三大疾病保険は支払われない時がある?

保険に入っていると、大病を患ってしまった時に助けになってくれますが、実は保険に加入していても、三大疾病保険の支払い条件に当てはまらないと、保険を受け取れないということもあります。

例えば、三大疾病保険のがんには、乳がんや、皮膚がんが対象にならなかったり入院費や、手術の費用は保障されていなかったり、思っているよりも手薄です。そのため、三大疾病の保険ではなくがん保険に加入していた方が、入院や手術が必要になった時には、手厚い保障内容を受けることができます。

他にも、心筋梗塞も60日以上入院をしないと保険金を受け取れないという決め事がありますが、実際に2ヶ月間仕事を休むのは生活するのにも困難になってなしまいますよね。でも頼りの保障についても60日以上ということ考えると、支払い条件は厳しいですよね。

最後に

いかがでしたか?三大疾病の保険について調べてみました。同じ三大疾病の保険でも、会社が違えば保障内容も変わります。だからたくさんの商品を比較して、自分にあっているものを見つけたり、定期的に見直すことが推奨されているのです。

健康でいることが一番ですが、もしもの時に備えることは、自分だけのためではなく、一緒に過ごす家族のためにもなることにもなります。いざという時にも少しでも心配事を減らせるようにしておきたいですよね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

投資初心者にお勧めな、「投資信託」のメリットとデメリットについて

家族のために少しでもお金が欲しいと考えている人は多いと思います。そのため、徐々にですが預貯金だけでなく資産運…

いっち / 6826 view

ママ達損してない?確定申告の期限と必要書類の作成方法

確定申告って聞いたことあるけど、よく分からないというママ達のために、確定申告の時期や必要書類についてまとめま…

ReilyLady / 6677 view

確定拠出年金の制度拡大?資産形成の一助として加入の検討を

確定拠出年金は魅力ある私的年金ですが、制限があったため利用出来ない人が多くいました。しかし2017年から、個…

いっち / 6412 view

主婦におすすめ!貯金をするために家計の出費を抑える節約術8選

家族が増えると出費はかさむものですが、ほんの少し工夫するだけでも、節約に繋げることはできます。 今回は、貯金…

HF-LIFE / 6814 view

マイナンバーが銀行口座と連動するのはいつ?どうなる?

マイナンバー制度が始まって、勤務先で提示を求められたほか「銀行でも提出するように言われた」という経験をした人…

midori / 7219 view

家計を守るママ達の強い味方!おすすめ無料家計簿アプリ5選

家計簿つけなくちゃと思いつつ、何ヶ月も経ってしまったというママのために、簡単につけられる便利な家計簿アプリを…

ReilyLady / 5760 view

塵も積もれば山となる!確実に月3万円以上減らせる、役立つ節約術

一つ一つは小さくても、積み重なると大きな金額となります。 日々の出費を抑える、節約術をご紹介します。

いっち / 3869 view

今さら聞けない!マイナンバーカードで知っておきたいこと5選

マイナンバーが記載された書類には、通知カードとマイナンバーカードの2種類があるのをご存知ですか?マイナンバー…

midori / 5572 view

【相続税】課税・非課税?争続にならないための遺産相続税情報まとめ

親に何かあるのはまだまだ先のこと、と思っていてもある日突然その日がやってくるかもしれません。そうと決まってか…

nana2boys / 8371 view

とても便利!イオンカードの家族カードをお得に使おう

世の中にはいろんな種類のクレジットカードがあり、どれにしたらいいか悩むほどですよね。ママたちにおススメしたい…

pippo / 7309 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック