■実家依存症とは

実家依存症(じっかいぞんしょう)とは、成人した子と親が相互に依存し、
他者との関係に悪影響を及ぶ症状を示します。
妻の実家依存症とは、夫のことをないがしろにして、実家にべったり依存してしまう状態です。

実家にばかり帰っていて、夫との生活がないがしろになっている状態が
実家依存症です。

本来大事にすべきは家族なはずですが
特に小さいこどもを抱えて、夜遅い夫の帰宅を待つ心細さなどから
実家へ入り浸ってしまう妻が増えてきているようです。

■実家依存症の人の特徴

こんな生活していませんか?

24時間気が抜けない子育て期を乗り切るには、実家の力が必要だ。そこで彼女たちは結婚すると、夫を口説いて実家の近くに新居を構える。出産後は計画通り、実母の助けを借りて育児し、やがて生活拠点そのものを実家に移してしまう。

 毎朝、夫が出かけるとすぐ子どもを連れて実家へ直行する。離乳食をつくるとき、子どもが熱を出したとき、何かと力になってくれるのはやはり実母だ。

チェック項目

こちらの10項目を見てどれだけ当てはまるか数えてみましょう。

妻が実家依存ではないかと疑っている人もチェックしてみてください。

1、2個であれば特に問題ありませんが
3個以上あてはまるときは予備軍かもしれません。
5個以上あてはまるなら実家依存症です。
全てあてはまる人は重度の依存症だといえます。

(1)買い物に行く時は、友達よりも母親と行くことが多い。

(2)実家に週2回以上の電話やメールは当たり前である。

(3)夫がいないときは、ほとんど実家で過ごす。

(4)自分が実家に頻繁に帰ることは、娘なので当たり前と思っている。

(5)実家の親から経済的援助を受けている。

(6)家事や育児を親に手伝ってもらっている。

(7)母親が娘(妻)に対して過保護、過干渉である。たとえば、母親が家事や子育てについて口出ししてくると、娘(妻)は母親の意見につい従ってしまう。

(8)夫よりも、親の意見を優先しがちである。

(9)悩み事があれば、夫よりもまず親に相談する。

(10)実家では母親の発言権・決定権が大きく、父親の影が薄い。

■夫がウツになる可能性も・・・

20~30代の夫婦ではとくに「仕事帰りの夫に、車で実家に寄らせる親ラブ妻」も少なくないらしい。中には、途中でコンビニに寄り、自分の分の夕食を調達して行く夫もいるという。

 妻の両親と妻、子どもが家族として固い絆で結ばれる一方、夫は疎外され、徐々に“外付け機能”のように扱われるようになる

実家依存症の何が悪いの?と思っていませんか?

夫をないがしろにした生活は、ウツを招く恐れがあります。
一家の大黒柱がウツになってしまったとき
しかもその原因があなたの実家依存症にあるとわかったら
あなたはどうしますか?

妻の実家依存症に悩む男性も、
ウツにならないよう早めに対策を講じてくださいね。

■離婚の要因にもなる実家依存症

今や3組に1組が離婚するといわれる時代ですが、離婚に至る原因のひとつとして、妻の“実家依存症”があるというのをご存知でしょうか?

なんと実家依存症は離婚の原因にもなってしまいます。

自宅のことを顧みず、実家にばかりいるのでは
結婚している意味がありません。

夫のことも考え一番身近な「家族」を大事にしましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

地震の時の机の下はNG!自宅で安全な場所と非難前に行ないたい5つのこと!!

必ず近い将来起こると言われている東南海沖地震は、津波の影響も出て大きな被害を及ぼすだろうと想定されています。…

HF-LIFE / 7982 view

【いざそのときが来ても慌てない!】介護のためのケアプランを知っておこう

介護がスタートする前にはケアプランというものを作成しなければなりません。介護を受ける人がどんなケアが必要で、…

nana2boys / 12202 view

円満相続のコツとは?最低限の基礎知識について

相続を既に経験された方もいらっしゃると思いますが、「期限があるもの」や「時間がかかるもの」などがあり、大変な…

いっち / 7845 view

【独り親】これからどうする?家庭に合った見守り方まとめ

両親のどちらかが先に亡くなり、実家に独りになってしまった残された親がいる。独りで暮らしてもらうのも不安だけど…

nana2boys / 11215 view

【葬儀屋さんの選び方】いざという時に慌てないために!

生きているうちから葬儀屋さんと仲が良い人はあまりいませんね。急に親が亡くなってお通夜、葬儀とバタバタです。亡…

ひらり / 6104 view

いざという時慌てない!知っておくべき葬儀の流れと費用について

自分が主体となって葬儀に参加することは、一生のうちに何度もあるものではありません。経験が少ないからこそ、イザ…

いっち / 7932 view

いざ、その時が来る前に。家族間でしっかり考えたい、親の介護について

20代、30代の人たちにとって親の介護はまだ先の話と思われるかもしれません。 ですが、ある日急に始まることも…

いっち / 6985 view

お子さんが産まれて変わる、義実家との上手な付き合い方!

女性は産後義両親が苦手になってしまう…なんていう話も耳にしますが、色々と助けてもらったり教えてもらうことも多…

akimama / 10239 view

結婚25周年銀婚式☆両親へのワンランク上のプレゼントはこれ!

結婚25周年を迎えたご両親。酸いも甘いも知り尽くしたお二人へのプレゼントって何を贈ったらいいのか悩んじゃいま…

tokakko / 7811 view

【実親・義両親】結婚〜子育て中、互いの両親が顔を合わせる機会まとめ

結婚の顔合わせを皮切りに結婚式で終わりと思われた双方の親同士のご対面。実は結婚後、特に子どもが生まれるとその…

nana2boys / 11253 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック