
【母の日のプレゼント】嫁が姑にあげる場合の注意点は何だろう?
出典: 写真AC
5月の第二週の日曜日は母の日です。毎年この日が近づくと「プレゼントは何がいいのだろう…。」と悩み始める人はいませんか?特に姑に贈るものには気を遣いますよね。プレゼントを選ぶ際の注意点を考えてみました。
メッセージを添えることでプレゼント感がアップします。
それもできれば自分の手で書いた方がいいですね。メールと違って気持ちがこもっている感じがします。
親世代はメールよりも手紙で育ってきているので効果は大きいです。
「字が汚くて手書きは苦手」という人は、子どもに書いてもらうという奥の手もあります。手紙を書くのが難しいなら、小さなメッセージカードに「いつもありがとうございます」の一言で十分です。
4.最後に
実母よりも姑にあげるプレゼントの方が悩みますよね。このプレゼント喜んでくれるかな?と不安になります。そんなあなたにオススメの姑が笑顔になる「とっておきの言葉」があります。
「○○さん(ダンナ様の名前)と一緒に選びました。」
ちょっとくらい気に入らなくても愛する息子が選んでくれたプレゼントならば、姑さんも喜んでくれますよ。きっと!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

今取り沙汰されている介護報酬の引き下げ、一体何が問題になっているのかまとめました
今まさに家族の誰かを介護しているという方、そして誰もが無関係ではいられない介護の問題についてまとめました
さくらしまこ / 11584 view

地震の時の机の下はNG!自宅で安全な場所と非難前に行ないたい5つのこと!!
必ず近い将来起こると言われている東南海沖地震は、津波の影響も出て大きな被害を及ぼすだろうと想定されています。…
HF-LIFE / 7982 view

家族のその物忘れ、加齢によるものではないかもしれません【認知症について】チェック表付…
ご両親の異変に気付いた時、あなたの判断が症状の進行を遅らせる手立てになるかもしれません。今回は認知症について…
さくらしまこ / 15310 view

【実親・義両親】結婚〜子育て中、互いの両親が顔を合わせる機会まとめ
結婚の顔合わせを皮切りに結婚式で終わりと思われた双方の親同士のご対面。実は結婚後、特に子どもが生まれるとその…
nana2boys / 11253 view

便利な訪問介護サービスを賢く利用して家族の負担を減らそう
高齢化が進む日本で、避けて通れない介護の問題。慣れ親しんだ家で暮らしたいと、施設を嫌がる高齢者も少なくありま…
snowsnow / 6427 view

「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック