辛い乳腺炎・・・原因は?

授乳中最も気を付けたいことのひとつ、乳腺炎。

おっぱいが詰まってしまったり、傷ついてしまうと乳腺炎にかかりやすくなると言われています。

乳腺炎になると、39℃以上の高熱が出たり、胸に激痛が走ったり、重症化した場合は外科手術が必要になることも。

ただでさえしんどい育児中、こんな事態になるのは絶対に避けたいですよね。

でも、一説では母乳育児中のママの実に4分の一が乳腺炎になるとも言われているんです。

一体どうすれば防げるのでしょうか?

原因と予防法について解説します。

乳腺炎を予防する方法

①和食中心の食生活

乳腺炎の原因のひとつに、脂肪分の多い食事が挙げられます。

ママが脂っこい食事を摂ると、血液がドロドロになり、その血液から作られた母乳が詰まってしまうのです。

そのため、授乳中は妊娠中に引き続き食生活に気を使わなければなりません。

欧米寄りの脂肪分の多い食事を控え、和食中心のあっさりとした食生活を心がけましょう。

魚や野菜をよく食べることで母乳の通りも良くなり、乳腺炎の予防につながります。

②定期的にマッサージをする

乳房マッサージをすることで、胸に溜まった古い母乳を出すことができます。

母乳外来や桶谷式など、母乳マッサージを行っている場所は全国にたくさんあるので、自宅近くで探してみましょう。

プロによるマッサージはとても気持ちよく、またマッサージ後はおっぱいが美味しくなるのか赤ちゃんもゴクゴク飲んでくれます。

マッサージをあまりしないでいると古い母乳が溜まってしまい、乳腺炎の原因となる場合があるため、できれば一度プロに診てもらうことをおすすめします。

またマッサージだけでなく、母乳育児についてのアドバイスももらえます。

③飲み残しは搾乳する※絞りすぎない

赤ちゃんの体調やお腹の空き具合によっては、いつも通りの時間に授乳しても飲み残すことがあります。

母乳の飲み残しをそのまま放置してしまうと、次の授乳までに古い母乳がたくさん溜まってしまい、胸が詰まりやすくなってしまいます。

そのため、飲み残しがある場合は授乳後に絞るといいでしょう。

但し搾乳機などで過剰に絞ってしまうと、体が「もっと母乳が必要なんだ」と判断してさらに母乳を生産してしまうため絞りすぎに注意しましょう。

④授乳間隔を開けすぎない

授乳間隔を3時間以上空けるのも乳腺炎の原因になり得ると言われています。

通常、母乳は3時間かそれより細かい間隔で生産されるため、あまり間を空けるとどんどん母乳が溜まっていき詰まりの原因になります。

夜中、赤ちゃんがぐっすり寝てしまい授乳をスキップすることもあると思います。

そんな時、翌朝胸が岩のように固くなっていませんか?

すぐに授乳をすればセーフですが、一歩間違えば乳腺炎になる可能性もあるのでやはりなるべくなら3時間以下の間隔で授乳するのが安全です。

赤ちゃんが寝てしまっているようなら、手で軽く搾乳するのも胸の負担を軽減します。

⑤授乳スタイルを変える

授乳するとき、横抱っこばかりなど同じ姿勢を続けると、ある角度にだけ母乳が残ってしまうことがあります。

姿勢によってきちんと吸われる部分と吸われない部分が出てきてしまうので、できれば色んな角度から飲ませるようにしましょう。

横抱っこ以外にも、フットボール抱きや縦抱きなどの方法があります。

慣れないうちは難しいと思いますが、少しずつ練習してみてくださいね。

⑥左右均等に与える

赤ちゃんにおっぱいを飲ませるとき、どちらか片方にばかり偏ってしまうのも詰まりやすくなる原因です。

母乳は本来両方の乳房から均等な量分泌されるのが理想ですが、それがどちらかに偏ってしまうと母乳分泌過多を引き起こします。

そうすると、大量に生産された母乳がどんどん溜まっていって乳腺が詰まるという現象が起きるのです。

赤ちゃんにも好みがありなかなか難しいと思いますが、左右同じくらい飲ませるよう心がけましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

つわりを楽にする食べ物と皆が食べれた食べ物ランキング

つわりといえど、人によって症状も様々ですよね。同じつわりの最中でも、人によって食べれる物食べれない物などあり…

kanakuma / 11093 view

出産内祝いはこれで決まり!内祝いで人気の商品10選

頂いた出産祝いへのお返し。贈るからには喜んでもらいたい!でも産後は慣れない育児で、正直ゆっくりと内祝いを選ぶ…

Le Petit Bateau / 7201 view

産む前にチェックしておこう!出産後に必要な手続きのあれこれ

出産後は、手続きが必要なものが思っているよりたくさんあります。産んでから慌てないように、出産前から必要な手続…

tujico / 5219 view

妊活中に入れておきたい食生活・体調管理・運動アプリ5選

妊活を行う上で重要となってくるのが日々の生活。いろいろと気にしなければいけない生活であるからこそ手軽に管理で…

nakou / 7088 view

出産祝いにも大人気!ボーネルンドの人気商品おすすめはこれ。

1977年の創業以来、子どもの健やかな成長に「あそび」を通して寄与したい。という企業理念の元、多くの家族に支…

ぺこ・ママ♪ / 7915 view

術後はどうしたらいい?帝王切開の傷跡のケアや過ごし方について

自然分娩と帝王切開では、出産後の過ごし方も変わります。どれくらいで退院できるのか、赤ちゃんへの授乳はどうした…

ReilyLady / 5881 view

知ってて損はない!妊活・妊娠にきをつけておくべきこと

妊活・妊娠中に注意するべきことをまとめました。妊活・妊娠で困っている方へ少しでも役立つ情報をまとめられたら嬉…

ajigadaisuki / 4599 view

陣痛に悩まされない!無痛分娩の実態

最近話題になっている無痛分娩。まだ日本の産院では、実施している病院が少ないのですが、少しずつ普及しつつありま…

HF-LIFE / 15475 view

センスが光る♡ママが喜ぶ出産祝いの人気ギフト6選

赤ちゃんやママの喜ぶ顔が見たいからこそ悩んでしまう出産祝いのギフト。ちょっとオシャレで可愛いギフトを集めてみ…

sumomomama / 9138 view

出産を目前にして不安なく過ごすためには?

出産を目前にしたママは不安でいっぱいですね。でも大丈夫!初めてのことで戸惑いはあっても、焦らずに落ち着いて行…

HF-LIFE / 4806 view

snowsnow

現在1歳の男の子の母です。

育児に関する情報を中心に発信していきたいと思います。

よろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック