
子宮頸がんの検査は怖くない!当日の流れと検査方法を解説
女性が絶対に受けたほうがいいという子宮頸がんの検診、実際にどんな検査をするの?痛みはあるの?子宮頸がんの検診の大切さや、当日の流れ、検査の内容についてまとめました。
子宮頸がんとは?
成人女性が2年に1度受けることを推奨されている、「子宮頸がん検診」。
自治体からの通知が来たけど、なんとなく怖くて行ったことがない、なんて人もいるかもしれません。
ですが、子宮頸がんは近年20代からの発症が増えているため、女性に身近な病気と言えるのです。
一体どのような病気なのでしょうか。
子宮頸がんは子宮がんの一種
子宮頸がんとは、子宮の入り口である頸部に発生する、子宮がんの一種です。
また、子宮体がんとは、子宮の内側の内膜に発生します。子宮がんには、この子宮頸がんと子宮体がんの2種類があります。
子宮頸がんの初期症状はないことが普通で、自分で気付くことはできません。
不正出血やおりものの異常に気がついた時には、すでにがんが進行していることが少なくありません。
子宮頸がんとヒトパピローマウイルス(HPV)
子宮頸がんにかかる原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することにあるといわれています。
HPVは性交渉によって感染し、大半の女性が一生に一度は感染しますが、通常は免疫機能によって自然治癒します。
何らかの理由によりHPVに継続的に感染することにより、子宮頸部の細胞ががん化することがあります。
性交渉の経験や、妊娠・出産経験のある女性なら、誰でもかかる可能性のある病気です。
早期発見が重要
子宮頸がんは初期症状がないため、自覚することはありません。
早期に発見するには、定期的に健診を受けるほかありません。
子宮頸がんは、早期に発見すれば治療しやすく、予後も良くなることが多いがんです。
また、ゆっくり進行する病気のため、2年に一度の検診でよいとされています。
子宮頸がん検診の流れ
子宮頸がん検診の重要さがわかったところで、では実際にどのような検診を行うのでしょうか?
子宮頸がんの検診は、痛みはほとんどありませんし、思っていたよりもずっと楽な検査です。
検診当日にどのようなことをするのかを紹介します。
問診
問診票に、月経の周期や妊娠経験の有無、生理痛などの情報を記入していきます。
また、診察室でその問診票を見ながら、医師からの質問に答えます。
視診・内診
内診台に上がり、膣内にクスコという器具を挿入し、子宮頸部やおりものの状態などを観察します。また、医師の片手の指を膣内に挿入し、もう片方の手でお腹を押さえ、腫れなどがないか確認します。
多くの女性がここを嫌うことが多いですが、大きく息をしてリラックスして臨めば痛みはほとんどありません。
力を入れて体をこわばらせる方が辛いので、身体の力を抜いて深呼吸しましょう。
細胞診
ブラシなどで子宮頸部を軽くこすり、細胞を取ります。個人差はありますが、ほとんど痛みはありませんし、1~2分で済みます。
これで、当日の流れは修了です。検査結果は、自治体の進めているものであれば、はがきや封書で届くケースが多いです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子どもがなりやすい腎臓の病気って?もしなってしまったら?
腎臓病と言うのは、症状が分かりにくく、ただの風邪だと思っていたら腎臓の病気だったなんてこともあります。子ども…
ReilyLady / 4815 view

ぶりかえす赤ちゃんのあせも…対策法や対処法について解説!
かゆくて痛くてつらそうな赤ちゃんのあせも、何とかしてあげたいと悩むママも多いのではないでしょうか。あせもとは…
tujico / 5617 view

【乳ガン検診】初めてのマンモグラフィ体験をお伝えします!
女性芸能人の「乳ガン」のニュースが話題になり、検診について関心を持つ方も増えたのではないでしょうか?しかし実…
ひらり / 6908 view

ブレインクリニック東京のQEEG検査がすごい!精神的な病気も目に見える時代に!
ブレインクリニック東京は、大人・子どもの発達障害やうつ病など、悩みを抱えている人が相談できる病院です。欧米で…
古池 / 7988 view

今日から実践!マイナス3㎏ならすぐに痩せられる『塩抜きダイエット』
女性ファッション誌で話題の塩抜きダイエット! 簡単なのに効果が高いことで、大人気のダイエット方法です。
HF-LIFE / 6700 view

知らないと怖い!クループ症候群とそのケア方法
子どもが「ケンケン」といつもと違った咳をしていたらクループ症候群を疑いましょう。急激に悪化し呼吸困難になるこ…
nana2boys / 43837 view

経産婦のママこそ気をつけたい子宮筋腫、漢方は使えるの?
子宮筋腫は良く聞く病名でも、まさか自分がと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は東洋医学の漢方が子宮…
ReilyLady / 5135 view

人にもうつる?妊娠中のママや子供が気をつけたい猫の病気とは
妊婦さんは飼っている猫ちゃんにも気をつけなくてはいけないと知っていましたか?今回は、猫からもらってしまう可能…
ReilyLady / 6700 view

子供のために知っておきたいB型肝炎とワクチンのこと
平成28年10月1日から、定期接種になったB型肝炎ワクチン。よく耳にするけれど、詳しくは知らないB型肝炎とい…
tikatika / 5497 view

年齢なんて関係ない!放っておくと失明も?怖~い眼の病気
眼の病気=白内障や緑内障だけではありません。日常生活の中にも失明の危険が潜んでいたとしたら…?老若男女関係な…
tokakko / 6299 view

主人、娘、猫3匹と暮らすアラサー主婦です。フリーランスのライターとして活動しています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック