
【苦手な姑&舅】やり過ごし方まとめ
結婚すると始まる姑や舅とのお付き合い。悪い人ではないのだけど、ちょっと苦手。という人も多いですよね。ここでは、そんなちょっと苦手な姑や舅との付き合い方を楽にする方法をご紹介します。
◎姑や舅が苦手な人はたくさんいます
@vanirarate すみません心配かけました…溜まってたの吐き出したくてツイしてしまい…みんなの目に触れるのに…
色々あって姑さんの事がやっぱり苦手で…いい方で優しくて世間知らずの私を育ててくれた恩もあるんですが…
今日は何ヵ月ぶり?ていうぐらい旦那の実家に行ってきます…
— momochami (@rosestarmaxxx) 2015, 8月 16
姑がすごく苦手だからあまり近づかないようにしてた。けど最近家族間で色々あって同情したから、お金はあげないけれど美味しいものをご馳走してあげたいな。
— もふお (@guri_gura_0410) 2015, 8月 13
おはモウございます⊂∋`・=´・)
義父母の家には今年もサギソウの大群が♪何にでも豆な舅は苦手ですが凄いなぁとも思います…(^_^;)。
今日モウええ1日になりますように。 pic.twitter.com/HiGgoe2nEs
— 招杜羅 (しょうとら) (@shoutora_taisho) 2015, 8月 16
出典:嫌いな義母を好きになる方法ありますか? くらしの広場 - 不妊・妊娠・出産・育児-女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』
◎まずは自分の意識を変えてみる
嫌いな姑と上手に付き合うには、「良い嫁になろうとしない」という意識を持つことが大切です。これが大前提と言ってもいいでしょう。
自分をよく見せようとして窮屈になってはいませんか。
義両親に当たるので、やはり緊張も遠慮もありますが
自分の中での「良い嫁」「良い婿」像を作り上げているなら
それを目指すのはやめてあなたらしくいるようにすると
楽になることもあります。
◎義両親といえど他人だ、と割り切る
姑は他人と割り切る
違う人間なのだから分かり合えない!と始めから割り切ってしまえば気持ちも楽になるでしょう。
結婚すれば確かに両親にはなりますが、
血はつながらない他人なのでうまくいかなくて当然です。
配偶者との共同生活ですら始めのうちは大変なのですから
他人だから分かり合えないのも仕方がない、と割り切ってしまいましょう。
◎聞き流し系聞き上手になる
聞き上手 > 話し上手になる
多くのお姑さんは、おしゃべりが好きな傾向があります。最近あったことなどを思いつくままにおしゃべりすることが多いので、「へーそうなんですか」と相槌を打ち聞いてあげましょう。
否定的な意見は言わずに、聞き役に徹するのがポイント。話の腰を折ったり話をまとめたりするのもNGです。
■独り言として聞かなかったことに
姑の細かい言動や行動に惑わされないことが大事です。独り言だと思って、さらっと流しましょう。
聞き上手になろうとすると
しっかり聞かなきゃと気を張ってしまうかもしれませんが
実は真の聞き上手さんは聞き流し上手でもあります。
特に小言の多い姑や舅が苦手な人は
全てを受け止めず心の中で「あ〜はいはい」と聞き流すようにしましょう。
◎大事な話は夫(妻〕から話してもらう
相談は夫を通じて
どうしても事前に相談しなければならないことが起きたら、直接自分からコンタクトは取らず、必ず夫を通じて相談するようにしましょう。
怒らせそうな話や同居などの大事な話は
姑や舅にとって実の子どもである夫(妻〕から話をしてもらいましょう。
嫁(婿)であるあなたから話すよりも
スムースに話が終わる可能性もあります。
あなた自身もどう話そうか、
そもそも話すのも嫌だなというモヤモヤを味わずに済みます。
◎苦手な人こそマメに連絡を

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

大人のおむつ選びは大変!!用途別ランキング№1の快適なおむつ情報まとめ
介護生活が始まると重要度が高くなる『おむつ選び』!大人のおむつ選びは、こどものおむつと違い、選ぶのがとても難…
HF-LIFE / 13655 view

葬儀は最後の親孝行。ご両親が元気なうちに話したい5つの事
「親の死」は必ず訪れます。 親が亡くなってから「もっとこうしていれば・・・」とならないよう、事前準備はしっか…
いっち / 4982 view

【実親・義両親】結婚〜子育て中、互いの両親が顔を合わせる機会まとめ
結婚の顔合わせを皮切りに結婚式で終わりと思われた双方の親同士のご対面。実は結婚後、特に子どもが生まれるとその…
nana2boys / 10989 view

【これって実家依存症?!】イマ増えている実家離れができない妻とは?
イマ実家依存症の人が増えているといわれています。実家依存症とは結婚後も実家とべったり過ごし、夫や妻といるより…
nana2boys / 27518 view

結婚25周年銀婚式☆両親へのワンランク上のプレゼントはこれ!
結婚25周年を迎えたご両親。酸いも甘いも知り尽くしたお二人へのプレゼントって何を贈ったらいいのか悩んじゃいま…
tokakko / 7653 view

いざ、その時が来る前に。家族間でしっかり考えたい、親の介護について
20代、30代の人たちにとって親の介護はまだ先の話と思われるかもしれません。 ですが、ある日急に始まることも…
いっち / 6802 view

要介護度には7段階あり!!介護段階により異なる支援情報まとめ
現在日本では、42万人の人が要介護状態で介護施設の待機待ち状態です。 両親が要介護状態になれば、一番に考える…
HF-LIFE / 11203 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック