大人のおむつ選びは大変!!

大人向けのおむつは、サイズ選びがとにかく大変だそうです。
始めはサイズがよくわからないので、レビューで確認して少し大きめのものから使用するように心がけると良いです。

高齢者用衣料のサイズは大変難しく、
基本的には「高齢者は運動不足や新陳代謝の低下で太っている」という考えがあるようで、
若者向け衣料より、やや太めに作っていることが多いようですが、場合によっては
「高齢者は小柄だから」と、若者向けより小さく作っているメーカーもあるそうです。

動ける人用のおむつについて

動ける人用のおむつは紙パンツ型と、パッド型の二通りです。
パッド型は交換もしやすく、不快感も感じずに使用できるので、介護レベルが低いのであればパッド型がオススメです。
しかし自分でお手洗いに行くことが困難な人や、長時間お手洗いに行けない様な状態が続く場合は、紙おむつが役立ちます!!
※話せる人であれば、お手洗いに一人で行けない人でもパッドが◎

ライフリー ズレずに安心紙パンツ 用尿とりパッド 36枚(パンツタイプ用)

751円

この製品は横漏れ防止効果と吸収力が抜群なので、AMAZONでベストセラーに輝いている商品です。
1〜2回の尿は問題なく吸収してくれます。普通のパンツに簡単にピタッと付くのでとても便利。

ライフリー うす型軽快パンツ M22枚【ADL区分:一人で歩ける方】

1,482円

尿取りパッドで気になっていた両脚からの尿漏れが、紙おむつに変更することで気にならなくなります。
またこのパンツは長時間でも横漏れすることなく使用することができるので、移動の多い旅行中などでも安心できます。
また臭いも気にならないようです。
とりあえず不満な点は全くありません。
今や「世界のユニチャーム」ですので、ブランドということで信頼しています。
かなりゆるい便でも横漏れがない。
これは感動ものです。
後始末も楽々です。

寝たきりの人用のおむつ

寝たきりの人用のおむつは、パッドかテープ型紙おむつになります。
また上手く話すことができない人の場合であれば、パッドとおむつを併用して使っているようです。
大人用のおむつはコストパフォーマンスが高いので、横漏れさえしなければ、中のパッドのみを交換します!!

アテント 消臭効果付きテープ  M 30枚入【ADL区分:寝て過ごす事が多い方】

2,480円

寝たきり状態の要介護者に紙パンツ型を履いてもらうには脚を通すことが大変なので、必然的にテープ型になります。
またテープ式のおむつの場合は、テープより上のおむつ部分を、臍の緒がついている赤ちゃんの様に折り曲げてあげると、スレないようです。
何種類か試しましたが、結局この商品が使いやすく継続購入しています。一番の使いやすさは、尿取りパッドと併用していますが、何度パッド交換してもマジックテープ止めなので、接着力が劣化しないことです。粘着テープ方式は、パッド交換中に粘着面同士がくっついたり、脱着を繰り返すと汚れが付いて接着力が落ちる事があります。

寝たきり介護のおむつ交換のタイミング

寝たきり介護者で言葉が話せない人のおむつ交換タイミングは、3時間に一度が良いとされています。
3時間に一度交換をしておけば、オムツかぶれも起こすことなく、不快感を比較的感じにくいようです。

おむつ交換はタイミングが命!!

忙しいことを理由におむつ交換があまりにも遅れてしまうと、赤ちゃんの時とは違い一回当たりの排尿量も多いので、背中まで漏れてしまいます。
こうなると布団の交換なども必要になり、更に忙しさが増すばかりなので、おむつ交換は後回しにせずにしっかりと交換するように心がけましょう!!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

急がないと大変なことに!期限に注意が必要な遺産相続手続き

家族が亡くなると、悲しみに暮れる中様々な手続きに追われることになります。その中でも期限に注意をしなければなら…

makowork / 4973 view

【介護】今すぐできる!認知症の家族と接する方法まとめ

認知症の方と接するときに気をつけたほうがよい点やお互いに気持ちが楽になる接し方をご紹介します。介護する側もさ…

nana2boys / 8966 view

【母の日のプレゼント】嫁が姑にあげる場合の注意点は何だろう?

5月の第二週の日曜日は母の日です。毎年この日が近づくと「プレゼントは何がいいのだろう…。」と悩み始める人はい…

ひらり / 5828 view

家族のその物忘れ、加齢によるものではないかもしれません【認知症について】チェック表付…

ご両親の異変に気付いた時、あなたの判断が症状の進行を遅らせる手立てになるかもしれません。今回は認知症について…

さくらしまこ / 15315 view

要介護状態になったら、まずは申請!!要介護認定の申請情報まとめ

両親の病気による要介護認定を考えるのであれば、申請書類を出す機関などを知っておくと便利です。また要介護認定に…

HF-LIFE / 5329 view

脳トレの効果あり!高齢者に塗り絵をオススメする理由

塗り絵を子どもの遊びと思っている人、いませんか? しかし、最近では大人向けの塗り絵があり、本格的に始める人が…

Grolia63 / 5354 view

【実親・義両親】結婚〜子育て中、互いの両親が顔を合わせる機会まとめ

結婚の顔合わせを皮切りに結婚式で終わりと思われた双方の親同士のご対面。実は結婚後、特に子どもが生まれるとその…

nana2boys / 11258 view

結婚後の義理の親との付き合い方!

結婚の時に考えるのが、相手の親との付き合い方。だれもが、余計なストレスを抱えたくないと考えるもの。どうやった…

smile_sheep / 6557 view

【介護】在宅介護・療養のお役立ちグッズ6選

在宅介護や在宅療養が始まる!どんなものを用意しておけばよいのかわからないときに、在宅介護・療養で看護した経験…

nana2boys / 13965 view

お子さんが産まれて変わる、義実家との上手な付き合い方!

女性は産後義両親が苦手になってしまう…なんていう話も耳にしますが、色々と助けてもらったり教えてもらうことも多…

akimama / 10243 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック