
【苦手な姑&舅】やり過ごし方まとめ
結婚すると始まる姑や舅とのお付き合い。悪い人ではないのだけど、ちょっと苦手。という人も多いですよね。ここでは、そんなちょっと苦手な姑や舅との付き合い方を楽にする方法をご紹介します。
まめな連絡
但し旦那にさせる。
苦手であまり会いたくない姑や舅に対しては
マメに連絡してあまり会っていないことから注意をそらしましょう。
その際は、自分で連絡を取るのではなく
姑や舅の実の子どもである夫や妻に連絡をしてもらうと
義両親も嬉しいですし、あなたも話をせずに済んで一石二鳥です。
◎話を聞かなければならないならニコニコしておく
対策と言うか防衛策は「黙ってにっこり微笑む」です。
前回も書きましたが兄嫁が義父に突っ込みを入れてくれてるので、それがかなり助かっているのですが、
義父のチンプンカンプンだったり暴言があった場合は、一瞬固まったとしても敢えてにっこり微笑みます。
幼稚園児に対する感覚と言うか…。
長くつまらない話も、他の家族が無視していてもにっこり聞いてます。
苦手な相手にニコニコするのは難しいかもしれませんが、
とりあえずニコニコしておけば相手もそのうち話疲れてくれます。
逃げ回るよりも早く解放される可能性も高いので
急がば回れでニコニコ聞いておくといいかもしれませんよ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【独り親】これからどうする?家庭に合った見守り方まとめ
両親のどちらかが先に亡くなり、実家に独りになってしまった残された親がいる。独りで暮らしてもらうのも不安だけど…
nana2boys / 10988 view

将来のために知ったおきたい!!寝たきりの要介護者が抱える悩みまとめ
今までとても元気だった両親が、急に体調を崩したかと思えば、そのまま要介護の状態になってしまうこともあります。…
HF-LIFE / 5060 view

家族のその物忘れ、加齢によるものではないかもしれません【認知症について】チェック表付…
ご両親の異変に気付いた時、あなたの判断が症状の進行を遅らせる手立てになるかもしれません。今回は認知症について…
さくらしまこ / 15147 view

急がないと大変なことに!期限に注意が必要な遺産相続手続き
家族が亡くなると、悲しみに暮れる中様々な手続きに追われることになります。その中でも期限に注意をしなければなら…
makowork / 4806 view

便利な訪問介護サービスを賢く利用して家族の負担を減らそう
高齢化が進む日本で、避けて通れない介護の問題。慣れ親しんだ家で暮らしたいと、施設を嫌がる高齢者も少なくありま…
snowsnow / 6271 view

その接し方は間違っている?!認知症の方には普段の接し方は禁物
家族に認知症の方がいる場合、介護するならいつも通りの接し方をするのは間違いです。家族だからつい気兼ねなくいっ…
Freat52 / 4820 view

お子さんが産まれて変わる、義実家との上手な付き合い方!
女性は産後義両親が苦手になってしまう…なんていう話も耳にしますが、色々と助けてもらったり教えてもらうことも多…
akimama / 10009 view

大人のおむつ選びは大変!!用途別ランキング№1の快適なおむつ情報まとめ
介護生活が始まると重要度が高くなる『おむつ選び』!大人のおむつ選びは、こどものおむつと違い、選ぶのがとても難…
HF-LIFE / 13628 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック