
主婦におすすめ!貯金をするために家計の出費を抑える節約術8選
家族が増えると出費はかさむものですが、ほんの少し工夫するだけでも、節約に繋げることはできます。
今回は、貯金をするために家計の出費を抑える節約術についてご紹介していきます。
◆家族が増えると出費はかさむ・・・。
◆出費を抑える節約術8選
1.ガスをなるべく使用しない
夜ご飯の準備だけしておこうと思って、ほうれん草を洗っていたのだけど。めずらしく茹でずに電子レンジで加熱。すごい。たった数分で茹でたときと同じ感じになった。ガス料金節約ですね。
— アンドウミサ (@3_swimmy) 2013年2月4日
鍋のフタを活用しよう
— 毎月数万の節約する豆知識 (@setuyaku1) 2016年4月25日
基本的なことですが、鍋にフタをした方が熱効率が良くなり、ガス代節約ができます。同じように落としブタも調理時間を短縮させ、節約効果を高めます。
炊飯器で作った肉じゃがおいしいぞ…!ガス代節約なるし、煮込んでいる間火元にいなくていいし楽ちん(¦3 )≡:・*・。
— けっしー (@kinocokeshi) 2016年4月25日
まぁ、パスタ作る時はお湯を沸かす時のガス代節約に電子レンジでできる調理器具でやっちゃうんだけどね
— 西澤@覚醒 (@YutaRoshia) 2016年4月11日
2.エアコンに関する費用をおさえる
エアコン利用の際に節約したい方!電気代が安い順に「ドライ→冷房→再熱除湿」です!ドライは除湿して室温も少しさげるもの。再熱除湿は梅雨時など除湿したいけど室温は下げたくないときに使うもの。実は室温の下がらないタイプの除湿が、一番コストが高いんですね!
— 工事屋さん.com (@kojiyasancom) 2016年4月25日
夏場の冷房はエアコンの羽根を上向きにしよう。冷気は下に集まりやすいので部屋を効率的に冷やすためには、エアコンの羽は上向きにするとよい。効率よく部屋を冷やすことで、エアコンの電気代を節約できる。
— 知っておいて損はなし‼︎生活費削減術‼︎ (@setuyakuzyutu1) 2016年4月22日
エアコンの費用を節約するには、衣服の調整だって必要不可欠です。
自宅でも夏場であれば軽装で、冬場であれば暖かい洋服を着用します。
これだけでも、エアコンの節約に繋がることでしょう。
3.お金を封筒に入れて管理する
一番てっとり早い節約法はコンビニに行かないこと! QT @NUM_kobayashi: 封筒で生活費を管理する方法イイゾ。よーやっと節約できるようになった。家計簿つけてるだけだと着々と減っていくのを見守るだけだったわw
— 齋藤桂(ホイミ) (@hoimi_saito) 2012年4月2日
4.セール目掛けて買い物する

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子どもが生まれたら考え始めたい、「教育資金」の費用と対策
子供が生まれたら、計画的に教育費を貯め始めたいものです。 では、いつまでに/いくら貯めればよいのでしょうか?…
いっち / 6915 view

【なんとか安くしたいっ】冬場の光熱費節約術7選
冬場はどうしても光熱費が上がってしまいます。さまざまなテクニックを使えば、暖房費を下げることはできますが、水…
nana2boys / 6627 view

家計を守るママ達の強い味方!おすすめ無料家計簿アプリ5選
家計簿つけなくちゃと思いつつ、何ヶ月も経ってしまったというママのために、簡単につけられる便利な家計簿アプリを…
ReilyLady / 5765 view

我が家は共働き?それとも専業主婦(主夫)?共働きのメリット/デメリット3選
昔は毎年のように増えていった給料ですが、現在は不安定で、昨年と横ばいや減ったという方も多いのではないでしょう…
いっち / 5537 view

忙しいママでも使いやすい!おすすめの無料家計簿アプリ5選
いつも持ち歩いているスマホで、気軽に家計簿を始めてみませんか?ほんの少しの時間で、家計を見直せるようになりま…
サクマメグム / 4798 view

利用しないともったいない!私的年金の1つ「確定拠出年金」4つのメリット
ここ数年、「貯蓄から投資へ」というフレーズを耳にすることが増えました。 少子高齢化が進む今、預貯金や国の年金…
いっち / 5157 view

『学資保険』とは?『子供保険』とは?教育資金や子供の保険の基礎!
『学資保険』と『子供保険』についての違いを御存知でしょうか? この二つは教育資金を貯めるために適した保険です…
HF-LIFE / 3574 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
家族で生活をしていると、月々の出費はばかになりません。
また、ママが節約をしようにも、なかなか家族の協力なしには節約なんてできないと考えられがち。
しかし、家族がいてもほんの少し工夫をするだけで、節約に繋げることはできるんです!