◯ご褒美シールをあげる

ただ、トイレに行かせるだけでは初めは楽しくても、だんだんと飽きてきてしまうもの。
少しマンネリ化してきたかな?という時にはトイレでおしっこ出来たらシールをあげてみましょう。
シールが欲しくて自分からトイレに行ってくれるかもしれません。
おしっこが出来ても、ウンチはなかなか・・・なんて時は、シール2枚など変えてみると継続して楽しくトイレトレーニングが続くと思います。
子供はシールが好きですよね♪

◯定期的に声かけ

トイレへ行く事が出来ても、遊びたい子供はギリギリまでトイレを我慢してしまったりしまいます。
そうならない為にも、3時間起きなど定期的に声をかけて
こまめにトイレに行く習慣を早めにつけさせた方が良いです。

◯何もなくても座らせる

まだオムツをしておしっこをするのが当たり前の小さい子は、いざトレーニングパンツを履いても「?」で
オムツの時と変わらずそのまましてしまうこともあります。
トレーニングパンツを履かせる前に、オムツを脱いでトイレに座らせるということを練習しておけばオムツからパンツへの移行がスムーズにいきます。
もちろん、おしっこが出なくても座らせるだけで良いです。
タイミングが合って、おしっこが出た時にはたくさん褒めてあげてください。

◯保育園でトレーニング

保育園に預けていたら、家でトイレトレーニングにする前に保育園で先にトレーニングしている場合があります。
保育園では家と違いトイレも小さいですし、お友達と一緒にする事で進んでトイレに行っていたりします。
なので、トレーニングがスムーズにいきやすいです。
子供によっては家では全然だけれど、保育園では完璧!なんて子もいます。
「なんで保育園ではできているのに!?」と心配せず
「保育園で出来ているのだから家で失敗するくらい良いや」
というくらいの気持ちでいる方が親も子も気持ちが楽です。

◯失敗しても気にしない

ついつい、失敗が続いてしまうと叱ってしまう人もいるかもしれませんが、怒ってしまうと
逆に子供はプレッシャーに感じてしまい、おねしょに繋がって酷い場合、小学生まで続いてしまうケースもあります。
なので、失敗しても叱らず逆に「良いよ。パンツ濡れて気持ち悪いね」というくらいの軽い気持ちで接した方が、子供自身自然とおしっこを漏らす=パンツが濡れて気持ち悪いと学習し
自然と自分からトイレへ行くようになります。

トイレトレーニングはおしっこが上手くいっても、次のウンチで手こずる!なんて事もあると思いますが
小学生になっても自分でトイレに行けないなんて子はいないので「いずれはできるようになる」と焦らずゆっくりやっていただければと思います。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

エルゴを使いやすくする!エルゴベビーの付属品4つとその作り方

街中で最も多くのママが使うエルゴベビー。やはりその使いやすさは一度使うとやめられません。一人目で使い、二人目…

kokupu / 37586 view

子どもの貧困対策法って?増えている子どもの貧困とその原因

年々深刻化している子どもの貧困問題。ニュースでも取り上げられているけど、何が原因?子どもの貧困対策法って?今…

ReilyLady / 4924 view

【トラブルに巻き込まれない為に!】子どもにネットの危険を伝えるためのポイントまとめ

我が子がネットのトラブルに巻き込まれないようにするための注意点についてまとめています

さくらしまこ / 12852 view

いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える

なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを…

ReilyLady / 9983 view

子供に悪影響を与えていませんか?見直したい5つの習慣。

子供は親のすることを何でも真似します。 あなたは子供に真似されても大丈夫ですか?

よしだ あき / 7513 view

幼児期の靴選びはここに注目!歩きやすさ&足の変形対策を考慮した選び方5つ

幼児期の靴選びは、とても重要度が高いと言われています。 ここをしっかりと行なうことで、抱っこをする回数を減ら…

HF-LIFE / 6908 view

子育て中のママはこれを求めている!パパがしてくれると嬉しいこと5選

子育てをしていると、猫の手でも借りたいほど、忙しい毎日になります。 そんな時に、パパが少し手助けをしてくれる…

HF-LIFE / 8681 view

なぜ泣いているの?知りたい赤ちゃんの夜泣きの原因と対策

赤ちゃんって夜ゆっくり寝たいのにそんな時に限ってぎゃん泣きしたりしますよね。赤ちゃんが泣くのも理由があるかも…

oppekeizm / 4363 view

子育てのイライラや育児疲れに!おうちでアロマテラピー

育児や家事の毎日。疲れがたまってくるとどうしてもイライラしてしまいますよね。おうちで簡単にできてリフレッシュ…

sumomomama / 7297 view

将来のために!資格取得に向けてママが勉強に集中する方法とは?

子育てしながら資格をとる!目標に向かってがんばるママは素敵です。家事や育児と勉強を上手に両立させる方法と、マ…

サクマメグム / 4783 view

momama

初めまして。
5歳の女の子をもつ子育て中のママです。
よろしくお願いします(^^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック