
主婦におすすめ!貯金をするために家計の出費を抑える節約術8選
家族が増えると出費はかさむものですが、ほんの少し工夫するだけでも、節約に繋げることはできます。
今回は、貯金をするために家計の出費を抑える節約術についてご紹介していきます。
◆家族が増えると出費はかさむ・・・。
◆出費を抑える節約術8選
1.ガスをなるべく使用しない
夜ご飯の準備だけしておこうと思って、ほうれん草を洗っていたのだけど。めずらしく茹でずに電子レンジで加熱。すごい。たった数分で茹でたときと同じ感じになった。ガス料金節約ですね。
— アンドウミサ (@3_swimmy) 2013年2月4日
鍋のフタを活用しよう
— 毎月数万の節約する豆知識 (@setuyaku1) 2016年4月25日
基本的なことですが、鍋にフタをした方が熱効率が良くなり、ガス代節約ができます。同じように落としブタも調理時間を短縮させ、節約効果を高めます。
炊飯器で作った肉じゃがおいしいぞ…!ガス代節約なるし、煮込んでいる間火元にいなくていいし楽ちん(¦3 )≡:・*・。
— けっしー (@kinocokeshi) 2016年4月25日
まぁ、パスタ作る時はお湯を沸かす時のガス代節約に電子レンジでできる調理器具でやっちゃうんだけどね
— 西澤@覚醒 (@YutaRoshia) 2016年4月11日
2.エアコンに関する費用をおさえる
エアコン利用の際に節約したい方!電気代が安い順に「ドライ→冷房→再熱除湿」です!ドライは除湿して室温も少しさげるもの。再熱除湿は梅雨時など除湿したいけど室温は下げたくないときに使うもの。実は室温の下がらないタイプの除湿が、一番コストが高いんですね!
— 工事屋さん.com (@kojiyasancom) 2016年4月25日
夏場の冷房はエアコンの羽根を上向きにしよう。冷気は下に集まりやすいので部屋を効率的に冷やすためには、エアコンの羽は上向きにするとよい。効率よく部屋を冷やすことで、エアコンの電気代を節約できる。
— 知っておいて損はなし‼︎生活費削減術‼︎ (@setuyakuzyutu1) 2016年4月22日
エアコンの費用を節約するには、衣服の調整だって必要不可欠です。
自宅でも夏場であれば軽装で、冬場であれば暖かい洋服を着用します。
これだけでも、エアコンの節約に繋がることでしょう。
3.お金を封筒に入れて管理する
一番てっとり早い節約法はコンビニに行かないこと! QT @NUM_kobayashi: 封筒で生活費を管理する方法イイゾ。よーやっと節約できるようになった。家計簿つけてるだけだと着々と減っていくのを見守るだけだったわw
— 齋藤桂(ホイミ) (@hoimi_saito) 2012年4月2日
4.セール目掛けて買い物する

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

主婦の強い味方!無料なのに使いやすいフリー家計簿ソフト5選
最近人気のデジタル化された家計簿。種類が豊富なため、馴染みのない方はどれを選べばいいかわかりませんよね。今回…
makowork / 9738 view

月々5000円以下で携帯が維持できる!?家族で通信料を節約する6つの方法
月々の携帯通信料は、年間で大変高額になりますよね。この無駄な出費を少しでも抑えることができないかと、一度は考…
HF-LIFE / 5132 view

格安スマホってどうなの?家計に優しい料金やプランを比較
家計における通信費の割合は、年々増加傾向にあります。今話題の格安スマホの実際はどうなのでしょうか?気になる料…
m.tnaka0221 / 7748 view

資産運用初心者でも可能!株主優待品で子供のおもちゃをゲット!
主婦の間でも大人気の株主優待。今回は子供向けの株主優待品をご紹介いたします。株なんて難しそうと尻込みをしてい…
yoseyose / 7750 view

子どもが緊急入院!気になる費用は1日あたりどれくらい?
小さいお子さんをお持ちのパパやママなら、お子さんの急な体調不良から入院生活を経験することも珍しくありません。…
midori / 16008 view

子供や孫への教育資金は一括贈与がお勧め?今から考えておく対策
子供や孫に対しての教育資金はとても頭を悩ます問題です。子供を育てる中で多くの金額を占めますから、早めに準備し…
いっち / 4483 view

【完全保存版】103万円と130万円の壁?パートで働く前に知りたい配偶者控除と扶養控…
103万円の壁、130万円の壁とはよく聞きますが、内容が複雑で原理がいつも覚えられないですよね。 今回、なる…
famimo編集部 / 11242 view

医療に備える保険、医療保険…サラリーマン家庭に本当に必要?
家庭があれば加入している人が多い医療保険。若いうちは保険料が安い為、入りやすいのも魅力です。しかしサラリーマ…
ピコ / 3910 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
家族で生活をしていると、月々の出費はばかになりません。
また、ママが節約をしようにも、なかなか家族の協力なしには節約なんてできないと考えられがち。
しかし、家族がいてもほんの少し工夫をするだけで、節約に繋げることはできるんです!