
意外と知らない、株主優待について知っておきたいこと6選
皆さんは「株主優待」をご存知でしょうか?
ここ数年、知名度を増していますが意外と知らない方も多いようです。
少しでも株主優待の魅力をお伝えできたらと思います。
株主優待とは
企業が株主にむけてサービスや自社商品などを提供するものが株主優待です。
「いつも応援してくれてありがとう」といった、感謝のお返しと
認識してもらえれば分かりやすいと思います。
株主優待の中身は?
企業によって違いますが、例えば「カゴメ」だと自社商品の詰め合わせ。
「イオン」だと株主優待カード(全国のイオン系列店において、半期ごとの
購入金額に対し、保有株に応じた返金率のキャッシュバック)。
このように各社それぞれに他にはないサービスや商品を提供しています。
どうすれば、株主優待を受け取れる?
まずは証券会社に口座を開き、該当企業の株式に投資する(=株主となる)必要があります。
多くの場合、株主優待は該当企業の決算月(本決算、中間決算等)の
最終営業日(権利確定囗)時点での株主に対して、その権利が発生します。
企業によって年間で2回発生するところもあれば、
本決算時の1回のみという企業もあります。
金額はどの程度必要?
優待をもらえるための金額は企業によって大きく異なります。
100株からもらえる企業があれば、1000株からというところもあり、
保有数や保有年数に応じて内容が豪華になる場合もあります。
また企業ごとに1株あたりの金額も大きく違い、日々変動するので一概には言えませんが、
10~20万円あればある程度の選択肢は出来ます。
優待を行っている企業を探すには?
各企業のホームページに詳しく記載されていますが、チェックするのは
非常に時間がかかります。
ですが、多くの証券会社の場合、株主優待の有無や金額、種類で
検索することが可能です。
まずはそこから検索して、気にいったのがあれば直接
企業のホームページを確認しても良いでしょう。
株主優待のリスクは?
株価の金額は日々変動しています。
ですので、株価の変動によっては株主優待や配当で得る利益以上の
損失が出てしまうこともあります。
また、業績悪化などを理由に優待の内容が変更されたり、
廃止されたりすることもあります。
決してメリットだけではない点は認識しておいてください。
最後に

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

学資保険とは?本当に必要?不要と思えるデメリット5点まとめ
子供が生まれたら、教育資金の準備をしようと学資保険の利用を検討する世帯もいるでしょう。しかし、メリットばかり…
いっち / 6890 view

生命保険、医療保険、自動車保険…日本人の保険は掛けすぎ!?
保険は万が一の時に私達を助ける大切な金融商品ですが、一方で日本人は保険を掛けすぎとも言われています。保険とは…
いっち / 6178 view

医療に備える保険、医療保険…サラリーマン家庭に本当に必要?
家庭があれば加入している人が多い医療保険。若いうちは保険料が安い為、入りやすいのも魅力です。しかしサラリーマ…
ピコ / 4847 view

子どもが生まれたら考え始めたい、「教育資金」の費用と対策
子供が生まれたら、計画的に教育費を貯め始めたいものです。 では、いつまでに/いくら貯めればよいのでしょうか?…
いっち / 7115 view

お金を貯めるコツをご紹介!一般的な貯蓄額の平均はどのくらい?
突然ですが、あなたの貯蓄額はいくらですか?1,000万円?500万?100万? 中には貯蓄額0円という人もい…
月光 / 4295 view

利用しないともったいない!私的年金の1つ「確定拠出年金」4つのメリット
ここ数年、「貯蓄から投資へ」というフレーズを耳にすることが増えました。 少子高齢化が進む今、預貯金や国の年金…
いっち / 5280 view

資産運用を行う主婦が激増!賢く資産を運用する5つの運用方法とは?
主婦だってお小遣いが欲しい! こどもの進学に向けて、少しでもお金を増やしたい! そう考える女性が増えているこ…
HF-LIFE / 21253 view

我が家は共働き?それとも専業主婦(主夫)?共働きのメリット/デメリット3選
昔は毎年のように増えていった給料ですが、現在は不安定で、昨年と横ばいや減ったという方も多いのではないでしょう…
いっち / 5702 view

閲覧、ありがとうございます!
仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック