
【母の日のプレゼント】嫁が姑にあげる場合の注意点は何だろう?
出典: 写真AC
5月の第二週の日曜日は母の日です。毎年この日が近づくと「プレゼントは何がいいのだろう…。」と悩み始める人はいませんか?特に姑に贈るものには気を遣いますよね。プレゼントを選ぶ際の注意点を考えてみました。
メッセージを添えることでプレゼント感がアップします。
それもできれば自分の手で書いた方がいいですね。メールと違って気持ちがこもっている感じがします。
親世代はメールよりも手紙で育ってきているので効果は大きいです。
「字が汚くて手書きは苦手」という人は、子どもに書いてもらうという奥の手もあります。手紙を書くのが難しいなら、小さなメッセージカードに「いつもありがとうございます」の一言で十分です。
4.最後に
実母よりも姑にあげるプレゼントの方が悩みますよね。このプレゼント喜んでくれるかな?と不安になります。そんなあなたにオススメの姑が笑顔になる「とっておきの言葉」があります。
「○○さん(ダンナ様の名前)と一緒に選びました。」
ちょっとくらい気に入らなくても愛する息子が選んでくれたプレゼントならば、姑さんも喜んでくれますよ。きっと!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【義父母と同居】上手に過ごすための7つのコツ
「気を遣って生活しなければならないことが苦痛」「子育て感の違いを乗り越えられるか心配」義父母と同居するなら知…
nana2boys / 16010 view

要介護状態になったら、まずは申請!!要介護認定の申請情報まとめ
両親の病気による要介護認定を考えるのであれば、申請書類を出す機関などを知っておくと便利です。また要介護認定に…
HF-LIFE / 5296 view

【独り親】これからどうする?家庭に合った見守り方まとめ
両親のどちらかが先に亡くなり、実家に独りになってしまった残された親がいる。独りで暮らしてもらうのも不安だけど…
nana2boys / 11144 view

要介護度には7段階あり!!介護段階により異なる支援情報まとめ
現在日本では、42万人の人が要介護状態で介護施設の待機待ち状態です。 両親が要介護状態になれば、一番に考える…
HF-LIFE / 11315 view

【いざそのときが来ても慌てない!】介護のためのケアプランを知っておこう
介護がスタートする前にはケアプランというものを作成しなければなりません。介護を受ける人がどんなケアが必要で、…
nana2boys / 12079 view

脳トレの効果あり!高齢者に塗り絵をオススメする理由
塗り絵を子どもの遊びと思っている人、いませんか? しかし、最近では大人向けの塗り絵があり、本格的に始める人が…
Grolia63 / 5303 view

義母とのおつき合いが不安…【嫁姑問題】を防ぐための心構え5つ
大好きな彼や夫との毎日よりも「義母」とのおつきあいの方が不安…そういう女性は意外と多いのではないでしょうか。…
ひらり / 6501 view

今取り沙汰されている介護報酬の引き下げ、一体何が問題になっているのかまとめました
今まさに家族の誰かを介護しているという方、そして誰もが無関係ではいられない介護の問題についてまとめました
さくらしまこ / 11543 view

「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック