子宮頸がんとは?

成人女性が2年に1度受けることを推奨されている、「子宮頸がん検診」。
自治体からの通知が来たけど、なんとなく怖くて行ったことがない、なんて人もいるかもしれません。
ですが、子宮頸がんは近年20代からの発症が増えているため、女性に身近な病気と言えるのです。
一体どのような病気なのでしょうか。

子宮頸がんは子宮がんの一種

子宮頸がんとは、子宮の入り口である頸部に発生する、子宮がんの一種です。
また、子宮体がんとは、子宮の内側の内膜に発生します。子宮がんには、この子宮頸がんと子宮体がんの2種類があります。
子宮頸がんの初期症状はないことが普通で、自分で気付くことはできません。
不正出血やおりものの異常に気がついた時には、すでにがんが進行していることが少なくありません。

子宮頸がんとヒトパピローマウイルス(HPV)

子宮頸がんにかかる原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することにあるといわれています。
HPVは性交渉によって感染し、大半の女性が一生に一度は感染しますが、通常は免疫機能によって自然治癒します。
何らかの理由によりHPVに継続的に感染することにより、子宮頸部の細胞ががん化することがあります。
性交渉の経験や、妊娠・出産経験のある女性なら、誰でもかかる可能性のある病気です。

早期発見が重要

子宮頸がんは初期症状がないため、自覚することはありません。
早期に発見するには、定期的に健診を受けるほかありません。
子宮頸がんは、早期に発見すれば治療しやすく、予後も良くなることが多いがんです。
また、ゆっくり進行する病気のため、2年に一度の検診でよいとされています。

子宮頸がん検診の流れ

子宮頸がん検診の重要さがわかったところで、では実際にどのような検診を行うのでしょうか?
子宮頸がんの検診は、痛みはほとんどありませんし、思っていたよりもずっと楽な検査です。
検診当日にどのようなことをするのかを紹介します。

問診

問診票に、月経の周期や妊娠経験の有無、生理痛などの情報を記入していきます。
また、診察室でその問診票を見ながら、医師からの質問に答えます。

視診・内診

内診台に上がり、膣内にクスコという器具を挿入し、子宮頸部やおりものの状態などを観察します。また、医師の片手の指を膣内に挿入し、もう片方の手でお腹を押さえ、腫れなどがないか確認します。
多くの女性がここを嫌うことが多いですが、大きく息をしてリラックスして臨めば痛みはほとんどありません。
力を入れて体をこわばらせる方が辛いので、身体の力を抜いて深呼吸しましょう。

細胞診

ブラシなどで子宮頸部を軽くこすり、細胞を取ります。個人差はありますが、ほとんど痛みはありませんし、1~2分で済みます。
これで、当日の流れは修了です。検査結果は、自治体の進めているものであれば、はがきや封書で届くケースが多いです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

寝る時のマスクでこどもが救われる!?マスクをして寝る子は病気にかかりにくい!!

マスクをして眠る子は、病気にかかりにくいと言われています! この事実は、TVでもよく話題になっています。

HF-LIFE / 12983 view

【おもちが喉につまった!】正しい応急処置法を学んで万が一に備えよう

お正月になるとなんとなく食べたくなるおもち。余ったおもちをダラダラと食べ続ける冬の間は喉につまらせないように…

nana2boys / 9210 view

デスクワークは骨盤にダメージ!椅子の正しい座り方を紹介

仕事中ずっと座っていると、腰が痛くなったりしませんか? また、腰痛に悩まされる人も多いでしょう。 腰痛を予防…

Blonline28 / 6928 view

発達障害・パニック障害…などの診断・治療を行なう「ブレインクリニック東京」とは!?

発達障害、パニック障害、うつ、自傷行為などの診断・治療をおこなっているブレインクリニック東京について、医院の…

二階より目薬 / 5741 view

膀胱炎の症状はどんなもの?女性がかかりやすいって本当?

膀胱炎の症状や、かかる原因とは?女性がかかりやすいのはどうして?かかってしまったら何科を受診すればいいの?女…

tujico / 4841 view

病院へ行けない時!辛い乳腺炎を自宅で治療する方法5選

痛くて辛い乳腺炎。小さな赤ちゃんを抱えて病院へ行くのは大変ですよね。そんな時の応急処置として自宅で治療する方…

myia / 8463 view

【体の不調が一発で改善?!】人気のカイロプラクティックで自然治癒力を高めよう!

肩こりや頭痛、腰痛などの不調に悩んでいませんか? そんな悩みを改善することができる「カイロプラクティック」…

Whitt43 / 4813 view

大人も要注意、咽頭結膜熱(プール熱)について注意すべき点をまとめています

咽頭結膜熱(プール熱)が学校保健法において指定伝染病と定められているのをご存知ですか。しっかりと知識を身につ…

さくらしまこ / 14134 view

ノロなどの病気を予防できる!?次亜塩素酸水って一体何?

冬になると心配なノロやインフルエンザ。幼稚園や小学校でいつもらってくるかとヒヤヒヤしますよね。そんな嫌な病気…

myia / 10167 view

多くの方が悩んでいる花粉症の症状!おすすめの市販薬5選

花粉が飛ぶ季節になると、鼻水や鼻づまり・くしゃみなどの症状に悩まされる方は多いのではないでしょうか?今回はそ…

kaeru_5 / 4621 view

tujico

主人、娘、猫3匹と暮らすアラサー主婦です。フリーランスのライターとして活動しています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック