保育園に入るのは激戦?入園率を高める6つの方法
保育園に入るのは、激戦であると言われています。
どうやら入園しやすい地域と、そうではない地域に分かれてしまっているようです。
家計のために働きに出なければいけない人は、これでは困ってしまいますよね。
では、少しでも入園率を高めるには、どのようにしていけば良いのでしょうか?
◆保育園に入るのは激戦?
朝まで生テレビ、残念過ぎる
— あー (@seeloveegg) 2016年4月29日
フルタイムでなくては保育園に入れない
子どもと親が過ごす時間がない
どちらにとっても不幸な現実
ただ保育園を増やすにはどうしたら良いかっていう、しょうもない議論はいらない
子どもを守るために、保育の質が保たれますように
#朝生 子育てに金と時間をかけろ!国!!
— chie (@C104I8Avraco0Wq) 2016年4月29日
保育園入れない。→働けない。→税金払えない。→国、赤字。
◆入園率を高める6つの方法
1.仕事を先に見つける
これから仕事を探すと言うのではなく、仕事がもう決まっていて緊急性があると判断された場合は、入園審査時に加点されると言われています。
保育園の手続が完了する期日までに仕事が決まり、『何時から何時まで・どこで働くか』この内容が記載されている内定証明書を出すようにすると、ほんの少し入園率を高めることができるそうです。
2.現在保育施設を利用している
保育園に入園を希望する人の中には、既に両親共に働きに出ていて、無認可園などの保育施設を利用しているケースもあることでしょう。
そのような場合は、保育施設(一時預かりなど)を利用していたと証明できる領収書などがあることにより、少し加点されると言われています。
必ず領収書は捨てずに取っておきましょう。
3.おばあちゃん達と別居であることを伝える
おばあちゃんやおじいちゃんと同居している場合は、その人達が子供の面倒を見れば良い話しになるので、少し減点されてしまいます。
その為、誰も見る人がいないのであれば、その旨を申請時に伝えておかなければいけません。
産後うつまでいってないが、妻は休憩のため実家に帰省中。
— ゆる父® (@yurutiti) 2016年4月27日
当たり前だが両親が近くにいれば、かなり助かるんだろうなと思う。保育園に入れない問題が話題となっていたが、近くに頼れる人がいれば全然違う。
といっても、子どもを育てないといけないことに変わりはない。
4.4月に向けて応募する
保育園は、4月に向けて応募することにより、入園できる可能性が高まります。
途中で入ろうとしても入園困難となることもあるので、なるべく4月入園の一斉募集時に応募をするようにしておきましょう。
ちなみに、4月入園を考える場合であれば、前年度の秋口には応募開始となるはずです。
役所にて確認しておきましょう。
5.入学金を積む
認定子供園と呼ばれる、私学幼稚園の保育部門!
競争率がさほど高くなければ、保育園に入るよりは、少し入りやすいこともあるようです。
認定子供園の場合は、入学金や施設運営費と言った、私学ならではの料金が発生してしまうこともあるからです。
『保育園の頃から、そんなに高いお金をかけられない!』と考える人だって必ず出てくるので、一般的な保育園に入るよりは比較的入園できる確率が高まることでしょう。
6.希望する保育園をたくさん記入しておく
今すぐにでも保育園への入園が必要なのであれば、記載できる限りの希望をかくようにします。
第一希望から第五希望まで記載できるような場合であれば、全て埋めるようにしておきましょう。
もしかすると突然空きが出て、どこかしらの保育園に入園できるかもしれません。
ちなみに一度保育園が決まってしまっても、他の園に転園することは可能となります。
ただし転園希望をする場合は、新規応募の人より点数が低くなるので、『空きがたくさん出た場合にのみ・・・。』ということになるようですが。
◆まとめ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
1歳・2歳のイヤイヤ期への対応・対処法・接し方5選
素直に聞いてくれ受け身だった赤ちゃんから、自我が出てきて主張する事を覚え、なんでも「イヤイヤ」と言うこの時期…
momama / 4856 view
大人顔負けのコーデが魅力!オシャレでネットショッピング可能な7つのキッズファッション…
大人も着たくなるデザインのお洋服が置いてあるお店を集めてみました。 可愛いお子さんにオシャレをさせて、お出か…
akimama / 11631 view
育児中の悩み。母乳育児をすることのメリットやトラブルについて
育児にはいろいろ悩みが尽きませんが、母乳かミルクか、悩むママさんたちも多いですね。あくまでも個人差のある母乳…
りょうみママ / 6095 view
子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ
子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと…
kokupu / 6880 view
将来のために!資格取得に向けてママが勉強に集中する方法とは?
子育てしながら資格をとる!目標に向かってがんばるママは素敵です。家事や育児と勉強を上手に両立させる方法と、マ…
サクマメグム / 5040 view
【授乳はママだけのものではない!】パパも参加できる授乳とは?
オムツ替えもお風呂もできるけど、授乳だけはできないからママに頼るしかない…と思っているパパでも授乳はできます…
nana2boys / 11252 view
女の子ならみんな大好き!おススメままごとキッチン15選
女の子に限らず、男の子にも人気があるままごと遊び!特に女の子なら、ママの後ろ姿に憧れて言葉遣いまでまねっこ☆…
manahaha / 9265 view
ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック



保育園になかなか入園できずに、頭を抱える方も少なくはないことでしょう。
仕事が決まっているのに、保育所が決まらない。
地域によっては、40人や50人待ちも当たり前のようになっているところだってあるそうです。