
相続放棄をするうえで知っておくべき7つのポイント
家族が亡くなった後に発覚した借金…。相続したくないけど、しなくちゃいけないの?いえいえ、きちんと手続きすれば相続を放棄できるんです!知っておくべきポイント、解説します。
必要な書類
◎相続放棄申述書(裁判所のHPから、または家庭裁判所にあります)
◎申述人(相続人)の戸籍謄本
◎被相続人の住民票の除票(戸籍附票)
◎収入印紙(1人800円)
◎返信用の郵便切手(裁判所によって異なりますが1人400円分程度)
◎申述人(相続人)の認印
基本の書類は上記に示したものとなりますが、相続人と被相続人の関係によりさらに書類が必要になる場合もあります。
代行も可能
なんだかややこしい、面倒そうだし難しそう、私にできるかな…と不安に思ってしまうようなら、思い切って専門家の力を借りるのもいいと思います。
司法書士や弁護士など、相続手続き全般に対する代行をしている事務所が全国にありますので、1人で悩まずに相談してみてくださいね。
相続放棄申述受理証明書を取っておく
相続放棄の手続きが全て終わった後にしておいた方がいいことの一つ目が、「相続放棄申述受理証明書」を取っておくことです。
相続放棄の申述が受理されると、家庭裁判所は申述人に対し、相続放棄申述受理通知書を郵送してくれます。
相続放棄申述受理通知書には、あくまで相続放棄の申述が受理されたことを『通知』してもらえるだけです。
しつこいですが、あくまでも『通知』のみです。
申述人が、相続放棄したことを対外的に主張したいのであれば、別途、家庭裁判所に対して『証明書』の交付を請求する必要があります。
いざという時のために、相続を放棄したことをきちんと証明できるものを持っておいた方がいいですね。
親族に相続放棄の事実を伝えておく
相続放棄後にしておいたほうがいいことの二つ目です。
例えば、父親が亡くなり、子供全員が相続放棄をした場合、相続権は父親の兄弟(子供たちからすると叔父、叔母)へと移ります。
先順位者である相続人の全員が相続放棄をしても、その事実を裁判所から後順位者に通知するような制度は存在しません。
相続放棄したことを誰も知らせないと、父親の兄弟は知らない間に借金を背負わされる事態になってしまうのです。
もしもそのまま3ヶ月が過ぎてしまったら大変です。
余計なトラブルを生まないためにも、相続放棄が済んだらできるだけ早く、相続権の移る親族へ報告しておく方が良いでしょう。
最後に
相続放棄について詳しくお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?
死は確実に訪れるもの。
それに伴い、相続問題も誰の身にも降りかかってくる出来事です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

いざという時慌てない!知っておくべき葬儀の流れと費用について
自分が主体となって葬儀に参加することは、一生のうちに何度もあるものではありません。経験が少ないからこそ、イザ…
いっち / 7847 view

将来のために知ったおきたい!!寝たきりの要介護者が抱える悩みまとめ
今までとても元気だった両親が、急に体調を崩したかと思えば、そのまま要介護の状態になってしまうこともあります。…
HF-LIFE / 5112 view

【介護保険】何がどうなっているの?介護保険の基本まとめ
40歳になると支払いが始まり、そろそろ親も介護保険を使うようになる時期。でも、具体的に何がどうなっているのか…
nana2boys / 7507 view

嫁姑問題にはしたくない!育児に口を出してくる姑への対処方法
姑が育児に口を出してくることありませんか?正しいことを言われても嫁姑の関係では「イラッ」としちゃうのが正直な…
ひらり / 5218 view

【介護】在宅介護・療養のお役立ちグッズ6選
在宅介護や在宅療養が始まる!どんなものを用意しておけばよいのかわからないときに、在宅介護・療養で看護した経験…
nana2boys / 13856 view

葬儀は最後の親孝行。ご両親が元気なうちに話したい5つの事
「親の死」は必ず訪れます。 親が亡くなってから「もっとこうしていれば・・・」とならないよう、事前準備はしっか…
いっち / 5053 view

要介護状態になったら、まずは申請!!要介護認定の申請情報まとめ
両親の病気による要介護認定を考えるのであれば、申請書類を出す機関などを知っておくと便利です。また要介護認定に…
HF-LIFE / 5269 view

【実親・義両親】結婚〜子育て中、互いの両親が顔を合わせる機会まとめ
結婚の顔合わせを皮切りに結婚式で終わりと思われた双方の親同士のご対面。実は結婚後、特に子どもが生まれるとその…
nana2boys / 11112 view

小学生と幼稚園児のいる2児の母です。趣味は読書、1人映画のインドア派。いつまでも家族が仲良くいられるように、色んな情報を収集する日々です。私の書く記事がどなたかに有益なものであればいいなぁと願いながら頑張ります!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック