
トイレトレーニングの際、役立つ方法5選
暖かくなってきたし、そろそろオムツを外してトイレトレーニングをさせようかな?と考えている時期ですね。
トレーニングを楽しく、少しでも早くオムツを外せるアイディアを紹介したいと思います。
◯ご褒美シールをあげる
ただ、トイレに行かせるだけでは初めは楽しくても、だんだんと飽きてきてしまうもの。
少しマンネリ化してきたかな?という時にはトイレでおしっこ出来たらシールをあげてみましょう。
シールが欲しくて自分からトイレに行ってくれるかもしれません。
おしっこが出来ても、ウンチはなかなか・・・なんて時は、シール2枚など変えてみると継続して楽しくトイレトレーニングが続くと思います。
子供はシールが好きですよね♪
◯定期的に声かけ
トイレへ行く事が出来ても、遊びたい子供はギリギリまでトイレを我慢してしまったりしまいます。
そうならない為にも、3時間起きなど定期的に声をかけて
こまめにトイレに行く習慣を早めにつけさせた方が良いです。
◯何もなくても座らせる
まだオムツをしておしっこをするのが当たり前の小さい子は、いざトレーニングパンツを履いても「?」で
オムツの時と変わらずそのまましてしまうこともあります。
トレーニングパンツを履かせる前に、オムツを脱いでトイレに座らせるということを練習しておけばオムツからパンツへの移行がスムーズにいきます。
もちろん、おしっこが出なくても座らせるだけで良いです。
タイミングが合って、おしっこが出た時にはたくさん褒めてあげてください。
◯保育園でトレーニング
保育園に預けていたら、家でトイレトレーニングにする前に保育園で先にトレーニングしている場合があります。
保育園では家と違いトイレも小さいですし、お友達と一緒にする事で進んでトイレに行っていたりします。
なので、トレーニングがスムーズにいきやすいです。
子供によっては家では全然だけれど、保育園では完璧!なんて子もいます。
「なんで保育園ではできているのに!?」と心配せず
「保育園で出来ているのだから家で失敗するくらい良いや」
というくらいの気持ちでいる方が親も子も気持ちが楽です。
◯失敗しても気にしない
ついつい、失敗が続いてしまうと叱ってしまう人もいるかもしれませんが、怒ってしまうと
逆に子供はプレッシャーに感じてしまい、おねしょに繋がって酷い場合、小学生まで続いてしまうケースもあります。
なので、失敗しても叱らず逆に「良いよ。パンツ濡れて気持ち悪いね」というくらいの軽い気持ちで接した方が、子供自身自然とおしっこを漏らす=パンツが濡れて気持ち悪いと学習し
自然と自分からトイレへ行くようになります。
トイレトレーニングはおしっこが上手くいっても、次のウンチで手こずる!なんて事もあると思いますが
小学生になっても自分でトイレに行けないなんて子はいないので「いずれはできるようになる」と焦らずゆっくりやっていただければと思います。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

赤ちゃんの知育玩具としても人気なボーネルンドの積み木とは?
ボーネルンドの積み木は出産祝いやベビーの知育玩具として人気があります。今回はそんなボーネルンドの積み木をご紹…
hanako17 / 5741 view

【授乳はママだけのものではない!】パパも参加できる授乳とは?
オムツ替えもお風呂もできるけど、授乳だけはできないからママに頼るしかない…と思っているパパでも授乳はできます…
nana2boys / 11162 view

たまには家族でゆっくり映画三昧♪ 親子で観たいオススメ映画6選
家族でゲームをするのも良いけれど、たまには自宅でゆっくり親子で映画を楽しむのも、素敵なコミュニケーション方…
timun / 6701 view

お子さんと一緒に楽しめる!都内おススメの7つの公園
都内には様々な公園がありますが、今回は広々としていたり大型遊具があったりと、お子さんと思いっきり楽しめるオス…
akimama / 14204 view

1歳の子供が気に入っていた、積み木などボーネルンドのおもちゃ6選
ボーネルンドのおもちゃが好きで、併設の遊び場『キドキド』にもよく行っていました。可愛いおもちゃをご紹介します…
akimama / 22634 view

子育てのイライラや育児疲れに。簡単ヨガポーズでリフレッシュ!
子育てや毎日の家事におわれてストレスはたまるけど、ストレス解消の為に運動する時間もない!そんな方にお勧めのお…
sumomomama / 8647 view

保育園の待機児童問題における実態とは?原因と対策を考えてみた
近年になって大々的に報じられた待機児童問題。ですが待機児童に関する問題は以前から存在しました。この待機児童に…
いっち / 11682 view

ゴールデンエイジって何?幼児期の運動遊びをお勧めする理由とは?
幼少期に、さまざまな動きを体験することが、その後の運動能力を左右します。 誰もがスポーツ選手を目指すわけでは…
よしだ あき / 9832 view

お風呂も楽しく!赤ちゃんが喜ぶお風呂のおもちゃ6選
お風呂も遊びたい!赤ちゃんが喜ぶお風呂のおもちゃをご紹介します。赤ちゃんとのお風呂タイムを楽しんでください♪
minmama / 5692 view

初めまして。
5歳の女の子をもつ子育て中のママです。
よろしくお願いします(^^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック