急な病気で入院決定!子どもの入院費って?

体の機能が発達途中の子どもたちはちょっとした病気も重症化しやすいので、入院処置が取られるケースは少なくありません。急な入院が決まると、入院準備が大変なことはもちろん、気になるのは入院にかかる費用ですよね。そこで今回は、子どもたちが入院するときにどれくらいのお金がかかるのかをご紹介します!

入院にかかるのは入院費だけじゃない!?

実際、子どもが入院すると、どんな費用がかかるかご存知ですか?「え、入院費ってベッド代くらいじゃないの?」とお考えのパパやママ、残念ながら不正解です。病院によって請求名目は微妙に異なりますが、1回の入院には以下のような費用がかかります。

・医療費(必要あれば手術費)
・食事代
・差額ベッド代(個室を選んだとき)
・消耗品代(歯磨き、オムツ、タオルなど)
・交通費

今回は病院に支払う費用、医療費と食事代、差額ベッド代について見ていきます。

子どもの入院では「差額ベッド代」が負担に

医療費と食事代、差額ベッド代の中で、医療費に関しては健康保険が適用されるため通常は3割負担で済みます。仮に喘息で5日間入院した場合は【1日あたりの平均入院費8,900円×5日=44,500円】。

一方、食事代と差額ベッド代は病院によって設定が異なるうえ、ほぼ自己負担です。ただし、食事代は1食あたり260円と規定があり、5日間入院した場合【780円×5日間=3,900円】となります(親の食事代は除く)。

注意したいのが差額ベッド代です。子どもが入院すると、パパやママが付き添いで入院することになるケースが多く、大部屋ではなく個室を選ぶように言われることがほとんど。個室になるとベッド代がアップ!大部屋の料金との差額を支払う必要が出るのです(差額ベッド代)。

たとえば、2人部屋の個室を親子で使うとき1日あたり約5,000円の差額ベッド代が必要な場合、入院期間が5日だと【5,000円×6日=30,000円】も負担増になります。

子ども向けの医療費助成制度で安くなる!

医療費の3割に、食事代に差額ベッド代の数万円…病気の子どもには悪いけれど、思わずため息が出ますよね。でも安心してください!ほとんどの自治体で取り入れられている「医療費助成制度」を使えば、費用負担はかなり低くなるんです。

子ども向けの医療費助成制度は、自治体によって対象年齢や助成される内容が違います。対象期間が短い地域だと未就学児まで、長い地域だと成人するまでと、かなりバラつきがあるようです。ただ、もし助成制度の対象になるんだったら、入院費はかなりお安くなります♪

たとえば、入院にかかる医療費に関しては無料~500円くらいで済むことがほとんど。自治体によっては食事代も助成対象になるケースがあるようなので、ぜひ入院時に確認してくださいね。

最初に保証金を請求されることも…

医療助成制度を使えるか、差額ベッド代にいくらかかるかによって、負担額が大きく変わる子どもの入院費。とっさの事態にオロオロしないで済むようにあらかじめ調べておきましょう。また、病院によっては入院初日に保証料数万円を請求されることもあるので、ある程度まとまったお金を準備しておくと安心です。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

老後資金の必要額はいくら?シミュレーションでしっかり備える!

生きている限り、必ず訪れる老後。少子高齢化による人口減少で年金に対して不安に思う人もいらっしゃると思います。…

いっち / 6448 view

3日坊主を卒業できる!!家計簿習慣が身につくアプリと、挫折しない方法まとめ♡

節約をするために家計簿をつけようと考えるけれど、3日坊主になってしまい、なかなか長続きしない・・・。またはレ…

HF-LIFE / 8507 view

大学の奨学金は「借金」!?奨学金制度を正しく理解しましょう!

大学の進学には奨学金の利用を検討しているご家庭は少なくないと思います。利用すること自体は問題ありませんが、奨…

いっち / 5944 view

生命保険、医療保険、自動車保険…日本人の保険は掛けすぎ!?

保険は万が一の時に私達を助ける大切な金融商品ですが、一方で日本人は保険を掛けすぎとも言われています。保険とは…

いっち / 5968 view

主婦でも作れる!?クレジットカードにまつわる5つの情報

クレジットカードは、普段使いであれば手数料無しで、ポイントも貯まり、ネットでも利用歴を確認できるので、とても…

HF-LIFE / 5671 view

どの会社が人気なの?こどもの将来に役立つ『学資保険』2015年度ランキング

こどもが産まれると将来の進学に向けて、真っ先に考えるのが学資保険への加入ではないでしょうか? しかし数ある保…

HF-LIFE / 7222 view

払いすぎた税金を取り戻そう!医療費控除でいくら戻るの?

1年間の医療費の合計が10万円を超えた場合、税金がかえってくるってご存知ですか?

よしだ あき / 5864 view

サラリーマンが負担増し!?子育て支援金の拠出金事情って??

子育てにはお金がかかるもの!だから皆多かれ少なかれ、子育て支援金と呼ばれるお金をもらっていますよね。でもこれ…

HF-LIFE / 5706 view

医療に備える保険、医療保険…サラリーマン家庭に本当に必要?

家庭があれば加入している人が多い医療保険。若いうちは保険料が安い為、入りやすいのも魅力です。しかしサラリーマ…

ピコ / 4613 view

【確定申告】青色と白色の違いは何?申告の違いを徹底解明!

1月が過ぎると確定申告の準備が始まりますね。確定申告には青色と白色がありますが、この違いは何なのでしょうか?…

カオルくんmama / 4801 view

midori

2児の母です。自分なりに調べたことをまとめてみました。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック