要介護度には7段階あり!!介護段階により異なる支援情報まとめ
現在日本では、42万人の人が要介護状態で介護施設の待機待ち状態です。
両親が要介護状態になれば、一番に考える介護施設への入所が困難な状態であるため、上手く家庭内で介護を行なえる環境を整える必要があります。
要介護度には7段階あり!!
要支援1:社会的支援を要する状態
要支援2:社会的支援を要する状態
要介護1:部分的な介護を要する状態
介護保険の要介護認定を受けている場合、「福祉用具貸与」として定められた介護用品を1割負担でレンタルすることが可能。
要介護1から、介護用品を保険適用で1割負担にてレンタルすることが可能です!!
要介護2:軽度の介護を要する状態
要介護3:中等度の介護を要する状態
特別養護老人ホームの入所条件を要介護3以上に限定する考えを同日の社会保障審議会介護保険部会に示した。
現在全国で42万人が待機状態であるため、以前までは要介護2から応募できましたが、要介護3以上でなければ受け入れないと、2015年度から法律により施行される予定です。
※現在はまだ施行されていません。
要介護4:重度の介護を要する状態
要介護5:最重度の介護を要する状態
介護保険の利用料に関する情報について
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
【介護保険】何がどうなっているの?介護保険の基本まとめ
40歳になると支払いが始まり、そろそろ親も介護保険を使うようになる時期。でも、具体的に何がどうなっているのか…
nana2boys / 7607 view
【いざそのときが来ても慌てない!】介護のためのケアプランを知っておこう
介護がスタートする前にはケアプランというものを作成しなければなりません。介護を受ける人がどんなケアが必要で、…
nana2boys / 12240 view
【介護】在宅介護・療養のお役立ちグッズ6選
在宅介護や在宅療養が始まる!どんなものを用意しておけばよいのかわからないときに、在宅介護・療養で看護した経験…
nana2boys / 13999 view
急がないと大変なことに!期限に注意が必要な遺産相続手続き
家族が亡くなると、悲しみに暮れる中様々な手続きに追われることになります。その中でも期限に注意をしなければなら…
makowork / 4996 view
地震の時の机の下はNG!自宅で安全な場所と非難前に行ないたい5つのこと!!
必ず近い将来起こると言われている東南海沖地震は、津波の影響も出て大きな被害を及ぼすだろうと想定されています。…
HF-LIFE / 8006 view
大事な両親の介護。上手に使いたい介護保険と介護サービス
介護保険、介護サービスと聞くと、一見難しそうな感じもします。が、筆者の両親はすでに介護保険制度の恩恵を授かっ…
ささみん / 9367 view
ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック










要介護度により、支援金額が変更されます。
また要介護者として認定されると、格安料金で介護用品をレンタルすることができるようになります。
しかし要支援の場合は、レンタルサービスでさえ受けられなくなるので要注意です!!