
知っておこう!意外と知らない私立幼稚園の補助金制度
幼稚園に入園させたいけれど、月々の保育料も結構かかるみたい。どこをやりくりしようか悩んでいる人も多いのでは?実は私立幼稚園には補助金制度があり、平成27年度から始まった新制度では所得に応じた保育料があります。幼稚園をお考えの方はぜひ一度ご確認くださいね。
補助金制度が申請できるのは、私立幼稚園だけ
現時点(平成29年)で、幼稚園の補助金制度が利用できるのは新制度へ移行していない私立幼稚園のみです。
新制度へ移行した私立幼稚園・公立幼稚園は対象外となります。
新制度については、この記事で後ほど出てくる「新制度へ移行した幼稚園・認定子ども園」で、説明しますね。
公立幼稚園・私立幼稚園の違いって何?
自治体が運営・管理している「公立幼稚園」・民間法人が運営している「私立幼稚園」とありますが、どのような違いがあるのでしょうか?
それぞれの特徴
<公立幼稚園>
〇2年保育(4.5歳児)のところが多い
〇入園料は0~数千円程度
〇保育料は数千円~2万円程度(平成27年度から所得によって保育料が決められています)
〇一日の流れや行事が比較的ゆったりしている
〇数が少ない
<私立幼稚園>
〇3年保育(満3歳児クラスがある園もあります)
〇入園料が平均10万前後
〇保育料は、新制度へ移行していない園は2万~4万円程度
新制度へ移行した園は数千円から3万円程度
〇独自の保育カリキュラム・特色がある
新制度へ移行した幼稚園・認定子ども園
平成27年度から国の制度改正により子ども・子育て支援新制度(新制度)が始まりました。
公立・私立幼稚園は所得に関係なく一定の保育料でしたが、新制度導入により利用者の所得によって保育料が決定されるようになりました。
公立幼稚園では、現在すべての園が所得によって保育料が決定されています。
私立幼稚園は、この制度の適用を受けるか受けないかは幼稚園が決められるので、新制度へ移行した園・してない園があるのです。
入園希望の園が
〇新制度へ移行した園の(あるいは認定子ども園になった)場合…
保育料は自治体が決めた保育料で、所得によって変わってきます。
収入が低ければ保育料は安く、高ければ高くなります。
「幼稚園就園奨励費補助金制度」は利用できません
〇新制度へ移行していない園の場合…
保育料は園が決めます。
「幼稚園就園奨励費補助金制度」を利用できます。
希望の園が、新制度へ移行した園なのかどうか分からないときは、役所や幼稚園へ確認してみてくださいね。
私立幼稚園の補助金
就園奨励費補助金制度
私立幼稚園は高いから、うちには厳しいかな…と思われている方は、「幼稚園就園奨励費補助金制度」について確認してみましょう。
「幼稚園就園奨励費補助金制度」とは…
私立幼稚園の保育料の負担を軽減するために、自治体から補助金がもらえる制度です。
新制度へ移行していない園に在籍している方が補助の対象となります。
こちらも、所得によって受け取れる金額が変わってきます。
<平成28年度の補助金額の例>
①東京都江戸川区では
就園奨励費補助金…0円(対象外)~308,000円(年額)
②兵庫県西宮市では
就園奨励費補助金…27,600円~308,000円(年額)
③福岡県福岡市では
就園奨励費補助金…22,000円~308,000円(年額)
補助金制度の申請から受け取りの流れ
申請できる人

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

ミニ旅行も立派な遊び場に!子連れで行けるおすすめ旅行先5選
大型連休や長期休みがあるたびに、子供をどこかへ連れて行ってあげたいと思うけど、さていったいどこへ連れて行って…
りょうみママ / 8475 view

子どもの学習意欲を高めよう!リビングに学習デスクのある暮らし
リビングに学習デスクを置く家庭が増えています。そのメリットとは?また、リビングに合った学習デスクをご紹介しま…
サクマメグム / 8887 view

子離れできていますか?子離れが子供の自立に与える良い影響って??
こどもの自立を促すのであれば、まずは子離れをすることが大切です。 今回は子離れをすることで、こどもに与える良…
HF-LIFE / 10055 view

将来のために!資格取得に向けてママが勉強に集中する方法とは?
子育てしながら資格をとる!目標に向かってがんばるママは素敵です。家事や育児と勉強を上手に両立させる方法と、マ…
サクマメグム / 4986 view

【習い事】いつから?何をさせる?習い事選びの6つのポイント
習い事は早くから始めたほうがいい?子どもがやりたいと言い出してから?なるべくなら子どもの持つ力を最大限引き出…
nana2boys / 10285 view

え?こんなに腫れるの?赤ちゃんの虫刺されの予防と対処法
赤ちゃんが蚊に刺され腫れがひどくでびっくりされた方も多いのではないでしょうか。今回は赤ちゃんの虫刺されの予防…
sumomomama / 6439 view

お金を使わずに英語を学ぼう!【YouTubeで楽しく英会話学習】
英語が身近になったことによって、最近英会話スクールが増えてきました! しかし、英会話スクールに通うと手間や…
Marion38 / 5846 view

【保育園・幼稚園】入園準備に便利なお名前スタンプグッズ特集
入園準備の際に、大量の持ち物に名前を一つ一つ書いていくのはとてつもなく大変な作業ですよね。最初は、気合いを入…
kanakuma / 11673 view

子どものイヤイヤ期はいつからいつまで?イヤイヤ期の心構え3つ
今お子様が真っ只中だったり子育ての先輩方から聞くイヤイヤ期。どうしてこんなにイヤイヤなんだろう!と思うママた…
kokupu / 7080 view

3歳向き絵本のおすすめ!親子で楽しむ絵本10選!
3歳は、ストーリーもある程度理解できるようになってきてますます絵本が楽しめる年齢ですね。 今回は3歳が楽しめ…
marotabi / 7110 view

保育所や発達のゆっくりな子どもの施設で子どもと一緒に遊んだり学んだりしています♡2014年うまれの運動苦手マイペースな男の子のママです。子どものこと、家族のこと、自分のこと、色々な悩みや楽しいことを一緒に考えていけたら嬉しいです。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック