鶏胸肉と鶏もも肉の違いって?

もも肉
脂肪が多くコクがあり、加熱すると鶏肉らしい香りがします。日本人が最も好んでいる部位でもあります。
むね肉
脂肪が少なく、鶏肉のくさみもほとんどありません。炒めると卵焼きを連想させる良い香りがします。皮と一緒に食べると味が強くなりますが、最近では健康志向から皮なしで販売されることも多いようです。

鶏胸肉はなぜ硬いの?

鶏肉の硬さの違いは、肉に含まれる脂肪分が大きく関係しているようですね。肉に含まれる脂肪分が多い程柔らかく、少ない程硬くなってしまいます。
逆に、タンパク質が多く含まれるほど硬くなる傾向にあります。

鶏胸肉を柔らかくする方法は?

1.切り方に注意する!

筋を切ると柔らかくなるようです。

2.肉が冷たいうちに叩く

叩いて叩いて叩きまくると良いみたいです!ただしぺっちゃんこにならないように注意してくださいね!

3.酒と塩をもみ込む!

パサつきのない鶏胸肉は、とってもヘルシーで優秀なタンパク源です。
お肉の「下処理」
つまり、焼いたり、茹でたりする前のちょっとした一手間です。
普段は、「いかに手間をなくすか」を考えているタカハシですがこればっかりは違います。この「一手間」でこんなに美味しくなるならやらない手はありません。
それも、方法は至ってカンタン!「酒」と「塩」をもみ込む
これだけです。
(こんなこと既に知ってるー、という方はごめんなさい!)
一見面倒な作業なのですがこれをやるだけで口に入れたときの食感が全然違ってきます。
だまされたと思ってぜひ一度試してみてください。

これだけで柔らかくなるなら、ぜひ試してみる価値ありですね!

鶏胸肉のおいしくて簡単レシピ♡



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【えごま油が効果あるってホント?】美肌×便秘解消×抗老化!

最近はテレビの健康番組でも特集が組まれるほどの「えごま油」です。芸能人の肌質改善や便秘解消などが放送されたこ…

ひらり / 4930 view

こんにゃくダイエットって本当に効果あるの?やり方とおすすめのレシピ

ダイエットに効果的な食材はいくつかありますが、中でも代表的なものが「こんにゃく」です。 今回は、そんなこんに…

Reed862 / 3768 view

柔らかくて感動する程おいしい鶏胸肉の料理レシピ4選

鶏胸肉は、パサパサして美味しくないというイメージがありませんか?そんなイメージを払拭する美味しくて柔らかい鶏…

kanakuma / 20325 view

ホットケーキミックスを使った簡単なおやつの作り方5選

子供が喜んで食べてくれるおいしいおやつがあると良いと思いませんか?実はホットケーキミックスを使うとおいしいお…

berry / 4959 view

パパにも友チョコにも♡母娘で作る簡単バレンタインレシピ5選

女の子がいるご家庭では、友チョコのやり取りやパパへのプレゼントなど、バレンタイン時期は大忙し!母娘で楽しく作…

tujico / 4463 view

暑い季節にぴったり!簡単夏に食べたい!晩御飯レシピ

暑い季節は決まって食欲が落ちるあなたに。さっぱりレシピで体を元気にしましょう。家族みんなで夏に食べたい晩御飯…

kanakuma / 13644 view

炊飯器で焼く!ホットケーキミックスを使った簡単ケーキ5選

簡単手間いらずで手作りできる、ホットケーキミックスを使ったおやつ。さらに簡単にするには、ご家庭にある「炊飯器…

tujico / 7124 view

見た目も味も楽しい!ハロウィンパーティー料理5選

年々盛り上がるハロウィン。子供のお友達やママ達みんなで集まってパーティーをする方もいらっしゃるのでは。でもい…

oppekeizm / 5885 view

今日の夕飯なんにしよ!?財布にやさしい簡単レシピ7選

鶏胸肉を使った、簡単なレシピをご紹介します。マンネリ化した夕飯メニューに、ぜひ1品プラスしてみてください!簡…

もものなほ子 / 8627 view

【楽チンメニュー】疲れてる日の晩御飯レシピ20選

今日は疲れた!自分ひとりならそのまま寝てしまってもいいですが家族がいるとそうはいきません。そんな日にも手抜き…

nana2boys / 239862 view

marotabi

はじめまして!2人の子供がいます。家族でお出かけしたり子供と遊ぶのが大好きです!
皆さんの役立つ情報をたくさんご紹介できたらと思っておりますのでよろしくお願い致します♪

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック