◆保険料が高すぎませんか?

今加入している生命保険について、改めて保障内容を見直したことはありますか?
家族がいると、ついつい手厚い保障を求める傾向にあります。
しかし、病気になってお金がおりてきて一時的に儲かったかのような気持ちになったとしても、月々の掛け金を年間で計算すると、莫大な費用を支払っていることになります。
『その分貯金をした方が良いのでは?』と考える人が出てくるほどです。

◆生命保険の賢い選び方5つ

生命保険は、保険営業マンの言われるがままに契約をしてしまうことで、大損してしまうことだってあります。
生命保険は高額な買い物となってしまうものなので、なるべく細かな内容まで把握できるようにしておきましょう!
ちなみに今回は、保険にこれから入ろうかと考えている人にも、現在既に入っている人にもおすすめの情報を5つ、ピックアップしてみました。

1.保険料は給料(手取り)の10%未満が望ましい

生命保険などの保険料の目安としては、なるべく給料の10%未満であることが望ましいとされています。
給料の10%未満であれば、保険貧乏になることなく、現実的に支払える額であると判断することができるからだそうです。

2.無配当型保険を選ぶようにする

生命保険にこれから加入をしようと考えている人であれば、無配当型保険を選ぶようにしてはいかがでしょうか?
実は保険商品には、無配当型と有配当型があります。
有配当型の場合であれば、景気回復により一定以上の利率を上回るような年が出てきた場合に、その一部を配当として還元してくれるようになっています。
ただし、毎月の保険料が少し割高になってしまうというデメリットがあります。
配当金は必ずしももらえるものではありませんので、月々の保険料を抑える方が、賢い選択肢であると考える人も少なくありません。

3.共済へ加入をすると言う手もある

国民共済などであれば、月々2,000円や3,000円の掛け金にて保険へ加入することができます。
死亡保障に多くを求めない場合であれば、国民共済などもおすすめです。
月々の掛け金が安い分、掛け捨てにはなってしまいますが、入院に関しては日額5,000円~10,000円を保障してくれるのが一般的です。
ただし、保障される期間などにも制限があるので、メリット・デメリットを考えてみて、メリットが多いと感じるのであれば、共済への加入を考えてみるのも良いでしょう。

4.定期的に見直しを行なう

子供が小さい頃は、手厚い保障が必要だと感じるものです。
しかし、子供がどんどん大きくなるにつれて、今度は自分達が生活に困らない保障に切り替えていく必要があります。
特にローンなどもないのであれば、死亡保障を充実させるよりも、医療費を充実させるようにしたり、保険料を少しでも安くして老後に備えるなども必要になってくることでしょう。
その時々で、保険料の見直しを行なうようにして、生活状況や年齢に見合った保障を選べるようにしていきます。

5.ファイナンシャルプランナーに相談する

今契約している保険が本当に必要なものであるかの判断を行なう上で、自分だけでは判断ができないと感じるのであれば、ファイナンシャルプランナーに話しを持ちかけてみるのも賢い選択肢です。
保険会社に在中している営業マンよりは、まだ冷静にご自分に見合った保障内容や保険料についてのアドバイスをくれることでしょう。
新しい保険へ加入をする場合も、保険料を見直す場合であったとしても、まずは一度ファイナンシャルプランナーに相談をしてみると良いでしょう。

◆保険証券も確認しよう

今加入している生命保険の、保険証券を確認したことはありますか?
保険証券には、現在加入している保険に対する保障内容が記載されています。
保険証券を確認していくと、病状が重度にならなければ保険料が支払われないような保障だってあります。
保険証券を確認した結果、冷静に考えて明らかに不要であると判断ができるような保障なのであれば、その保障内容を削除してしまい、保険料の節約を行なうようにされてみるのも良いでしょう。

◆非喫煙者は割引が受けられる?

生命保険商品のには、非喫煙者の方が割引を受けられるという商品もあるようです。
しかも、ずっと喫煙していなかったわけでもなく、禁煙をして1年以上経っている場合であれば加入できるなんて商品もあります。
頑張って禁煙した人や、現在までにタバコを吸ったことのないような人の場合は、このような割引が受けられる保険も探してみると良いでしょう。

◆保険に対しての考え方は人それぞれ



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子どもの医療・入院保険は必要?知っておくと役立つ保険の知識

スーパーなどでも子どもの保険についての紹介をよく見かけますよね。乳幼児の保険、入った方がいいのかな?と迷って…

m.tnaka0221 / 6892 view

子どもが生まれたら考え始めたい、「教育資金」の費用と対策

子供が生まれたら、計画的に教育費を貯め始めたいものです。 では、いつまでに/いくら貯めればよいのでしょうか?…

いっち / 6917 view

大損する前に知っておきたい!学資保険への加入7つの落とし穴

こどもの将来を考えて積み立てを行う学資保険ですが、実は落とし穴とも感じるデメリット面もたくさんあります。 し…

HF-LIFE / 5762 view

意外と知らない、株主優待について知っておきたいこと6選

皆さんは「株主優待」をご存知でしょうか? ここ数年、知名度を増していますが意外と知らない方も多いようです。 …

いっち / 7195 view

『学資保険』とは?『子供保険』とは?教育資金や子供の保険の基礎!

『学資保険』と『子供保険』についての違いを御存知でしょうか? この二つは教育資金を貯めるために適した保険です…

HF-LIFE / 3575 view

塵も積もれば山となる!確実に月3万円以上減らせる、役立つ節約術

一つ一つは小さくても、積み重なると大きな金額となります。 日々の出費を抑える、節約術をご紹介します。

いっち / 3871 view

見直しで毎月の通信料が安い!スマホの料金に悩む方へ

スマホの毎月の通信料に頭を悩ませていませんか?ほとんど使っていないのに高額な請求、もったいない…。でもどうす…

myia / 5755 view

実際はどこまで必要なの?損害保険の種類と必要性について

そろそろ保険の加入を考えようと思っている方も多いのではないでしょうか?でも、一言で保険と言ってもたくさんあっ…

ReilyLady / 5249 view

ママ達損してない?確定申告の期限と必要書類の作成方法

確定申告って聞いたことあるけど、よく分からないというママ達のために、確定申告の時期や必要書類についてまとめま…

ReilyLady / 6678 view

医療に備える保険、医療保険…サラリーマン家庭に本当に必要?

家庭があれば加入している人が多い医療保険。若いうちは保険料が安い為、入りやすいのも魅力です。しかしサラリーマ…

ピコ / 4654 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック