
月齢ごとのおもちゃで楽しめる『こどもちゃれんじ』5つの魅力!
株式会社ベネッセが運営している、こどもちゃれんじ。
コスパが高く、親子で楽しめると評判の高い通信教育です。
月齢に合わせたおもちゃ・絵本・DVDが毎月届くのも嬉しいですね。
◆親子で楽しめる『こどもちゃれんじ』
◆こどもちゃれんじの魅力って?
1.コスパが高い
こどもちゃれんじの一番の魅力と言えば、24ヶ月1括払いにすることで、月々2,000円以下で受講することができること!
・月齢に合わせたおもちゃ
・絵本
・DVD
これで2,000円以下なので、コスパがとても高いです。
こどもちゃれんじが来た!妹たちが子どもに買ってるのをみて、私も子どもができたら…って思ってて。ついに申し込みしたのが届いた。2000円で、ベビージムとか付いてくる特別号から買ったけど、なにやら盛りだくさん。安いな〜。これからが楽しみ🎵
— 小春日和 (@SwVtr) 2014年12月10日
2.月齢に合わせたおもちゃがついてくる
3.クオリティが高い
月々がどんなに安価な教材であっても、クオリティが低ければ受講する価値は見出せません。
こどもちゃれんじは、安いのにクオリティが高いことでも人気のようです。
先日壮大なお漏らしをやらかしたベネッセだけど、さすがに歴史が長いだけあって、「こどもちゃれんじ」教材のクオリティとコストパフォーマンスの高さは半端ない。普通にしゃべる教材は当たり前で、RFIDとか何気にハイテクっぽい技術を投入してくるのも見逃せないところ。
— yunk (@yunkya2) 2015年10月27日
アニメのクオリティは言わずもがなだけど、教材・冊子のクオリティが高すぎる。 こどもちゃれんじ欲しい。
— か猫 (@kaneko_052) 2013年7月21日
4.親子で楽しめる
こどもちゃれんじは、DVDに合わせて絵本を読み進めていくシステムで、親子で楽しめることでも人気のようです。
ただし親子で活用しなければ、絵本が眠ったままになってしまうとの声も・・・。
こどもちゃれんじのサンプル届いた!娘の食い付きもよく、親子で楽しめそうだったので入会してみます!
— くろは (@hal_kuroha) 2015年2月22日
@nakiyuka こどもちゃれんじはお母さんやお父さんが一緒になってやってあげれば成果は出ますよ〜おまけも面白いし…まぁ、別に他のものでもいいから「勉強させる」とかじゃなくて、一緒に楽しく長時間遊ぶっていうことを親子でやっていれば集中力つくし、勉強もできるようになりますよ〜
— セラミック-METAL (@selamicojisann) 2013年8月14日
5.途中退会もOK
通信教育は、向き不向きがあるものです。
12ヶ月1括支払いにしていても、気に入らなければ途中退会ができ、更に残金は返金してもらえます!
※途中退会の場合は、割引前の受講費×受講した月の金額を差し引いた金額が返金されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

雨の日でも子どもと一緒に楽しめる場所ベスト3【平日・土日祝別】まとめ
梅雨の時期って、親子で家に閉じこもりがちですよね。今回は、雨の日もストレスがたまらないおススメスポットをまと…
さくらしまこ / 9754 view

【関西】東条湖おもちゃ王国へ遊びに行こう!【遊び場】
東条湖にあるおもちゃ王国に行った事がありますか?夏休みに家族みんなで遊びに出かけたら絶対に楽しい「東条湖おも…
kanakuma / 8074 view

子供と一緒に楽しもう!そんなハロウィンパーティーしませんか。
ここ数年で、日本にもハロウィンが定着してきました。子供が主役になれるパーティーを企画しましょう。楽しい思い出…
サクマメグム / 7141 view

トイレトレーニングに便利なグッズ「ママも子供も笑顔で卒業」
「トイレトレーニング」と聞くと憂鬱な気分になってしまうママはいませんか?ただでさえ忙しいママのお仕事。増える…
ひらり / 6479 view

今年の梅雨明けはいつ?雨が楽しみになるレイングッズ特集
雨の日は、ハッピーな気分になれるアイテムを何個か揃えておきましょう。雨の日が待ち遠しくて子供も大人もウズウズ…
kanakuma / 6937 view

子供の遊び場をオトクに!子育て支援パスポートって知ってる?
自治体で発行している「子育て支援パスポート」を知っていますか?こどもの遊び場やレストラン、スーパーなどで割引…
pippo / 6914 view

愛知県で工場見学に行くならココ!厳選スポット10選!
愛知県内にも意外と工場見学ができるスポットがあるのです!愛知県内で工場見学に行くなら??お得で勉強にもなる工…
marotabi / 8483 view

一万円以下でレンタル!みんなが選ぶ七五三の着物はこれだ!
女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三をします。一昔前までは着物・袴は購入するものでしたが、今や、レンタル…
nakou / 7561 view

【ベビー服手作り】かわいい生地が買えるネットショプ5選
かわいいベビー服を手作りしたいと思っても近所の生地屋さんだと、種類が少なかったり、小さなお子さんを連れてゆっ…
hanako17 / 21848 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
1988年開講以来、30年近くもたくさんの子供たちの発達を支えてきたのが『こどもちゃれんじ』です。