1. 母の日にプレゼントしたくない!?

あげたらあげたで文句を言われ、あげなかったらもっと文句を言われ…。
中にはこんな人もいるでしょうか?

「そもそも姑に母の日のプレゼントなんてしたくない」なんて声も聞こえてきたりするような。まあまあそんなこと言わないで「大人のあいさつ」として割り切りましょう。大好きなダンナ様を育ててくれた人には感謝できます…よね?

2.プレゼントを選ぶ際の注意点

大人のご挨拶にはちょっとした注意点があります。嫁と姑では世代が大きく違うのでセンスよりも常識を意識してみましょう。

最先端のものは避けたほうが無難

カーネーションの珍しい品種など自分はオシャレだと思っていても、姑世代はそうは感じてくれないこともあります。
「何?この花の色!?傷んでいるお花なの?」と思われてしまっては元も子もないですよね。流行のものを選ぶ時は「世代が違うと価値観が違う」ことを十分に考慮しましょう。

毎年同じものはちょっと「がっかり」かな?

いくら好きな物でも全く同じものを続けてプレゼントするのは止めておきましょう。やはりプレゼントって少しだけ意外性が欲しいものです。少しずつでも違うものが届くと「私のことを考えて選んでくれたのだな」と感じてもらいやすくなります。

食品は「量」に気をつけて

姑と舅が二人暮らしなどの少人数で生活している場合は、たくさんの食品をもらっても食べきれないことがあります。ご近所に分けられるように小袋がたくさん入っているタイプか、少量でも豪華な雰囲気のものなどがおすすめ。賞味期限の長さもチェックしておきましょう。食べきれずに捨ててしまうという行為は年代が上の方ほど嫌に感じるものです。

予算は無理のない範囲で

毎年続けられるくらいの予算に設定した方がいいですよ。姑に見栄を張ってもしかたありません。「去年はもらえたのに、今年は届かなかった」ではガッカリの度合いが大きくなってしまいます。

時期には注意

母の日の当日に届かなくても大丈夫ですが、遅くなるのは避けましょう。母の日当日は宅配業界が大忙しの日です。直前に注文すると母の日より遅れての配達になることもあります。遅れるくらいなら早めに届くほうが失礼になりません。発注は余裕を持って行いましょうね。

3.手書きの魔法効果



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

円満相続のコツとは?最低限の基礎知識について

相続を既に経験された方もいらっしゃると思いますが、「期限があるもの」や「時間がかかるもの」などがあり、大変な…

いっち / 6413 view

今取り沙汰されている介護報酬の引き下げ、一体何が問題になっているのかまとめました

今まさに家族の誰かを介護しているという方、そして誰もが無関係ではいられない介護の問題についてまとめました

さくらしまこ / 10327 view

家族のその物忘れ、加齢によるものではないかもしれません【認知症について】チェック表付…

ご両親の異変に気付いた時、あなたの判断が症状の進行を遅らせる手立てになるかもしれません。今回は認知症について…

さくらしまこ / 14132 view

相続税は油断ならない!遺産相続の話は生前からしっかりと

両親/祖父母が亡くなった際に受け取る相続は大きな財産です。しかし相続した際には「相続税」が発生します。何の対…

いっち / 7220 view

いざという時慌てない!知っておくべき葬儀の流れと費用について

自分が主体となって葬儀に参加することは、一生のうちに何度もあるものではありません。経験が少ないからこそ、イザ…

いっち / 6987 view

結婚後の義理の親との付き合い方!

結婚の時に考えるのが、相手の親との付き合い方。だれもが、余計なストレスを抱えたくないと考えるもの。どうやった…

smile_sheep / 5894 view

【これって実家依存症?!】イマ増えている実家離れができない妻とは?

イマ実家依存症の人が増えているといわれています。実家依存症とは結婚後も実家とべったり過ごし、夫や妻といるより…

nana2boys / 26032 view

事前に防ぐことが大事!認知症の原因とその対処法

最近親の様子がおかしいな・・・? 認知症は一度発症してしまうと改善することが難しく、どんどん進行してしまいま…

みこ / 2187 view

大事な両親の介護。上手に使いたい介護保険と介護サービス

介護保険、介護サービスと聞くと、一見難しそうな感じもします。が、筆者の両親はすでに介護保険制度の恩恵を授かっ…

ささみん / 7570 view

【苦手な姑&舅】やり過ごし方まとめ

結婚すると始まる姑や舅とのお付き合い。悪い人ではないのだけど、ちょっと苦手。という人も多いですよね。ここでは…

nana2boys / 12985 view

ひらり

「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック