1.手に届く目標を立てる

目標立ては大切

目標立ては大切

目標も無く、なんとなく貯めているだけでは、ダラダラしてしまうだけで、一向にお金は貯まりません。しかし家を購入するなど、目標が大きすぎても、これまた途中で計画倒れとなってしまいます。その為、〇〇円貯まったら、△△へ旅行へ行こう!など、明確な目標立を行なっておくと、貯金しやすくなります。

2.無理は禁物!あくまでマイペースに

あれも我慢!これも我慢!は継続しません。

あれも我慢!これも我慢!は継続しません。

日常生活の中で、過度に負荷をかけてしまうと、必ず長続きはしません。例えば、遠すぎるスーパーに足を運んでみたり、チラシをかき集めて、いろいろな場所に買い物へ行くなど、極端な行動は、疲れてすぐに終わりを迎えることになります。そこでいかに負担なく、貯金を継続できるかを考えます。きっと今の生活面でも、見直すポイントは、あるはずです。

3.使わないことに意味がある!

少しの我慢を増やす

少しの我慢を増やす

毎日コンビニへ行ってお菓子を買うのが日常的な人など、連続して我慢する必要は無いので、たった1回でも我慢する習慣をつけましょう。そして本来コンビニで使用するはずだったお金は、自宅ですぐに貯金箱へ、入れる癖をつけるのです。この回数を少しずつでいいので、増やしていくようにしましょう。

夫婦で仕事をしていると、どうしても外食が多くなりがちです。テイクアウトにしてお酒は自宅で飲む、などアルコールを自宅で飲むだけでも出費は違ってきますよ。食費にかかる費用を抑えることで、貯金にまわすことが可能になるのではないでしょうか。

外食をすると、つい手を伸ばしてしまうお酒は、確かに無駄ですよね。

4.〇〇をやめてみる習慣を作る

大好きな〇〇をやめる習慣

大好きな〇〇をやめる習慣

一番良いのは、タバコやお酒ですね。夫婦両方で、お互いに好きな何かをやめる決意をして、我慢できずに再開してしまう度に、お金を貯金箱に入れるようにします。またタバコの場合であれば、やめる習慣中は、毎日購入したと考えて、タバコ代金を貯金箱に入れていくのも良いですね。すると驚く程貯まる実感に、本当にタバコ自体をやめられる人が、続出しています。

5.愛され貯金箱を作る

愛を感じた瞬間に入れる幸せ貯金箱

愛を感じた瞬間に入れる幸せ貯金箱

ママやパパにドキッとした瞬間や、こどもに可愛いと思った瞬間に、貯金箱に小銭を入れていくのです。新婚の時であれば、尚さらよく貯まりますよね。この貯金を見れば、家族の愛が深まります。

6.メリハリを大切にする

たまには思う存分使いましょう!

たまには思う存分使いましょう!

ずっと我慢ばかりの毎日では、絶対に途中で投げ出してしまうので、かならずメリハリをつけるようにしましょう。貯金解禁日を作り、ストレス発散を目的に、普段我慢している分を、1日だけ存分に買い物して楽しむのです。これが頻繁におこると考えものですが、たまにであれば、逆にまたこの日の為に頑張ろう!と思えるようになりますね。

まとめ

貯金の額で家族の絆が深まる!?6つの幸せ貯金術

貯金の額で家族の絆が深まる!?6つの幸せ貯金術

1.手に届く目標を立てる
2.無理は禁物!あくまでマイペースに
3.使わないことに意味がある!
4.〇〇をやめてみる習慣を作る
5.愛され貯金箱を作る
6.メリハリを大切にする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

利用しないともったいない!私的年金の1つ「確定拠出年金」4つのメリット

ここ数年、「貯蓄から投資へ」というフレーズを耳にすることが増えました。 少子高齢化が進む今、預貯金や国の年金…

いっち / 5291 view

投資初心者にお勧めな、「投資信託」のメリットとデメリットについて

家族のために少しでもお金が欲しいと考えている人は多いと思います。そのため、徐々にですが預貯金だけでなく資産運…

いっち / 6993 view

主婦でも作れる!?クレジットカードにまつわる5つの情報

クレジットカードは、普段使いであれば手数料無しで、ポイントも貯まり、ネットでも利用歴を確認できるので、とても…

HF-LIFE / 5900 view

資産運用を行う主婦が激増!賢く資産を運用する5つの運用方法とは?

主婦だってお小遣いが欲しい! こどもの進学に向けて、少しでもお金を増やしたい! そう考える女性が増えているこ…

HF-LIFE / 21266 view

貯蓄を増やすために見直したい家計の固定費・支出ポイント5選

結婚したり、子供が生まれると家庭環境が大きく変化しますが、最たるものが「お金」です。 特に子供が成長するにつ…

いっち / 9378 view

学資保険とは?本当に必要?不要と思えるデメリット5点まとめ

子供が生まれたら、教育資金の準備をしようと学資保険の利用を検討する世帯もいるでしょう。しかし、メリットばかり…

いっち / 6904 view

医療に備える保険、医療保険…サラリーマン家庭に本当に必要?

家庭があれば加入している人が多い医療保険。若いうちは保険料が安い為、入りやすいのも魅力です。しかしサラリーマ…

ピコ / 4853 view

子どもが生まれたら考え始めたい、「教育資金」の費用と対策

子供が生まれたら、計画的に教育費を貯め始めたいものです。 では、いつまでに/いくら貯めればよいのでしょうか?…

いっち / 7125 view

マイナンバーのセキュリティは大丈夫?知っておきたいこと5選

マイナンバー制度の運用が始まっていますが、心配されるのはセキュリティの問題。マイナンバーが漏洩したらどんな情…

midori / 4608 view

『学資保険』とは?『子供保険』とは?教育資金や子供の保険の基礎!

『学資保険』と『子供保険』についての違いを御存知でしょうか? この二つは教育資金を貯めるために適した保険です…

HF-LIFE / 3684 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック