携帯電話は生活必需品に!

近年では携帯電話を持つことは珍しくなく、今や生活必需品といっても過言ではないレベルです。固定電話やパソコンは持っていなくても、スマートフォンは持っているという人もいらっしゃいます。

しかし、意外と料金については無頓着なケースがあるようです。人によって異なりますが、データ通信料を最大にして各種オプションをつけると1万円を超えることも!これが複数人だと、大きな出費となります。

月額では無く、年単位で判断しましょう!

携帯電話の料金は人によって異なるので一概には言えませんが、2014年の平均利用料は月あたりで7,200円と言われています(下記の引用より)。この金額をみて、皆さんはどう判断するでしょうか?7,200円という金額だけみるとさほど高く無いと思う人もいるかもしれません。

しかし、これが1年間だと86,400円、2年間で172,800円です。テレビやパソコンを普通に使えば、おそらく2、3年は問題なく使用できると思います(5年以上の利用も珍しくはありません)。テレビにしろパソコンにしろ、10~15万円あればそれなりの商品を購入できます。こうして比較してみると、いかに携帯料金が高いかが分かるのではないでしょうか?

携帯電話の利用料金は年々、増えている。総務省の家計調査によると、2002年は1世帯あたりの平均月額が約4200円だった。それが、07年に6千円を超え、昨年は約7200円。02年の1・7倍だ。

ゲームや音楽のダウンロードで、さらに高額に!?

これを携帯代にカウントするかは微妙ですが、例えばスマホゲームの課金/音楽(Google Play Music等)も人によっては無視出来ない金額になります。スマホの通信費と同額~というケースもあるようです。

もちろん、ゲームや音楽の料金を減らすのは節約というより生活レベルを落とす可能性があります。過度に減らす必要はないかと思いますが、一度は月あたりの料金を確認してみることをお勧めします。ただし、お子さんもゲームの課金等を利用しているなら、あらかじめ上限を決めておいたほうがよいでしょう。

まずはプランを見直しましょう

携帯料金の見直しをするなら、まずは自分がどのプランを利用しているのか?を確認しましょう。例えばソフトバンクのスマ放題だと、5GBで5,000円/2GBで3500円となっています。仮に5GBで契約しているとして、月あたり5GBフルに使っているでしょうか?

もちろん職業柄、上限いっぱいまで使用される方もいるでしょう。しかし案外2GB以下で済んでいる人もいらっしゃるようです。2GB以下の利用で5GBの契約をしているなら、毎月1,500円/年間18,000円余分に支払っているということに!基本的なことですが、まずはこの点を確認することをお勧めします。

■ 1カ月のデータ通信使用量は「1GB未満」が最多、「2GB未満」で約4割、
  さらに「3GB未満」で5割を超える

■ 1日の通話時間は7割が「10分未満」、1カ月の通話時間は「1時間未満」が8割

■ スマートフォン所有者の約3割が「携帯料金体系を理解していない」と回答、
  約4割が「月額料金の明細を見ていない」と回答

■ 約5割が「キャリア番号を使った発信を使用しなくても通話アプリで十分」と回答

格安スマホやガラケーの利用も検討してみる!

スマホを利用している人で特にこだわりがないならガラケーや格安スマホへの変更を検討してもよいのではないでしょうか?使用方法によって異なりますがガラケーはスマホよりも料金は低めの傾向にあります。通話とメールが出きればOK、というならガラケーでも構わないと思います。

最近ではワイモバイルで低額で利用できるスマホやガラケーのプランもあります。会社へのこだわりがないなら乗り換えを検討してもよいのではないでしょうか?



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子どもが生まれたら考え始めたい、「教育資金」の費用と対策

子供が生まれたら、計画的に教育費を貯め始めたいものです。 では、いつまでに/いくら貯めればよいのでしょうか?…

いっち / 6974 view

月々5000円以下で携帯が維持できる!?家族で通信料を節約する6つの方法

月々の携帯通信料は、年間で大変高額になりますよね。この無駄な出費を少しでも抑えることができないかと、一度は考…

HF-LIFE / 5743 view

【断捨離ですっきり!】シンプルライフを目指すときに知っておきたい5つのこと

「節約」ではなく、シンプルライフを目指して自然と節約するような生活がいいとされ、注目を集めています。でもシン…

nana2boys / 10227 view

【確定申告】青色と白色の違いは何?申告の違いを徹底解明!

1月が過ぎると確定申告の準備が始まりますね。確定申告には青色と白色がありますが、この違いは何なのでしょうか?…

カオルくんmama / 4885 view

【相続税】課税・非課税?争続にならないための遺産相続税情報まとめ

親に何かあるのはまだまだ先のこと、と思っていてもある日突然その日がやってくるかもしれません。そうと決まってか…

nana2boys / 8450 view

医療に備える保険、医療保険…サラリーマン家庭に本当に必要?

家庭があれば加入している人が多い医療保険。若いうちは保険料が安い為、入りやすいのも魅力です。しかしサラリーマ…

ピコ / 4724 view

相続対策に◎!高齢化社会による資産管理に欠かせない『家族信託』とは?

高齢化社会により、年々自分で資産を管理できない高齢者の方の数は増えています。 そんな方々の資産を管理する新た…

HF-LIFE / 3706 view

【なんとか安くしたいっ】冬場の光熱費節約術7選

冬場はどうしても光熱費が上がってしまいます。さまざまなテクニックを使えば、暖房費を下げることはできますが、水…

nana2boys / 6703 view

ママ達損してない?確定申告の期限と必要書類の作成方法

確定申告って聞いたことあるけど、よく分からないというママ達のために、確定申告の時期や必要書類についてまとめま…

ReilyLady / 6762 view

サラリーマンでも確定申告は必要?そもそも確定申告とは?

「確定申告」という言葉を聞いたことはあっても、内情を詳しく知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?実は…

いっち / 5136 view

いっち

閲覧、ありがとうございます!

仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック