◎広がる未来型健康支援・子育て支援サービス

千葉県柏市は、新たな試みとして、電子母子手帳と呼ばれる、ネット上で我が子の健康管理を行なえるシステムを導入しました。
今やスマホが、健康管理も行なってくれる時代。
赤ちゃんの健康管理だって、行なってくれてもおかしくはありませんね。
ちなみにこの電子母子手帳は、他の自治体でも既に導入され始めています。

◎電子母子手帳にはメリットが豊富

電子母子手帳では、従来の紙ベースの母子手帳ではできなかった、便利な機能が搭載され、『母子手帳でできること』の幅が広がります。
※自治体により『できること』の範囲は異なります。

1.成長記録

従来の母子手帳では、体重や身長などの管理こそはできるものの、エコー画像などの管理が行なえませんでした。
しかし、電子母子手帳であれば、エコー画像をデータとして残すことができます。
エコー写真は劣化が気になるものなので、これなら安心ですよね。

2.プレママ講座の受講

出産前に産院などで行なわれる、プレママ講座。
赤ちゃんの入浴方法や、洋服の着せ方に至るまで、全てこの電子母子手帳内でも受講することができます。
たった1回のプレママ講座だけでは不安だと思うママ達には、大変役立ってくれるのではないでしょうか?

3.予防接種の管理

1歳までの予防接種は、種類が多くて管理が大変。
病院で管理をしてくれるところもありますが、自分で行なわなければいけないところもあります。
そんな時には、電子母子手帳内で予防接種管理を行ないましょう。
誕生日を入力するだけで、予防接種のスケジュールを組んでくれますよ。

4.成長記録をつけられる

1歳児検診などで測定した、身長や体重などの情報を、全てこの電子母子手帳に記録することで、自動的にグラフ化してくれます。
子供が平均的に育っているかなども、一目で確認することができるので、これは大変便利です。
また、測定した近辺の写真をアップできる機能や、家族間でデータを共有できる機能も搭載されています。

5.離乳食の指導もしてくれる

初めての離乳食作りは、不安でいっぱいですよね。
そんな離乳食作りのコツを、電子母子手帳内で動画解説してくれます。
本だけでは不安だと言う人にも、おすすめですよ。

◎24時間の医療相談も実施

有料版にはなりますが、24時間の医療相談も実施されているようです。
出産直後の24時間医療相談は、心強いです。

◎電子母子手帳の一本化はない

◎電子母子手帳は便利

スマホが普及している時代なので、電子母子手帳に期待が高まります。
スマホ管理の母子手帳なのであれば、三日坊主にならずに、育児日記もつけられそうです。
家族で子供の成長を共有できるのも、便利ですよね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【東海】家族で行く!冬のイルミネーションが素敵な観光スポット

冬は室内で過ごしがちですが、この季節ならではのイルミネーションが素敵な観光スポットもたくさんあります!家族で…

sumomomama / 7588 view

主婦にも関係あるの?マイナンバー制度って改めてどんな制度?

マイナンバー制度について、きちんと理解していますか?よく分からないというママ達のために、改めてマイナンバー制…

ReilyLady / 5141 view

マイナンバーもう届いた?予め知っておくべきポイントって??

今年の10月から配布されているマイナンバー。 まだこのマイナンバー制度の本質を知らない人のために、簡単に知っ…

HF-LIFE / 3633 view

マイナンバーについて正しく理解するための厳選情報と現況をまとめました

年金機構の情報流出で大きく揺らいだマイナンバー制度の導入。今回は制度の解説、メリット・デメリット、政府の動き…

さくらしまこ / 8999 view

給食費を3ヶ月未納で『給食停止』!学校での生活に支障を来すこどもの現状

給食費の未納が相次ぐ中で、3ヶ月未納が続いた場合は、給食停止になると言う取組が実施されはじめました。

HF-LIFE / 8653 view

平成29年1月から改正されました!育児介護休業法について

改正された育児介護休業法ですが、どんなものかちゃんと知っていますか?私たちの生活にも密に関わってくるものなの…

ReilyLady / 4283 view

【その不安、あなただけじゃありません!】27年版の厚生労働白書から見た現代日本の子育…

平成27年度版の厚労白書が厚生労働相から報告され、その内容が明らかとなりました。その中には、「子育てに不安を…

nana2boys / 7722 view

【節分って何?】子どもに聞かれて困らないように…節分の豆知識情報大公開!

2月3日は節分です。豆まきにイワシ、最近では恵方巻きも全国的になってきました。では、なぜ節分に豆まきをしたり…

nana2boys / 6956 view

幼児期に気をつけたい、起こりやすい事故の傾向!まとめ

親御さんがちょっと目を離したすきに起こってしまう事故。 気をつけてあげたい事柄について、まとめてみました。

akimama / 7076 view

【ハロウィン】こどもの衣装はプチプラで楽しもう!女の子編

ハロウィンはこども達も大好きなイベントですよね。特に女の子は可愛く変身できる仮装パーティーに興味津々です。で…

sumomomama / 10142 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック