意外と知らない、株主優待について知っておきたいこと6選
皆さんは「株主優待」をご存知でしょうか?
ここ数年、知名度を増していますが意外と知らない方も多いようです。
少しでも株主優待の魅力をお伝えできたらと思います。
株主優待とは
企業が株主にむけてサービスや自社商品などを提供するものが株主優待です。
「いつも応援してくれてありがとう」といった、感謝のお返しと
認識してもらえれば分かりやすいと思います。
株主優待の中身は?
企業によって違いますが、例えば「カゴメ」だと自社商品の詰め合わせ。
「イオン」だと株主優待カード(全国のイオン系列店において、半期ごとの
購入金額に対し、保有株に応じた返金率のキャッシュバック)。
このように各社それぞれに他にはないサービスや商品を提供しています。
どうすれば、株主優待を受け取れる?
まずは証券会社に口座を開き、該当企業の株式に投資する(=株主となる)必要があります。
多くの場合、株主優待は該当企業の決算月(本決算、中間決算等)の
最終営業日(権利確定囗)時点での株主に対して、その権利が発生します。
企業によって年間で2回発生するところもあれば、
本決算時の1回のみという企業もあります。
金額はどの程度必要?
優待をもらえるための金額は企業によって大きく異なります。
100株からもらえる企業があれば、1000株からというところもあり、
保有数や保有年数に応じて内容が豪華になる場合もあります。
また企業ごとに1株あたりの金額も大きく違い、日々変動するので一概には言えませんが、
10~20万円あればある程度の選択肢は出来ます。
優待を行っている企業を探すには?
各企業のホームページに詳しく記載されていますが、チェックするのは
非常に時間がかかります。
ですが、多くの証券会社の場合、株主優待の有無や金額、種類で
検索することが可能です。
まずはそこから検索して、気にいったのがあれば直接
企業のホームページを確認しても良いでしょう。
株主優待のリスクは?
株価の金額は日々変動しています。
ですので、株価の変動によっては株主優待や配当で得る利益以上の
損失が出てしまうこともあります。
また、業績悪化などを理由に優待の内容が変更されたり、
廃止されたりすることもあります。
決してメリットだけではない点は認識しておいてください。
最後に
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
【源泉徴収票】があっても【確定申告】が必要な場合とは?
源泉徴収票があれば確定申告が必要ないように思えますが、たとえサラリーマンであっても申告が必要な場合があります…
カオルくんmama / 4940 view
子どもが生まれたら考え始めたい、「教育資金」の費用と対策
子供が生まれたら、計画的に教育費を貯め始めたいものです。 では、いつまでに/いくら貯めればよいのでしょうか?…
いっち / 7183 view
お金を貯めるコツをご紹介!一般的な貯蓄額の平均はどのくらい?
突然ですが、あなたの貯蓄額はいくらですか?1,000万円?500万?100万? 中には貯蓄額0円という人もい…
月光 / 4352 view
サラリーマンでも確定申告が必要?税金はしっかり払い、しっかり取り戻しましょう!
会社員の場合、納税という行為は会社が代わりに行ってくれます(年末調整)。 そのため普段はあまり意識をすること…
いっち / 7291 view
【完全保存版】103万円と130万円の壁?パートで働く前に知りたい配偶者控除と扶養控…
103万円の壁、130万円の壁とはよく聞きますが、内容が複雑で原理がいつも覚えられないですよね。 今回、なる…
famimo編集部 / 12505 view
マイナンバーが銀行口座と連動するのはいつ?どうなる?
マイナンバー制度が始まって、勤務先で提示を求められたほか「銀行でも提出するように言われた」という経験をした人…
midori / 7463 view
主婦におすすめ!貯金をするために家計の出費を抑える節約術8選
家族が増えると出費はかさむものですが、ほんの少し工夫するだけでも、節約に繋げることはできます。 今回は、貯金…
HF-LIFE / 7126 view
【確定申告】青色と白色の違いは何?申告の違いを徹底解明!
1月が過ぎると確定申告の準備が始まりますね。確定申告には青色と白色がありますが、この違いは何なのでしょうか?…
カオルくんmama / 5038 view
貯蓄を増やすために見直したい家計の固定費・支出ポイント5選
結婚したり、子供が生まれると家庭環境が大きく変化しますが、最たるものが「お金」です。 特に子供が成長するにつ…
いっち / 9423 view
医療に備える保険、医療保険…サラリーマン家庭に本当に必要?
家庭があれば加入している人が多い医療保険。若いうちは保険料が安い為、入りやすいのも魅力です。しかしサラリーマ…
ピコ / 4890 view
閲覧、ありがとうございます!
仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック







