老化による物忘れとは

認知症ではない普通の物忘れは、例えば「うっかり約束の時間を忘れてしまう。」「印鑑をどこにしまったか忘れてしまい、探している。」などです。

健康な人の物忘れの場合、「約束をしたこと」、「印鑑をしまったこと」自体は覚えています。つまり「自分が忘れている」こと自体は覚えています。

認知症とは

さまざまな原因で脳の細胞が死ぬ、または働きが悪くなることによって、記憶・判断力の障害などが起こり、意識障害はないものの社会生活や対人関係に支障が出ている状態(およそ6か月以上継続)をいいます。
認知症は、病名ではありません。
症状が集まった状態を指します。
これを、医学用語では「症候群」といいます。
「症状に対して腹を立てても仕方ありません。お子さんが咳でコンコンと苦しがっているのに、そのお子さんに向かって『どうして咳をするんだ』と叱る親はいません」
 むしろ「肺炎じゃないか」「大丈夫かしら」と心配するのが普通です。「自己有利の法則」で平気でウソをつくのは、咳と同じではないかと割り切って対応するのがベストな方法といえるのです。

認知症の主な症状

認知症の症状には「中核症状」と呼ばれるものと、「周辺症状」と呼ばれるものがあります。「中核症状」は知的能力の障害で、記憶障害、見当識障害として現れます。周辺症状とは、抑うつ、幻覚妄想、せん妄、行動異常等です。 認知症に関しては、老年内科、神経科、精神科等さまざまな診療科の医師が関与します。精神科では、周辺症状に対する治療や対応を得意とする事が多いようです。

認知症の症状が本人や家族に深刻な影響を与える事も少なくありません

認知症を種類別に見てみましょう

認知症は、その原因や症状によって数十種類に分類されますが、代表的なタイプは、アルツハイマー型認知症と脳血管性認知症のふたつのタイプです。

アルツハイマー型認知症とは

アルツハイマー型認知症は、認知症の中で一番多いとされており、男性よりも女性に多く見られます。また脳血管性の認知症などの患者数が横ばいであるのに対して、どんどん増加の傾向があるとの報告があります。


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

事前に防ぐことが大事!認知症の原因とその対処法

最近親の様子がおかしいな・・・? 認知症は一度発症してしまうと改善することが難しく、どんどん進行してしまいま…

みこ / 2791 view

いざ、その時が来る前に。家族間でしっかり考えたい、親の介護について

20代、30代の人たちにとって親の介護はまだ先の話と思われるかもしれません。 ですが、ある日急に始まることも…

いっち / 7025 view

【葬儀屋さんの選び方】いざという時に慌てないために!

生きているうちから葬儀屋さんと仲が良い人はあまりいませんね。急に親が亡くなってお通夜、葬儀とバタバタです。亡…

ひらり / 6155 view

「親が突然の入院!?」いざという時あわてない準備5つ

「うちの親はまだ元気だから大丈夫!」と思っていませんか?子育て世代こそ準備をしておかないと、子の世話&親の看…

ひらり / 5619 view

【独り親】これからどうする?家庭に合った見守り方まとめ

両親のどちらかが先に亡くなり、実家に独りになってしまった残された親がいる。独りで暮らしてもらうのも不安だけど…

nana2boys / 11263 view

地震の時の机の下はNG!自宅で安全な場所と非難前に行ないたい5つのこと!!

必ず近い将来起こると言われている東南海沖地震は、津波の影響も出て大きな被害を及ぼすだろうと想定されています。…

HF-LIFE / 8011 view

【介護】今すぐできる!認知症の家族と接する方法まとめ

認知症の方と接するときに気をつけたほうがよい点やお互いに気持ちが楽になる接し方をご紹介します。介護する側もさ…

nana2boys / 9008 view

いざという時慌てない!知っておくべき葬儀の流れと費用について

自分が主体となって葬儀に参加することは、一生のうちに何度もあるものではありません。経験が少ないからこそ、イザ…

いっち / 7970 view

相続放棄をするうえで知っておくべき7つのポイント

家族が亡くなった後に発覚した借金…。相続したくないけど、しなくちゃいけないの?いえいえ、きちんと手続きすれば…

myia / 7937 view

大事な両親の介護。上手に使いたい介護保険と介護サービス

介護保険、介護サービスと聞くと、一見難しそうな感じもします。が、筆者の両親はすでに介護保険制度の恩恵を授かっ…

ささみん / 9383 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック