入があるなら申告が必要…
nana2boys / 6458 view

子供や孫への教育資金は一括贈与がお勧め?今から考えておく対策
子供や孫に対しての教育資金はとても頭を悩ます問題です。子供を育てる中で多くの金額を占めますから、早めに準備し…
いっち / 5136 view

『学資保険』とは?『子供保険』とは?教育資金や子供の保険の基礎!
『学資保険』と『子供保険』についての違いを御存知でしょうか? この二つは教育資金を貯めるために適した保険です…
HF-LIFE / 3540 view

【子供が自転車に乗り始めたら検討したい】自転車保険について
子供が大きくなってくると、親の目が届かないところで、自転車に乗る機会も多くなりますよね。そして、あまり考えた…
tikatika / 4576 view

もう計画は立てられていますか?一人の子どもの出産から大学卒業までの総費用はなんと3,…
子どもが出来てからは、ライフプランをちゃんと考えないとまずいと感じますよね(;´Д`A
Erisa-no1 / 6081 view

閲覧、ありがとうございます!
仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック