医療保険とは??

医療保険とは怪我や病気になったときに、その医療費を補てんしてくれる保険制度です。

一言で医療保険といっても大きく2つに分かれます。
国の健康保険と民間保険会社の医療保険です。

健康保険で賄えない経済的な負担を医療保険でカバーするというイメージです。

健康保険について

日本の健康保険制度は大変優秀です。
誰でも加入することができ、わざわざ保険金の請求をしなくても窓口で保険適用後の金額が請求されます。

それでは医療費が高額になってしまう入院や手術に対してはどのような補償がされるのでしょうか。

①高額療養費制度

健康保険が適用された後の金額が、それでもその人の支払い能力を大幅に超えると認められるときには、年収によって定められた金額を限度として、それ以上の支払いはする必要がありません。

一般的なサラリーマン家庭の年収であれば月8万円が限度額となっていますので、50万医療がかかろうとも8万の支払いで済みます。
また長期入院の場合には4か月目からは更に限度額が下がり、4万円程度で済みます。

②傷病手当金

病気や怪我で入院となった場合にはその間仕事をすることが出来ず、収入がストップしてしまいます。
そうなると本人や家族の生活に問題がある為、健康保険から傷病手当金というお金が支給されます。

金額は給料の2/3で、最長1年半貰うことが出来ます。
入院前に月額30万円の給与を貰っていた人なら単純計算で、
30万円×2/3×18か月=360万円
になります。

民間医療保険

民間保険会社はたくさんあり、それぞれで色々な保険商品を出しています。
一概に民間の医療保険はこういう補償です。とは言えませんが、代表的な2つの補償について見てみましょう。

①入院給付金日額

入院1日につき支払われる保険金で、大体5千円~1万円が一般的です。
日額1万円で30日間入院したとすると、
1万円×30日=30万円
となります。

また契約によっては支払い日数に上限が設けられている場合もあり、限度30日であれば仮に60日入院したとしても30日までしか保険金は支払われません。

②手術給付金

手術をした場合に、手術1回につき支払われる保険金です。
一律〇万円といった定額タイプの保険や、手術の種類によって倍率が決まっており「入院給付金日額×所定の倍率」で保険金が計算されるタイプの保険もあります。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子どもが生まれたら考え始めたい、「教育資金」の費用と対策

子供が生まれたら、計画的に教育費を貯め始めたいものです。 では、いつまでに/いくら貯めればよいのでしょうか?…

いっち / 7115 view

ママ達損してない?確定申告の期限と必要書類の作成方法

確定申告って聞いたことあるけど、よく分からないというママ達のために、確定申告の時期や必要書類についてまとめま…

ReilyLady / 6884 view

今さら聞けない!マイナンバーカードで知っておきたいこと5選

マイナンバーが記載された書類には、通知カードとマイナンバーカードの2種類があるのをご存知ですか?マイナンバー…

midori / 5744 view

生活防衛資金、貯めていますか?いざという時のお金について

生活防衛資金という言葉を聞いたことはあるでしょうか?これは自分が働けない状況になっても、しばらくは食べていけ…

いっち / 8214 view

お金を貯めるコツをご紹介!一般的な貯蓄額の平均はどのくらい?

突然ですが、あなたの貯蓄額はいくらですか?1,000万円?500万?100万? 中には貯蓄額0円という人もい…

月光 / 4298 view

利用しないともったいない!私的年金の1つ「確定拠出年金」4つのメリット

ここ数年、「貯蓄から投資へ」というフレーズを耳にすることが増えました。 少子高齢化が進む今、預貯金や国の年金…

いっち / 5281 view

投資初心者にお勧めな、「投資信託」のメリットとデメリットについて

家族のために少しでもお金が欲しいと考えている人は多いと思います。そのため、徐々にですが預貯金だけでなく資産運…

いっち / 6985 view

意外と便利!?マイナンバーのメリットを詳しく解説!

平成28年1月から始まったマイナンバー制度。通知が届き始めた頃はたびたび話題にあがっていたものの、「何のため…

midori / 4853 view

格安スマホってどうなの?家計に優しい料金やプランを比較

家計における通信費の割合は、年々増加傾向にあります。今話題の格安スマホの実際はどうなのでしょうか?気になる料…

m.tnaka0221 / 9131 view

【断捨離ですっきり!】シンプルライフを目指すときに知っておきたい5つのこと

「節約」ではなく、シンプルライフを目指して自然と節約するような生活がいいとされ、注目を集めています。でもシン…

nana2boys / 10325 view

ピコ

お金に細かい子育て中主婦です。
今までの経験やFP資格を使い、難しいお金の話を分かりやすく説明します!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック