離乳食を開始すると便秘になりやすい訳は?

1、水分不足

離乳食の量が増えるにつれ、母乳やミルクの量は減ります。そして、白湯や麦茶などの飲み物にあまり慣れていない赤ちゃんが多いので、必然的に水分が不足しがちになってしまって便秘へとつながってしまうのです。

2、運動不足

離乳食を開始したばかりの赤ちゃんは、まだ自由に行動することができないので運動不足になりがちですので、これも原因の1つと考えられます。

3、おしりのトラブル

おむつかぶれがあったり、便秘が原因で切れ痔になってしまっていたりすると赤ちゃんは排便することを嫌がるようになります。その結果、便秘となってしまうことはよくあるようです。

4、腸内環境の変化

今までは母乳やミルクしか摂取していなかったので、腸内では多くの善玉菌が活躍してくれていたのですが、離乳食を開始すると悪玉菌も増えてしまうため便秘がちになってしまうのです。

便秘の原因別対処法

1、水分補給

お茶や白湯を飲めれば良いのですが、母乳・ミルクの味に慣れてしまっている赤ちゃんはなかなか飲んでくれないなんてこともありますよね。そういう時は離乳食のメニューにスープを取り入れるというのも1つの手です。サラサラなスープだと食べさせにくいので、水溶き片栗粉などでとろみをつけるようにしましょう。

こちらの商品は水溶き片栗粉とは違って、水溶き・加熱が不要なとろみのもとです。介護食のとろみ剤としても使用されている「でん粉」と「デキストリン」が原材料で、デキストリンはでんぷんを消化吸収しやすいように分解したものなので安心して使えます。

2、運動不足解消

離乳食開始したばかりの赤ちゃんには、ベビーマッサージがオススメです!特にお腹に「の」の字を描くようにマッサージしてあげると、腸の動きを促進させてあげることができます。

親子で一緒に楽しめるベビーマッサージ - YouTube

出典:YouTube

3、おしりのトラブル予防



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

1~2歳までの食事は難しい!こどもの食事に悩まない為の7つの注意点とは??

離乳食完了期を迎える1歳からの食事について、悩みを抱えるママは多いことでしょう。少しずつ歯も生え始め、食べら…

HF-LIFE / 18882 view

3歳までに虫歯になる子供が急増!上手な歯磨きの始め方と虫歯対策って??

3歳までに虫歯になる子供が急増しています。 上手な歯磨きと虫歯対策を行ない、虫歯ゼロの綺麗な歯を目指しましょ…

HF-LIFE / 10064 view

【レゴブロック】親子で夢中!?ショップの他にもイロイロご紹介

オモチャに詳しくない人でも知っている「レゴブロック」。子どもの発達に役立つ知育玩具としても大人気。日本一の知…

ひらり / 7082 view

育児中の悩み。母乳育児をすることのメリットやトラブルについて

育児にはいろいろ悩みが尽きませんが、母乳かミルクか、悩むママさんたちも多いですね。あくまでも個人差のある母乳…

りょうみママ / 6053 view

子供はとにかく寝相が悪い!でも、これは成長をするうえで大切なことだった!!

子供は寝相が悪すぎる! そんな風に考えるママやパパも少なくないことでしょう。 ツイッター上でも、子供の寝相に…

HF-LIFE / 6952 view

赤ちゃんのおやつはいつから?タイミングとおすすめおやつ

離乳食がはじまると成長を感じ嬉しい反面、気になることも増えますね。その1つがおやつ。おやつはいつから食べさせ…

sumomomama / 7506 view

子育てのイライラや育児疲れに。簡単ヨガポーズでリフレッシュ!

子育てや毎日の家事におわれてストレスはたまるけど、ストレス解消の為に運動する時間もない!そんな方にお勧めのお…

sumomomama / 8672 view

寒い冬のこどもの遊び!おうちで楽しめる方法5選!

お出かけがままならない寒い冬、子育て中のみなさんはどうやって過ごしていますか?

よしだ あき / 7722 view

公立幼稚園と私立幼稚園の違いは?幼稚園はどう選べばいいの?

子供が楽しく通える幼稚園を選んであげたい!ママはみんなそう思いますよね♪初めての集団生活にも不安がある中、公…

yoc97★ / 5301 view

赤ちゃんとお出かけする時に計画したいポイントまとめ

お出かけはいつも育児を頑張っているパパやママの息抜きになります。 赤ちゃんとお出かけする際の注意点やお店の選…

reichel / 4995 view

kaeru_5

3姉妹の母をしています。毎日慌ただしいけれど、とても充実した日を送っております。
頼れる人がいないため主人と二人三脚で手探り状態の子育てをしていますので、こういう子育てなどに関する情報がゲットできるサイトの存在はとてもありがたいですφ(..)メモメモ

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック