
相続放棄をするうえで知っておくべき7つのポイント
家族が亡くなった後に発覚した借金…。相続したくないけど、しなくちゃいけないの?いえいえ、きちんと手続きすれば相続を放棄できるんです!知っておくべきポイント、解説します。
突然の家族の死…。
悲しんでいる暇もなく、故人の多額の借金が発覚!!
そんな現実に直面した時に、ぜひ知っておいてもらいたい「相続放棄」について解説します。
相続放棄とは?
相続放棄(そうぞくほうき)とは、相続人が被相続人から受け継ぐべき遺産のすべてを放棄することを言い、被相続人の負債が多い場合や、家業の経営を安定させる為、長男以外の兄弟姉妹が相続を辞退するときなどに使われます。
家族にもし借金があっても、それを相続しなくてもいいという制度です。
ただし、プラスの資産があった場合に相続放棄をすると、それも全て相続できません。
プラスもマイナスも一切相続しない、それが相続放棄です。
ただ、相続放棄をするためには、きちんとした手続きを踏まなくてはなりません。
そのポイントを順を追って解説していきます。
資産・負債の状況をくまなく確認!
まず最初に、故人が所有していた財産の内容や価値を詳しく正確に知る必要があります。
調べるものは、主に
①不動産
②預貯金
③借金
となります。
①、②については比較的簡単に調べることができます。
被相続人の遺産の中の金融機関の通帳やキャッシュカード、信託銀行や証券会社からの封筒から取引している金融機関の支店まで調べることも可能です。
また、市役所や都税事務所などから届いた固定資産税の通知書があると、被相続人所有の不動産も把握します。
固定資産税通知書には、土地の地番や建物の家屋番号まで記載されているので、その地番などをたよりに法務局で登記簿謄本を取得しましょう。
問題なのは③借金です。
誰しも、借金はできるだけ隠しておきたいと思うものですので見つけにくい場合があります。
まずは被相続人の部屋や大切なものを保管していそうな場所から、契約書やキャッシュカード、利用明細などがないかを調べてみる必要があります。
また、クレジット情報などを管理している「個人情報信用機関」(JICCやCIC等)に対して、被相続人の情報開示を求めることも可能です。
届出の期間内かどうか?
相続放棄は、申請できる期間が決まっています。
相続放棄の申し立ての期限については、「自身が相続人であることを知った日から
3ヶ月以内」に手続きをしなければならない、と法律で決められています。
そして、注意しなくてはならないのは、「相続放棄に関する法律を知らなかった」という言い分は認められないということです。
「相続放棄の手続き期限は3ヶ月以内」という期限を、本当に知らなかったとしても、知っていたものとして扱われますので十分注意が必要です。
資産や負債を調べるのに手間取って3ヶ月を過ぎてしまった場合、「相続放棄の期間の伸長手続き」を家庭裁判所へ申し立てることで期間を延長することができます。
手続きの手順
相続放棄の具体的な手順としては
故人の住民票の届出のある場所を管轄する家庭裁判所に書類を届出
↓
家庭裁判所から「照会書」が届く
↓
「照会書」に回答して郵送
↓
相続放棄が認められ、「相続放棄申述受理通知書」が届く
という流れになります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

要介護度には7段階あり!!介護段階により異なる支援情報まとめ
現在日本では、42万人の人が要介護状態で介護施設の待機待ち状態です。 両親が要介護状態になれば、一番に考える…
HF-LIFE / 11040 view

お子さんが産まれて変わる、義実家との上手な付き合い方!
女性は産後義両親が苦手になってしまう…なんていう話も耳にしますが、色々と助けてもらったり教えてもらうことも多…
akimama / 9824 view

脳トレの効果あり!高齢者に塗り絵をオススメする理由
塗り絵を子どもの遊びと思っている人、いませんか? しかし、最近では大人向けの塗り絵があり、本格的に始める人が…
Grolia63 / 5069 view

急がないと大変なことに!期限に注意が必要な遺産相続手続き
家族が亡くなると、悲しみに暮れる中様々な手続きに追われることになります。その中でも期限に注意をしなければなら…
makowork / 4718 view

大事な両親の介護。上手に使いたい介護保険と介護サービス
介護保険、介護サービスと聞くと、一見難しそうな感じもします。が、筆者の両親はすでに介護保険制度の恩恵を授かっ…
ささみん / 8889 view

その接し方は間違っている?!認知症の方には普段の接し方は禁物
家族に認知症の方がいる場合、介護するならいつも通りの接し方をするのは間違いです。家族だからつい気兼ねなくいっ…
Freat52 / 4682 view

いざ、その時が来る前に。家族間でしっかり考えたい、親の介護について
20代、30代の人たちにとって親の介護はまだ先の話と思われるかもしれません。 ですが、ある日急に始まることも…
いっち / 6633 view

義母とのおつき合いが不安…【嫁姑問題】を防ぐための心構え5つ
大好きな彼や夫との毎日よりも「義母」とのおつきあいの方が不安…そういう女性は意外と多いのではないでしょうか。…
ひらり / 6294 view

小学生と幼稚園児のいる2児の母です。趣味は読書、1人映画のインドア派。いつまでも家族が仲良くいられるように、色んな情報を収集する日々です。私の書く記事がどなたかに有益なものであればいいなぁと願いながら頑張ります!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック